コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

京都大学総合人間学部正門&門衛所(旧第三高等学校)~京都府京都市左京区

2023-07-22 05:58:21 | 長屋門など

2023年7月4日 京都府

京都大学総合人間学部正門(旧第三高等学校正門)登録有形文化財

京都府京都市左京区

明治30年、三高吉田学舎が京都帝国大学に譲渡されるに伴い、新三高キャンパスの正面として建設。木造門柱の両脇に、通用門が付く。大門柱の礎石部と木製柱身部が追掛大栓継ぎで結合される点に特徴があり、門扉は上桟をアーチ状とし、全体で和洋が混在したデザインである。門衛所とともに真水英夫氏の設計と伝えられる。

▼門衛所 登録有形文化財

三高吉田学舎が京都帝国大学に譲渡されるに伴い,新三高キャンパスの門衛所として正門と同時に建設。木造,鉄板葺,ドイツ下見の平屋建。東面の受付部を八角屋根状に造り,居室部の切妻屋根と組み合わせる。二本松学舎における明治期建造物の数少ない遺構。

京都大学洋館巡り cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光東照宮・陽明門(国宝)~栃木県日光市

2023-07-13 05:55:38 | 長屋門など

2023年6月14日 栃木県

日光東照宮・陽明門(国宝)

栃木県日光市

日光東照宮の陽明門は、建物全体がおびただしい数の極彩色彫刻で覆われ、一日中見ていても飽きないということから「日暮御門」と称されている。門の名は平安京大内裏外郭十二門のうちの陽明門に由来する。陽明門は、表門から参道を進み、石段を2つ上った先に南面して建つ。門の左右は袖塀を介して東西廻廊につながる。門を入ると正面が唐門で、その先には拝殿がある。

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑谷学校・公門(重要文化財)~岡山県備前市閑谷

2023-01-03 05:56:44 | 長屋門など

2022年12月20日 岡山県

閑谷学校・公門(重要文化財)

岡山県備前市閑谷

藩主臨学の際に使用した門で御成門ともいう。
本柱の後ろに控柱二本を建てて切妻屋根をのせる薬医門様式の建物で、石塀が築かれた元禄十四年(1701)の時点で設置された。

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧閑谷学校・校門(重要文化財)~岡山県備前市閑谷

2022-12-26 05:59:03 | 長屋門など

2022年12月20日 岡山県

旧閑谷学校・校門(重要文化財)

岡山県備前市閑谷

屋根は備前焼の本瓦葺き、棟に鯱を載せた正門。廟の正門として建てられたもので閑谷学校の校門でもある。

中国最古の詩集である「詩経」の中の詩に因んで鶴鳴門ともよばれる。両脇に花頭窓のある付属屋を付けるなど中国の建築様式を模しており、貞享三年(1686)の造営である。

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民族資料館(長屋門)~奈良県五條市新町

2021-12-31 05:32:34 | 長屋門など

2021年12月13日 奈良県

民族資料館(長屋門)

奈良県五條市新町

この資料館は、江戸末期には五條代官所の長屋門だった建物です。明治維新の後、代官所は五條県庁に引き継がれ、一時警察大屯所などに利用されていましたが、明治10年に五條区裁判所となり現在に至っています。この日は休館日でした。 

cosmophantom

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林家長屋門~ 兵庫県丹波篠山市西新町

2021-12-12 06:16:20 | 長屋門など

2021年11月24日 兵庫県

小林家長屋門

兵庫県丹波篠山市西新町

西外壕側の道沿いにある茅葺屋根の長屋門。文化年間(1804~1818)に、篠山藩第12代藩主青山忠裕がその老女のために修築した屋敷の長屋門で、篠山城下の武家屋敷門を代表する建物。

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢沢家の表門~長野県長野市松代町松代

2021-11-24 04:41:05 | 長屋門など

2021年11月4日 長野県

矢沢家の表門 長野市指定重要文化財

長野県長野市松代町松代

矢沢家は真田家代々の筆頭家老の家柄。現在の表門は寛政4年(1792)に再建され入母屋、瓦葺きの長屋門形式、武者窓、潜り戸付、外壁は白漆喰仕上げ、腰壁は下見板張り縦押縁押え、門扉左右に同心部屋を配置し、屋根の鬼瓦や破風には真田家と縁があるものに許される六連銭が施されています。表門は江戸時代後期の上級武家屋敷の遺構として貴重な事から昭和42年(1967)に長野市指定重要文化財に指定されています。

cosmophantom

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧白井家表門(長野市指定文化財)~長野県長野市松代町

2021-11-18 05:35:51 | 長屋門など

2021年11月4日 長野県

旧白井家表門 長野市指定文化財

長野県長野市松代町

この表門は、もと表柴町に建っていましたが、平成12年に現在地に移築復元しました。建築年代は、松代藩文書などから弘化3年(1846)であることがわかりました。長大な間口に対して、屋根を低くおさえ、正面は間口の左右に出窓と与力(よりき)窓のみの単純・構造で意匠性が秀抜です。松代藩中級武士の代表的な表門として、旧松代城下の面影を今に伝える貴重なものです。

cosmophantom

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉刑務所正門~千葉県千葉市若葉区貝塚町

2021-08-30 05:30:16 | 長屋門など

2017年5月5日 千葉県

千葉刑務所正門

千葉県千葉市若葉区貝塚町

1907年(明治40年)竣工

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安穏寺山門(市指定文化財)~茨城県結城市

2021-08-06 05:30:16 | 長屋門など

2013年10月2日 茨城県

安穏寺山門(市指定文化財)

茨城県結城市

三間一戸の楼門で、屋根は入母屋造、銅板葺ですが、銅板葺はおそらく後世のものであり、もとの葺材はわかっていません。建築年代は様式手法から18世紀後半と考えられます。外部にはほぼ全面に赤色の塗料が塗られ、「赤門」の名で親しまれています。江戸時代

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤家表門(登録有形文化財)~茨城県桜川市真壁町真壁

2021-07-02 05:31:55 | 長屋門など

2016年2月20日 茨城県

佐藤家表門(登録有形文化財)

茨城県桜川市真壁町真壁

旧古城村の西端に位置し,かっての陣屋の裏通りに西面して建つ。本柱の内側に控柱を建て,妻面に懸魚付の破風板を付け,門両側に小規模な脇戸を設ける。本柱等の精巧な埋木細工も特色。堂々とした外観を有する薬医門で,歴史的街路景観の形成に寄与している。1868-1911

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京大学正門(登録有形文化財)~東大本郷キャンパス

2020-02-29 06:11:49 | 長屋門など

2019年11月1日 東京都 【東大本郷キャンパスの建築物】

東京大学正門 登録有形文化財

東大本郷キャンパス

京大学の正面を飾る一連の施設で,左右対称型に正門・煉瓦塀・門衛所が建ち並ぶ。花崗岩製の正門は,冠木門を基調にデザインされたといわれ,むくり屋根の妻を見せる門衛所とも伝統的な様式形態を保ちつつ新たな時代性を追求している。設計は伊東忠太。

 cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大赤門(重要文化財)~東大本郷キャンパス(東京都文京区)

2019-12-08 05:42:46 | 長屋門など

2019年11月1日 東京都 【東大本郷キャンパスの建築物】

東大赤門(旧加賀屋敷御守殿門) 重要文化財

東大本郷キャンパス(東京都文京区)

赤門の呼名で広く一般に知られているこの門は、元加賀藩上屋敷の御住居表御門であった。明治36年現在の位置へ移されたが、元は15メートルほどキャンパス寄りに位置していた。明治30年頃から始まる医科大学の建設のためであったという。文政10(1827)徳川第11代将軍家斉の第21女溶姫は、加賀藩第13代藩主前田斉泰に輿入れした。赤門はこの時溶姫を迎えるため建てられたものである。 文政10(1827)年建立

 cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達家の門~江戸東京たてもの園(東京都小金井市桜町)

2019-10-30 05:50:49 | 長屋門など

2015年9月20日 東京都 【江戸東京たてもの園】

伊達家の門

江戸東京たてもの園(東京都小金井市桜町)

旧宇和島藩伊達家が大正時代に東京に建てた屋敷の表門です。〈起り屋根(むくりやね)〉の片番所を付けるなど、大名屋敷の門を再現したような形をしています。 総欅(けやき)造りで、門柱の上に架けられた冠木(かぶき)には、宇和島藩伊達家の木彫りの家紋が施されています。 大正期 東京都港区白金

 

 

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧鈴木屋敷長屋門(彦根市指定文化財)~滋賀県彦根市立花町

2019-09-30 05:42:31 | 長屋門など

2019年8月8日 滋賀県

旧鈴木屋敷長屋門 彦根市指定文化財

滋賀県彦根市立花町

長屋門は、桁行8間(約16m)、梁間2間(約4m)の切妻きりつま造りで、正面右に偏して門が設けられ、門の右に1部屋、左に3部屋の小部屋が連なります。 これらは、中間(武家奉公人)や女中の部屋のほか、馬屋や物置として利用されました。 建物上半を白漆喰壁、腰より下を下見したみ板張りとし、要所には格子窓を設けています。

 

 cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする