歩道からは階段を降りなければなりません。車道からも堤の下に降りられますが、自動車の速度が速く、見通しもあまり良くないのでお勧めは出来ません。
地図の左上に見えている川は荒川ではなく隅田川なので注意。
特に遠くもなく、難しくもないのですが一度交差点を曲がるので、推奨はしません。
GoogleMapはこちら
もとに戻る
地図の左上に見えている川は荒川ではなく隅田川なので注意。
特に遠くもなく、難しくもないのですが一度交差点を曲がるので、推奨はしません。
GoogleMapはこちら
もとに戻る
コンビニではありませんが、扇大橋の傍にある島忠ホームズの地下にはOKマートが入っているので、水分補給や一階でトイレも使うことが出来ます。
ただ、OKマートのペットボトル飲料は常温で冷やされていません。紙パック飲料は冷やされていますが、1リットルのものが中心です。
島忠ホームズは特に安くはないですが。地下のOKマートは常に激安です。ただ、価格表示が独特で、赤い文字で書かれた価格は税抜き価格で、その右側に書かれた黒文字の価格も小数点がついており、実際の価格は小数点切り上げになるので注意。あと、レジ袋を求めると追加で¥4します。(最近¥6に値上げしました。)
もとに戻る
西新井橋の通りの坂を降りて、交番の前を左折して一つ目の信号(帝京科学大学入口交差点)の左奥にファミリーマートがあります。

道路沿いではないので見落とさないよう注意してください。
GoogleMapはこちら
もとに戻る
下流側から橋に上がれば、車道の脇にスロープになった細い歩道があります。スロープを降り切ったところの歩道橋のある千住5丁目交差点を右折、「いろは通り。」という意外と細い路地に入ります。
上流側から橋の上に上がった場合、歩道の折り返しスロープを降りてから最初の信号を右折するのですが、この千住5丁目交差点は歩道に信号がないので見落とす可能性があります。最初の歩道橋の下にある「いろは通り。」を右折して下さい。
このローソンの角を左折すると、近くにローソンストア100もあったりします。
GoogleMapはこちら
迷うのが恐い場合は、橋の道をそのまま直進しても、北千住駅入口交差点付近右側にローソンストア100と。交差点の向かい奥にファミリーマートがあります。ただ、ファミリーマートは若干発見しずらい所にあります。
基本的に千住新橋周辺からコンビニは遠いので、あまりお勧めできません。この辺りって何だか堤自体が高いような気がします。
河川敷から見える大きな足立区の建物にはキレイなトイレがあり午前9時から午後8時、年末年始以外は使えるらしいです。橋の上には信号機が見えるので渡れると思いきや、横断はできないので必ず下流側から上がって下さい。
北千住駅入口交差点を右折すると「フィッテ」という自転車ショップがあります。TEL 03-3881-3982
足立区千住中居町20ー7
*ロードレーサーの専門店です。
もとに戻る
地図上の左下に見えている川は隅田川ですのでお間違えのないように。
堀切橋周辺は東武線と京成線が入り乱れ道路が寸断されているので、下流側から堤の上の交差点で橋の歩道へと左折して、その先の階段を降りてから橋の下をくぐって右側の歩道を交差点まで進んでください。説明がややこしいですが、それ以外の道は入り組んでいて迷うのがオチです。
GoogleMapはこちら
階段を降りたまま左側から進むと横断歩道がなくて、二段階右折をしなくてはなりません。
強引に車道を走っても同じ結果になるので、危険でもあるのでやめましょう。
結構ややこしいのでお勧めはできませんが、そのまま進めば隅田川沿いに出られます。
もとに戻る
車道の両脇に歩道があるので、比較的簡単です。ただ店の前の歩道は交通量が多い割に狭くて自転車置きづらいので、一応推奨◎からは外しています。歩道自体もちょっと荒れ気味。水戸街道は古いからなのかな。
GoogleMapはこちら
上流側の堤の上の車止めがトラップ気味な構造なので、夜間暗がりでは注意して下さい。ペダル引っかけたりするとクランク軸を痛めます。ここの信号機は常時押しボタン式信号なので注意。おいらは知らずに地元の人がボタン押すまでずーっと待ってた。( ~∇~)

もとに戻る
墨田アスコンの工場プラントがランドマークです。スーパー堤防の下流側の別れ道を右に下った所の路地を右に入ってすぐ左に進むと右側にデイリーヤマザキがあります。
堤をおりた所を右折しないといけないのですが、見通しが悪いので対向車に充分注意して下さい。右折さえクリアできればデイリーヤマザキはすぐ目の前です。
言葉で説明するとややこしいんだけど、地図でみれば簡単だと思います。
goo地図の場合、表示倍率によってコンビニが表示されたりされなかったりして厄介です。
GoogleMapはこちら
もとに戻る

船堀橋の上流側から橋の歩道に入ると、大島8丁目交差点まで長いスロープが続いているので、難しくはないのですが、若干遠めです。
GoogleMapはこちら
スロープを降りたら二度信号待ちをしないといけないし。
もとに戻る
店の前に植木鉢が並んでいて自転車置く所がないのが難点。
GoogleMapはこちら
セブンイレブンとは別に、橋の通り沿いに進めば、南砂町ショッピングセンターSUNAMOもあります。ここはトイレが広くて使いやすいです。距離的にはそれ程違わないです。曲がる道を間違えて迷うくらいならこちらの方が良いかも知れない。
スナモのイオンにはBESTPRICEの¥29激安コーラも売っています。まずくはないですが、薄いという評判はあります。味付き炭酸水だと思えばお買い得です。糖分もカフェインも控えめです。
東京23区内唯一のカインズホームも入っているので、スピードドライTシャツ¥580も購入できるので、着替えに買ってしまうこともできます。
GoogleMapはこちら
もとに戻る