コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

別府鉄輪温泉2017~大分県別府市

2018-02-28 05:49:14 | 温泉街

2017年12月10日 【CTで行く別府温泉】 大分県

別府鉄輪温泉(大分県別府市)2017

日本1位の湧出量を誇る別府の中でも最も多く温泉源が集中する鉄輪(かんなわ)温泉。その歴史も古く、鎌倉時代一遍上人が念仏行脚の途鉄輪の地を訪れ、猛り狂う地獄地帯を鎮め湯治場を開いたのが鉄輪温泉の始まりとされています。別府八湯の一つ

足蒸施設
   

 

▲これは源泉なのかな~

 

▲高崎山
 

▲竹製冷却装置
  

 

竹製冷却装置

▼白池地獄

関連記事

別府鉄輪温泉2014(大分県別府市)

2018-02-28 05:49:14

cosmophantom


白池地獄~大分県別府市鉄輪温泉

2018-02-27 05:51:29 | その他

2017年12月10日 【CTで行く別府温泉】 大分県

白池地獄 大分県別府市鉄輪温泉

静かな和風庭園にある白く輝く池の正体は、噴出時は無色透明の湯だったのが池に落ち、温度と圧力の低下によって青白く変色したものである。温泉熱を利用して、アロワナなど10数種の熱帯魚を飼育している「熱帯魚館」もある。大分県別府市9ケ所の地獄温泉をめぐる事を、「地獄めぐり」という。

 

向原石幢 県指定重要文化財
   

 cosmophantom


湯の花小屋(明礬湯の里)~大分県別府市明礬温泉

2018-02-26 05:58:44 | その他

2017年12月10日 【CTで行く別府温泉】 大分県

湯の花小屋(明礬湯の里) 大分県別府市明礬温泉

湯の花を採取する小屋で、温泉の水蒸気が石の間を通り、小屋の中の青粘土の成分が化学反応を起こし、石綿状に結晶したものを採取する。屋根は湯の花の上に湯のしずくが落ちるのを防ぐためにカヤぶきになっており、昔ながらの姿を保っている。

 

小屋の中生産された湯の花

▼温泉を利用してお饅頭を蒸しているのでしょう

▼温泉施設

明礬温泉

別府8湯の中でも最も高いところにあり、最もひなびた落着きのある温泉。硫黄の匂いがあたり一面に立ちこめる中、旅館の並ぶ急な坂道を登って行くと原始時代の住居のようなカヤぶき小屋が並んでいる。これが湯の花小屋で、明礬温泉ならではの風物詩。

2018-02-26 05:58:44

cosmophantom


湯布院温泉2017~大分県由布院市湯布院町

2018-02-25 06:26:14 | 温泉街

2017年12月10日 【CTで行く別府温泉】 大分県

湯布院温泉2017

大分県由布院市湯布院町

前回ここを訪れたのは、2014年8月のこと。湯布院で一泊したのですが、由布岳は雲の中でした・・・

湯布院は自由散策!金賞コロッケをたべつつ、金鱗湖の方へ
 

 ▲金賞コロッケ
 

▲ぬるかわ温泉で一風呂
 

日帰り温泉として利用できたのは露天風呂。利用客は多く、撮影は困難!写真はぬるかわ温泉のHPから転写
   

湯布院は小雨模様

 

由布岳は雲の中

次の目的地に向かう直前、由布岳が見えたのであります。(小さな奇跡)

 

湯の花小屋(明礬湯の里)へ

車窓より
 

▲鶴見岳は見えず
  

▲点々と黒く見えるものは牛ではなく、岩でした

▲鶴見岳が見えた

関連記事

由布院温泉2014~大分県由布院市湯布院町

cosmophantom


鳥居橋(県指定有形文化財)~大分県宇佐市院内町香下

2018-02-24 06:23:29 | 

2017年12月10日 【CTで行く別府温泉】 大分県

鳥居橋 県指定有形文化財

大分県宇佐市院内町香下 

鳥居橋は院内町75基の石橋を代表する5連アーチの石橋です。深い谷に点在する集落を5連のアーチがリズミカルに結んでいます。すらっと天に伸びた優美な橋脚、気品さえ感じるところから「石橋の貴婦人」とも呼ばれています。1916(大正5)年、石橋王といわれた地元の石工・松田新之助(1867〜1947年)が完成させた。

  

 

cosmophantom


宇佐神宮2017~大分県宇佐市

2018-02-23 06:13:21 | 神社・仏閣・教会

2017年12月10日 【CTで行く別府温泉】 大分県

宇佐神宮2017 

大分県宇佐市

宇佐神宮は4万社あまりある八幡さまの総本宮です。八幡大神(応神天皇)・比売大神・神功皇后をご祭神にお祀りし、神亀2年に創建されました。
皇室も伊勢の神宮につぐ第二の宗廟(そうびょう)として御崇敬になり、一般の人々にも鎮守の神として古来より広く親しまれてきました。宇佐神宮ホームページより

    

◎上宮へ

▼西大門
  

 

おめでとうございます

▼二之御殿

  

 ▼三之御殿 
 

 ▼一之御殿 
  

▲西大門

下宮へ
 

 ◎下宮
 

 ▼三之御殿 
  

▼二之御殿
 

▼一之御殿
  

▼呉橋

呉橋は西参道にある屋根がついた神橋です。昔、呉の国の人が掛けたともいわれ、この名があります。鎌倉時代より以前からある橋です。

▼SLのクラウス号

宇佐神宮境内に保存されているSLのクラウス号です。明治22年九州鉄道は博多・久留米間で開通し、明治31年までにドイツのクラウス社から3形式50両を輸入しました。

関連記事  宇佐神宮2014

cosmophantom


CTで行く別府温泉

2018-02-22 06:07:46 | 旅行

2017年12月10・11日 【CTで行く別府温泉】

CTで行く別府温泉

旅行会社のツアーに参加。羽田空港からスターフライヤーのA320で北九州空港へ

▼羽田にて
 

▼スターフライヤーA320

  

▲座席の背もたれに組み込まれたディスプレイ(一人一台)

 

▲北九州 空港到着

最初の目的地「宇佐神宮」へ

cosmophantom


築地場外市場~東京都中央区築地

2018-02-20 05:35:37 | 町並み

2017年10月6日 東京都

築地場外市場 東京都中央区築地

生鮮食品だけでなく、飲食関係の商品を扱う店なども立ち並び、一般客も自由に買い物を楽しめる。飲食店も豊富で、新鮮なネタをお手頃価格で味わえる寿司店をはじめ、洋食店やラーメン店などもあり、場外市場全体では約400店舗が軒を連ねる。

    

▼松露の卵焼き

      

 

cosmophantom


築地本願寺・~東京都中央区築地

2018-02-19 05:44:15 | 神社・仏閣・教会

2017年10月6日 東京都

築地本願寺 東京都中央区築地

元和3年(1617年)に創建された京都西本願寺の別院。正式名称は浄土真宗本願寺築地別院。一般には築地本願寺の名で知られています。
本堂は関東大震災で崩壊したが、昭和9年(1934年)古代インド様式の石造建造物として再建されました。本尊は聖徳太子の作と伝えられている阿弥陀如来立像。 じゃらん

 

    

    

     

 

 

 

 

  

2018-02-19 05:44:15

cosmophantom


山形市(山形県山形市 )の掲載記事まとめ

2018-02-18 05:57:38 | 掲載記事のまとめ

山形市(山形県山形市 )の掲載記事まとめ

2017年8月

鶴岡駅~余目駅(鶴岡駅~余目駅~新庄駅~山形駅へ)

新庄駅~山形駅(鶴岡駅~余目駅~新庄駅~山形駅へ)

山形城 100名城~山形県山形市霞城町

旧済生館本館(現山形市郷土館)重要文化財~山形県山形市霞城町

旧山形師範学校本館(山形県立博物館教育資料館)重要文化財~山形県山形市緑町

旧山形師範学校講堂(県指定の文化財)~山形県山形市緑町

山形市(山形県)の町並み①

山形県旧県庁舎(外部編)~山形県山形市旅篭町

山形県旧県庁舎(内部編)~山形県山形市旅篭町

山形県旧県会議事堂~山形県山形市旅篭町

山形六日町教会~山形県山形市旅篭町

山形市(山形県)の町並み②

千歳館~山形県山形市七日町

旧市島銃砲火薬店~山形県山形市七日町

西村写真館~山形県山形市本町

吉池医院~山形県山形市十日町

山形市(山形県)の町並み③

紅の蔵(山形まるごと館)~山形県山形県山形市十日町

山形市(山形県)の町並み④

山形市(山形県)の町並み⑤

蔵ダイマス(ギャラリー絵遊)~山形県山形市諏訪町

山形市立第一小学校旧校舎~山形県山形市本町

山形七日町二郵便局~山形県山形市七日町

山形市(山形県)の町並み⑥

山形聖ペテロ教会礼拝堂(登録有形文化財)~山形県山形市木の実町

山形市(山形県)の町並み⑦

cosmophantom


山形市(山形県)の町並み⑦(7/7)

2018-02-18 05:56:38 | 町並み

2017年8月27日 【ぐるり東北2017】 山形県

山形市(山形県)の町並み⑦

▼御殿堰~山形県山形市七日町

約400年前の山形城主・鳥居忠政によって、城のお濠の水源・生活用水・農業用水の確保のために作られた山形五堰(水路)の一つ

   

御殿堰で行われていたアンケート調査に答え、リンゴジュースをゲット
  

 

 ▼山形聖ペテロ教会礼拝堂(登録有形文化財)

詳しく見る:山形聖ペテロ教会礼拝堂(登録有形文化財)

▼豊烈神社~ 山形県山形市桜町

 旧山形藩主水野氏の祖忠元と越前守忠邦を合祀

 

▼山形駅

ぐるり東北2017はここ山形市で終了。山形新幹線「つばさ」で帰路につく。

山形市(山形県)の町並み①

2018-02-18 05:56:38

cosmophantom


山形聖ペテロ教会礼拝堂(登録有形文化財)・~山形県山形市木の実町

2018-02-17 06:39:50 | 神社・仏閣・教会

2017年8月27日 【ぐるり東北2017】 山形県

山形聖ペテロ教会礼拝堂(登録有形文化財)~山形県山形市木の実町

山形市街の中心部に位置する木造の教会堂。屋根勾配が急な切妻造で,北妻西側に塔屋を設けている。外壁は下見板張で,窓のほとんどを尖塔アーチ型とするのが特徴。小規模ではあるが,外壁立面,内部のトラス架構など意匠を凝らした建築である。

 

  

cosmophantom


山形市(山形県)の町並み⑥(6/7)

2018-02-16 05:49:12 | 町並み

2017年8月27日 【ぐるり東北2017】 山形県

山形市(山形県)の町並み⑥

蔵ダイマス(ギャラリー絵遊)

 

▼山形市立第一小学校旧校舎

 

 

▼料亭四山楼 山形市七日町

百二十余年前(明治24年)、階上より四方の山々を眺め「四山楼」と名付けた伊藤博文公。
   

▼山形七日町二郵便局~山形県山形市七日町

 

▼山形県旧県庁舎
 

 ▼山形県道路元標

北 弘前83里 東仙台16里
 

▼千年和鐘
 

▼旧旅籠町字雁島
 

 ▼梅月館(旧梅月堂)~山形県山形市七日町

1936年(昭和11年)建築
  

 

2018-02-16 05:49:12

cosmophantom