[あらすじ]
日本語では語頭に濁音が来るのはなぁんか感じ悪い言葉ばっかりだぞ。
音の持つ雰囲気でできているオノマトペは、その最たるものだ。
ぶくぶく、ばさばさ、がみがみ、がつがつ、ごそごそ、どくどく、げぼげぼ・・・
あんまりしたくない様子ばかりだ。
でも「ぶくぶく」でなくて「ぷくぷく」ならかわいらしいし、
「どくどく」だと流れ出るけれど「とくとく」なら注ぎ込まれるし、
「げぼげぼ」と「けほけほ」だと同じ口からでも出る物が随分違ってくる。
濁音め。
では、こういうふうに、濁音と清音のオノマトペがセットで有るものって、どんなのがあるだろう?
日本語では語頭に濁音が来るのはなぁんか感じ悪い言葉ばっかりだぞ。
音の持つ雰囲気でできているオノマトペは、その最たるものだ。
ぶくぶく、ばさばさ、がみがみ、がつがつ、ごそごそ、どくどく、げぼげぼ・・・
あんまりしたくない様子ばかりだ。
でも「ぶくぶく」でなくて「ぷくぷく」ならかわいらしいし、
「どくどく」だと流れ出るけれど「とくとく」なら注ぎ込まれるし、
「げぼげぼ」と「けほけほ」だと同じ口からでも出る物が随分違ってくる。
濁音め。
では、こういうふうに、濁音と清音のオノマトペがセットで有るものって、どんなのがあるだろう?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます