
(つづき)
「55」ばかりの時刻表。
でき上がりのイメージを掴むために適当に数字を入れた仮の時刻表のようにも見えなくもないが、実際の時刻表である。

ここは「博多南駅」の1番乗り場。

那珂川町コミュニティバス「かわせみ」のほかに西鉄バスも停車。

こちらは2番乗り場。
バスの行先番号を丸数字で表現する習慣はいつまで見られるでしょうか。

「かわせみ」の「那珂川町役場」バス停と小型の「かわせみ」。

「カワセミ」は町の鳥。
ちなみに、町の複合施設「ミリカローデン那珂川」の「ミリカローデン」とは、町の木「ヤマモモ(myrica)」と、町の花「シャクナゲ(rhododendron)」(写真では切れていますが)と、「庭(garden)」を合成した造語とのこと。
(つづく)
「55」ばかりの時刻表。
でき上がりのイメージを掴むために適当に数字を入れた仮の時刻表のようにも見えなくもないが、実際の時刻表である。


ここは「博多南駅」の1番乗り場。


那珂川町コミュニティバス「かわせみ」のほかに西鉄バスも停車。



こちらは2番乗り場。
バスの行先番号を丸数字で表現する習慣はいつまで見られるでしょうか。



「かわせみ」の「那珂川町役場」バス停と小型の「かわせみ」。

「カワセミ」は町の鳥。
ちなみに、町の複合施設「ミリカローデン那珂川」の「ミリカローデン」とは、町の木「ヤマモモ(myrica)」と、町の花「シャクナゲ(rhododendron)」(写真では切れていますが)と、「庭(garden)」を合成した造語とのこと。
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます