(つづき)
今年6月末より、いくつかの臨時路線が運行を開始したが、「城浜団地~大蔵」は予定期間よりも前に、「76番(天神~東区役所~土井団地)」「2番(イオンモール福岡ルクル~上宇美)」は予定期間満了に伴い運行を終了した(「76番」「2番」の「臨時」ではないものについては運行終了はしていません)。
一方、「予定期間」を特に定めず、「当面の間」ということで運行を開始した「51番特快」は、10月以降も「臨時」のまま運行を継続している。
この間、ダイヤ改正もあり、本格運行へ昇格のチャンスもないわけではなかったのだが、慎重というか奥ゆかしいというか…。
「51番特快」は、運行を終了した路線に比べれば、ルート的にも運行日・運行時間帯的にも“冒険度”は低いといえる。
その反面、運行を終了した路線のほうは、主に住宅地とショッピングセンターを結ぶという「新たな需要の開拓」を目的としていて相対的な“冒険度”は高かったのだが、その目的は達成とはいかなかったようだ。
なお、以前の記事で、「51番特快」につき、“この路線の上りは、明治通りに入ったあと「1番 特快」にはならないのだろうか?”と書いていたのだが、やはり「1番 特快」として運行されている。
(つづく)
今年6月末より、いくつかの臨時路線が運行を開始したが、「城浜団地~大蔵」は予定期間よりも前に、「76番(天神~東区役所~土井団地)」「2番(イオンモール福岡ルクル~上宇美)」は予定期間満了に伴い運行を終了した(「76番」「2番」の「臨時」ではないものについては運行終了はしていません)。
一方、「予定期間」を特に定めず、「当面の間」ということで運行を開始した「51番特快」は、10月以降も「臨時」のまま運行を継続している。
この間、ダイヤ改正もあり、本格運行へ昇格のチャンスもないわけではなかったのだが、慎重というか奥ゆかしいというか…。
「51番特快」は、運行を終了した路線に比べれば、ルート的にも運行日・運行時間帯的にも“冒険度”は低いといえる。
その反面、運行を終了した路線のほうは、主に住宅地とショッピングセンターを結ぶという「新たな需要の開拓」を目的としていて相対的な“冒険度”は高かったのだが、その目的は達成とはいかなかったようだ。
なお、以前の記事で、「51番特快」につき、“この路線の上りは、明治通りに入ったあと「1番 特快」にはならないのだろうか?”と書いていたのだが、やはり「1番 特快」として運行されている。
(つづく)
あまりこういうことは言いたくないですが、最近の「冒険」は失敗の連発で、現在収入面でも苦境に立たされている上、路線の廃止を次々に進めている状況下では、当面「冒険」は慎むべきなのかもしれません(「慎重」なくらいが妥当であろう)。
そういうことで、冒険度が低い「無難なもの」で、「冒険」を再開できるタイミングを伺っているという考え方もありそうな…?
>「1番 特快」
「県庁方面1番ルール」は、かたくなに守られているようですな。
でないと、何のためにこれだけ行先番号の統一化を推し進めているかということになりますから…。
なお、これが定期便をして組み込まれるとすれば、もしかしたらキリのいい来春あたり可能性がありそうですね。
たしかに最近の「冒険」の中には、「下手な鉄砲数撃ちゃ…」的なものがあったことは否めませんよね。
試行から本運行に移行する「打率」は今のところかなり低いですからね…。
事前のニーズ把握とか需要予測などをちゃんとやったうえでの「冒険」であればどんどんやってほしいと思います。
私はド地元なのですが、とても残念なことに、上りも下りも私の通勤時間と合わず、この「51番(→1番)特快」に乗ったためしがありません。(ToT)
せめて朝はあと1~2本、30分後(野間四角発が8時台)の便があれば…。
こんな要望も「ニーズ」として西鉄さんには応えていただけるのでしょうか?
ただ、8時台の便を「特快」として運行するのは、相当無謀かもしれませんね。
7時台ならともかく、8時台になると、大正通りの殺人的渋滞のせいで、それこそ「特快」の意味がなくなるかも知れないからです。
バスナビで8時半頃に「赤坂門(明治通ではない方)→天神」で検索すると、特に冬なんかには軒並み20分以上の遅れが表示されることもありますからね。
もちろん渋滞は織り込み済みのダイヤでしょうが、それも帳消しになるほど。
それさえなければ、8時台の「特快」もアリとは思うのですが…。
>せめて朝はあと1~2本、30分後(野間四角発が8時台)の便があれば…。
>こんな要望も「ニーズ」として西鉄さんには応えていただけるのでしょうか?
151番(皿山~野間~天神)、54&54-1&59番(平尾~天神)、161番(野間~天神~県庁)…など、既存の速達系統でカバーできる部分もない訳ではないので、51番特快が大幅に増えるようなことはあまり期待できないのかもしれませんが、朝夕の時間帯の中での増便の余地はあるような気がします。
例えば、野間四角から天神大和証券前まではノンストップにして、天候や曜日別の過去の所要時間データとその日の渋滞情報から最適ルートを予測して、日によって運行ルートを変えるとか(野間四角直進、平尾→那の川、薬院大通→一丁目、警固町→警固神社、赤坂門→天神、を使い分ける)…、通勤は楽しくなりそうですが、予測がはずれたときのリスクは大きそうですね(笑)。