犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

ピーマン頭にく詰め

2022年09月03日 | たべもののみもの
毎月一日に法螺を書いて、翌二日に釈明を書いている。 だというのに、昨日はブログを書き忘れてしまった。 朝、「今日は釈明を書く日だ。夕方書こう。」と思った。 ところが、夕方は別のことに集中してしまったのだ。 ※ 10日ほど前、近所の幼なじみ友人Mにピーマンとししとうを貰った。 夏野菜。ありがてえ。 たまにはピーマン肉詰めでもすっか、と思ったが、 ししとうと間違うくらい、まだピーマンが細い。 . . . 本文を読む
コメント

茗荷ばかり

2022年08月12日 | たべもののみもの
茗荷ばかり食べている。 十年くらい前だったかに、庭に茗荷を植えた。 それが、めでたくも殖えて殖えて、殖えて、殖えて殖えて殖えて。 今や、我が家の夏の特産品である。 売るほど採れる。 ※ 友達に分けてもまだまだ有る。 薬味などというなまぬるい食い方をしていては、無くならない。 豚のしょうが焼きならぬ、豚のみょうが焼きが 夏の定番メニューである。 茗荷をとにかく刻んで、たくさん刻んで刻んで . . . 本文を読む
コメント

うめぼす

2022年07月17日 | たべもののみもの
[あらすじ] 旨い梅干しを食べたいが、良いものを買おうとすると高価なので、 自分で作ることにした。 近所の農家の直売所で南高梅を買い、ちょうど貰った盆笊と甕を使う。 梅の実を塩まみれにして甕の中に入れ重石をして数日すると、 「梅酢が上がって」くる。 そこへ、庭中のあちこちに生えている赤紫蘇のアクを抜いて、加える。 梅酢の上がりが良かったおかげだろう、 ちょっともカビは生えなかった。 何日か晴 . . . 本文を読む
コメント

レッドハーブカモン

2022年07月16日 | たべもののみもの
[あらすじ] 旨い梅干しは高価だな。 自分で作ろう。 近所の農家の直売所で南高梅を買い、 タイミング良く貰った盆笊となんちゃら焼きの壺を使って、 梅干す。 梅の実を塩まみれにして甕の中に入れ重石をして数日すると、 「梅酢が上がって」くる。 えーと。浸透圧で果汁が浸み出るってことでしょうかね。 ※ 過去に、庭をほったらかしにしていた数年間が有った。 年毎に、覇権が移り変わった。 オオキンケイ . . . 本文を読む
コメント

梅干しを作ることにする

2022年07月13日 | たべもののみもの
2年前に、母が特別養護老人ホームに入居した。 それまでは同居で在宅介護であった。 毎日ヘルパーさんや介護士さんや看護師さんに入ってもらって、 身の周りの世話をしてもらった。 本当に助かった。 介護保険や医療保険の制度が無かったら、私はとっくに暴発していたと思う。 ただ、買い物は私がしていた。 ただの買い物なのだが、意外にたいへんなのは、 食生活の違いである。 私の餌と母の食事内容はすごく違うの . . . 本文を読む
コメント

たまのHC

2022年06月12日 | たべもののみもの
普段、粉モノを食べない。 パンを食べない。 たまーーに、ワインのアテのためにパンを買うことも有るが、 常食はしない。 お好み焼きやたこ焼きは、仲間との集まりの時にする。 私にとってはパーティー食だ。 揚げ物も滅多にしない。 年に一度か、それ以下だ。 だから、小麦粉を常備していない。 うっかり買うと、いつまでも残ってしまって困る。 現に、冷蔵庫の中に古い粉が有る。 困ったので、クレープとピ . . . 本文を読む
コメント

うまいもの食えるようになった

2022年04月16日 | たべもののみもの
自宅から5㎞くらいの所に、ジビエを出す店が有るというので 行ってみたいと以前から思っていた。 コロナ禍の今、週末だけの営業になっているようだ。 食中毒から3週間経って、消化力も回復してきた今、 何か旨いものが食べたい、という欲求が高まってきた。 そこで思い出して、行ってみた。 テイクアウトして、近くの次太夫堀公園で食べた。 ペッパーレモンチキン イノシシとリンゴと山椒のキーマカレー 菜の花と . . . 本文を読む
コメント

じじたく

2021年12月23日 | たべもののみもの
家から車で15分足らずの所に在るラーメン屋が好きだった。 榊屋と言った。 民放のラジオがかかっていて、 愛想の無い親父が一人と、 奥さんがちょくちょく接客していた。 しかし、10年ほど前に閉店してしまった。 周囲はラーメン店が何軒か並ぶ場所で、 中には人気店も有った。 私は榊屋の味が好きで、他の店には目もくれなかった。 しかし、人気店には列ができ、榊屋はいつも空いていた。 ※ 鶏ガラスー . . . 本文を読む
コメント

ノンアルコールビールとな

2021年12月21日 | たべもののみもの
毎晩、酒を飲む。 ある人から、毎晩飲むのはアル中だ、と言われた。 たしかに、他の過ごし方を実践できないのは、依存だろう。 量はたいしたことがない。 たいした量じゃないからいいじゃないか、 と言おうとは思っていない。 たいした量ではないと言う割には、 飲まずにいられないのであれば、なおのこと依存だ。 私は酒だけを飲む、ということができない。 何かしらツマむ。 楽しく飲めば飲むほど、ちびちびだら . . . 本文を読む
コメント

麦とホップとわたし

2021年12月07日 | たべもののみもの
酒飲みが止まらない。 父は毎晩欠かさず酒を飲んだ。 毎晩欠かせないのは依存だ。 そして一日に2箱くらいの新生を吸った。 ニコチン依存でもある。 母は甘いものが無いと落ち着かない。 よく「ひだるい」と言っていた。 今で言う「小腹空いた」という意味である。 糖質依存だ。 まったくおとなたちはしょうがないなあ。 と思って見ながら育って、 まんまと私も酒と糖に依存している。 煙草は十年くらい吸って . . . 本文を読む
コメント

灰焼き芋はじめました

2021年12月05日 | たべもののみもの
[あらすじ] 火鉢を使い始めたよ。 庭の隅に、炭がゴロゴロと落ちている。 木炭を段ボール箱に入れていたが、箱が溶けて霧消したのだったか。 拾い集めて籠に入れておいた。 それを、思い出した。 薪ストーブの中から焼け炭を持ち出して、 火鉢に移して使っていたが、 そこに炭をくべ足したら良いじゃないか。 しかしどうも、 何年も外にほったらかしてあった炭は異物だらけなせいか、 燃えた時に妙なニオイが . . . 本文を読む
コメント

塩の要らないゆで卵

2021年11月03日 | たべもののみもの
国道20号線つまり甲州街道から、京王線の上北沢辺りで北へ分岐して、三鷹市小金井市を通過し、国立の手前で南下して中央道国立インターを過ぎ、日野を走って八王子に至る、東八道路というのが、我が家の近所を通っている。そのちょいと北側に、古くからある人見街道というのが走っている。沿道には農家が多い。三鷹市はキウイフルーツを名産として数十年が経つ。果樹の下に鶏を放し飼いにすると、草取りにも肥料にもなって一石二 . . . 本文を読む
コメント

世界遺産あぶらぞうめん

2021年08月04日 | たべもののみもの
特別養護老人ホームに入居している母88歳は、 「月刊奄美」という新聞を取り続けている。 昭和52年に発行になった『奄美方言分類辞典』の編纂にたずさわったので、 奄美大島にひときわ思い入れが有るのだ。 今月号の一面は、今までに無いような大きな見出しだ。 「奄美大島、徳之島 世界自然遺産に」 絶滅危惧種95種が分布していて、 しかもそのうちの75種が奄美の固有種だという。 ※ 15年近く前、鍼 . . . 本文を読む
コメント

ふすま切れ

2021年07月24日 | たべもののみもの
どうもー ありがとうございます。 今、介護保険負担割合証のコピーを頂きましたけどね、 こんなんなんぼ有ってもいいですからね。ありがたいですよほんとにね。 お気に入りのシリアルが有んねんけどな、 店に置いてなかってん。 検索しようと思うねんけど、商品名を忘れてもうてん。 ほんなら一緒に考えてあげるから、どんな特徴か言うてみてー、うーん。 ほんのり甘くてサクサクしてて、牛乳とかかけて食べるヤツや . . . 本文を読む
コメント

固いプリンが食べたい 味篇

2021年04月16日 | たべもののみもの
[あらすじ] 市販品のなめらかとかとろけるとかじゃない、 箸が立つようなプリンを自分で作るしかない。 琺瑯バットでカラメルソースを作り、そこへ卵液を入れて 蒸して作るレシピを見付けた。 分量はこのように変更した。 ・卵液 【牛乳 350㎖】 【卵 4個】 【グラニュー糖 60g】→【きび砂糖 45g】【塩 5g】 【バニラエッセンス 5滴】→【ラム酒ダーク 大さじ1】 ・カラメルソース 【グラニ . . . 本文を読む
コメント