書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

原発行政の暴走。

2011年09月18日 23時55分59秒 | 日記
福島第一原子力発電所(ETV特集から。)

ジェネラルエレクトリック社とのターンキー契約のために、海面から低い土地に建設しなければならなくなったとか。非常用ディーゼル発電機を地下に設置しなければならなかった。

設計変更をすればGEから法外な追加経費を要求されるので、設計変更ができなかった。


 何だよ「ターンキー契約」って。東電で買ったんだから、その後改造することだって出来たろうに。そもそも非常用発電機の設置場所なんて、電線だけ引っ張ってくりゃいいんだろうに、何で地下に置きっぱなしだったんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手動発電。

2011年09月18日 21時46分13秒 | ネタ帳
 TBSの「夢の扉」っていう番組のなかで、新型発電機を手動で回して400ワットのクーラーを動かしていた。

 新型発電機といっても、従来比8%向上だとか言うから、そんなに極端には違わないはず。

 なのに400ワットのクーラーが動くって、ちょっと意外。

 一回発電した電気を発生させて、その電気でクーラーのコンプレッサーを回している時点で直接コンプレッサーを回すよりは効率が悪いはず。

 ってことはエアコンのコンプレッサーってのは手動でも回るのかしら。

 以前調べた時には自転車(足漕ぎ)であっても200ワット程度しか発電できないってことだったんだけど、どうも話が違うのかな。

 エアコンのコンプレッサーって、本当は人力でも回るのかな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MI理論の大衆人気。

2011年09月18日 13時29分15秒 | 意識論関連
 「あれも才能。これも才能。」と言い張っておけば、バカな親は「ウチの子にも才能があるんだわ。」的に安心できるので、IM理論は人気がある。

 実際には論理的根拠があるわけではなく。単に社会的に成功したかどうかに基づいた基準であって、ガードナーの「見なし。」に過ぎない。

 このようなペテンを、認知科学者の誰も指摘しないのは。彼らの多くが大衆人気を得るための「柳の下のどぜう。」ばかりを狙っているペテン師に過ぎないからである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車に対して自動車が優先されているわけではない。

2011年09月18日 11時40分25秒 | 意識論関連
 自転車であろうと荷車であろうと。「車両」であるという点において道路上での優先順位があるわけではない。

 自動車運転者の多くはこのことをすっかり忘れて、自転車を車道から排除しようとしている。

 無理矢理自転車を追い抜いておいて、赤信号で進路を塞いでいる自動車は少なくない。それは「急いで。」いるのではなくて、「焦っている。」だけであり。実質的には単に赤信号に詰めて並んでいるだけなのである。

 赤信号に詰めて並ばないと、何か後続の車に嫌がらせでもされるのではないかと勝手な観念に基づいて、必死になってCO2を撒き散らして前の車の後ろに止まろうとする。

 自動車を運転していても、道路が狭くなっているところに対向車が詰めてきてしまって、返ってノロノロしか動けなくなってしまうこともある。

 バカ過ぎる。

 相手が通り抜けるまで待っていればノロノロにはならずに通れるのに、前を空けて走っていることに対して異常なまでの強迫観念を持っている自動車運転者が少なくない。

 こうした強迫観念的に前の車に詰めて並ぼうとする運転者に限って、実際には全く急ぐ必要性が全くない場合がほとんどである。

 実際、やたらと詰めようとしている自動車をずっと観測していると、結局コンビニで立ち読みしている奴がいる。

 こういう奴は自分の行動を客観的には分析することができないのである。

 その場限りの気分、大脳辺縁系の反射だけに行動が左右されており。そこには自分自身の本質的自発的行動選択というものがないのである。

 基本的には「何をしていれば楽しいのかがわからない。」から、行動が整理できないのであり。人生に目的がないから他人の迷惑にまで意識が働かないのである。

 自分が産まれてきたこと自体には、自己の選択は介在しない。しかし、生き続ける上において自己の選択が介在しないというのは、単なるバカである。

 バカというのはバカであり続けることが気分的に安心なので、ひたすらバカのままでいようとするものである。「自分は〇〇だから。」などと、あたかも自己分析でもできているかのような屁理屈を並べてバカのままでいようとする。

 「自分はバカだから、賢くはなれない。」などということは理論的には自己矛盾である。自分がバカであることが分析理解できているのであれば、それは行動改善可能であることを意味し。行動改善が可能であれば、地道に賢くなることが可能であることを意味するからだ。従って実際にはバカというのは自分自身の何がバカなのかを認識理解することができないからバカなのであり、「自分はバカだから。」などと言うことはできないのである。

 実際には「多数の他人が自分をバカにするから。」とか、「学力が低かった。」などの「理由。」によって、「自分はバカだから。」と論理的根拠もなく決め付けている場合がほとんどで。自分の一体何がバカなのかを理解している者であれば、こうした言い逃れ、取り繕いはできないのである。

 多くの自動車運転者は自転車に対して自動車が優先されるものであると錯覚している。多数他人が錯覚しているからといって、錯覚を錯覚と認識したがらないから「洗脳。」というのである。

 無意識に漫然と行動しているから、社会から重大事故がなくならないのである。

 その根源は、個人が自発的に「生きて。」いないからなのである。人生に目的意識がないから、行動がその場限りで短絡的になり。結果的に「社会が悪い。」という漠然とした批判しかできなくなるのである。

 これは「通り魔の観念。」に他ならない。

 通り魔の観念に共感する者というのがいるらしいが。バカに共感しているような者しかいない世の中に民主主義など成立しえない。それはバカ主主義にしかならいからだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Androidには対応していません。

2011年09月18日 11時10分10秒 | 日記
 Webアクセスの7割以上はモバイルで、そのうち6割がAndroidなのに、「ウチではAndroidには対応してない。」なんてふざけた対応しているサイトなんて潰れればいいんだ。

 中にはログイン登録が終了してから「アプリをダウンロードしてください。」なんて言い出すサイトもある。こんなの絶対マルウエア(ウイルス)をばらまくためとしか考えられない。

 結局ブログサービスはgooくらいしか使えない。

 実はgooも一度Androidでログインできなくなったことがあって。その時の対応も「Androidには対応してない。」なんて言ってきたので、頭にきてツイッターにその旨書いたら翌日には対応してきた。

 ツイッターの拡散力って物凄くて、ちょっと恐いくらい。拡散の最終兵器みたいなので迂闊に書き込めないです。

 ソネットブログがAndroidに対応していない。登録自体は可能だと思うけど、その後実際にログインしようとすると証明書が壊れているんだと思う。ソニーって何か高圧的。だから嫌われるんだ。

 パナソニックがブログサービスやればいいのにね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする