INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

趣に赴く(84)

2021年01月27日 |    ┣ ひっそりと趣に赴く

(つづき)

「柳河内」、ヤナギカワウチではなくヤナゴウチ。

 

51」をベースとして、百の位に1が付いた「151」、かつては「区役所51番」だった「1」、1を引いた「50」のルート。

 

以前、「皿山一丁目」の記事で、

 

“天神から自動車免許試験場に向かうバスといえば、かつては「51番」と「52番」がメインであり、「51番」が「皿山経由」、「52番」が「長住経由」という呼び方が用いられていた。

都心方向から来ると、「野間大池」の先で「51番」と「52番」のルートが分かれ(「52番」はさらに寺塚経由にも枝分かれする)、自動車免許試験場の手前で2つの路線が再び合流していた。

51番」は、「野間大池」から先は、柳河内、皿山一丁目、皿山二丁目、皿山四丁目の順で停車するのだが、このうち、「皿山四丁目」は、「52番」のルートと合流した後に存在することから、“「51番」が「皿山経由」、「52番」が「長住経由」と言いながら、「52番」も皿山を通るじゃないか”と、どうでもいいことをよく思ったものだった”

 

と書きましたが、皿山と比較して昔から柳河内は知名度が低かった…ということでよろしいのでしょうか??

 

 

バスとは関係ないですが、こちらは早良区西新にある皿山。

かつて黒田藩の御用窯があった東皿山地区(高取のほうは西皿山)。

 

商店街のビルの間のここから入って、

 

おそらく力士はすれ違えないであろう路地を抜けたその奥に、

 

車が入れない住宅地が広がる(もう一箇所、神社の階段から入る方法もありますが、いずれにせよ自動車は入ってこれず)。

車が入れないため、ストリートビューにも出てきません。

 

商店街から50メートルも離れてない場所ですが、車の存在がない社会の静寂を感じられる場所です。

(つづく)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 趣に赴く(83) | トップ | 趣に赴く(85) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿