コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

媽祖廟(天后宮)(中華街)

2013-03-29 19:02:17 | その他

2013年3月16日 横浜<中華街<媽祖廟

媽祖廟 (天后宮)

媽祖廟由来
生まれて1ヵ月も泣き声をあげないため、「林黙娘(りんもうにゃん)」と名付けられた林氏の娘は、小さい時から才知に長け、10歳の頃には朝晩欠かさず念仏を唱え、16歳で神から教えと銅製の札を授けられたといわれています。神通力を駆使し、むしろを用いて海を渡り、雲に乗って島を巡回し、札の力で悪や災いをしりぞけ、病を癒す彼女を人々は、「通玄の霊女」と尊敬の意をこめて呼ぶようになりました。28歳の9月9日に修行を終え天に召された後も、赤い衣装をまとって海上を舞い、難民を救助する姿が見られたので、人々は廟を建てて護国救民の神様として祀るようになりました。その神通力は国に広まり、歴代の皇帝も「天妃」「天后」「天上聖母」などの名を贈り敬意を表しました。「媽祖」は、航海を護る海の神様としてのみならず、自然災害や疫病・戦争・盗賊から人々を護る女神様として、現在でも中国大陸・台湾はもとより、華僑が住む世界各地で信仰されています。文化や生活様式が全く異なる諸外国に移り住み、その地の人々や環境と融合しながらも伝統文化を崩さずに、確固とした立場を築いて地域社会の繁栄の一翼を担う華僑にとって、「媽祖」は心のよりどころとなっています。横浜中華街ホームページより

 

 

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開帝廟(中華街)

2013-03-28 08:36:56 | その他

2013年3月16日 神奈川県

開帝廟(かいていびょう)

日本が開国して横浜の港が開かれたのは、幕末の1859年。多くの中国人が商人や職人として横浜を訪れ、外国人居留地(現山下町)で暮らすようになります。それからわずか数年後の1862年、一人の中国人が關羽の木像を抱いて、現在の地にささやかな祠を開いたといわれます。これが横浜の關帝廟の始まりです。 故郷を離れての暮らしには不安が募ります。關羽の祠は日々の暮らしの安寧や商売繁盛を願う華僑の心の拠りどころとなっていきます。1871年、華僑たちの募金によって、本格的な關帝廟が建立されました。横浜中華街ホームページより

 

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜中華街~神奈川県横浜市

2013-03-26 13:23:14 | 町並み

2013年3月16日 神奈川県

横浜中華街

神奈川県横浜市

横浜中華街は、神奈川県横浜市中区山下町一帯に所在するチャイナタウンである。1955年以前は唐人町や南京町と呼ばれていた。華僑の出身地は広東省が比較的多いが、中国各地に分散している。上海路、中山路、福建路など、地名を冠した路地が交差しており、各路地には、当該地の出身者が多い。

 

▲朝陽門(東門):日の出を迎える門。朝日が街全体を覆い繁栄をもたらす。守護神は青龍神。色は青。

 ▲市場通り門:昔から市場通りは “中華街の市場”として大通りと並び、中華街のにぎやかさを象徴した門です。

▲ 聘珍樓▼

▲萬珍樓▼
 

  

 ▲善隣門▼
 

▲シンジンゼンリンと読むようです。「隣国や隣家と仲良くしよう」という意味▼

▲玄武門:子孫の繁栄をもたらす。守護神は玄武神。色は黒

▲地久門 関帝廟通りの西側、長安道に面して構えられた門。その名前は「地のとこしえ(永遠)」を意味する。
 

▲會芳亭 2000(平成12)年に建てられた、かつてここにあった劇場「會芳楼」にちなんだ中国風東屋
 

▲天長門 その名前は「天のとこしえ(永遠)」なることを意味する。

  ▲朱雀門 厄災をはらい、大いなる福を招く門。

  

 

 

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下公園(神奈川県横浜市)

2013-03-24 13:23:15 | 庭園・公園

2013年3月16日 神奈川県

山下公園

神奈川県横浜市中区山下町

横浜の散歩に欠かせない場所。日本初の臨海公園として造成され、関東大震災で崩れたガレキなどを処理するために埋め立てられた。年間を通してさまざまなイベントが開催されている。MAPPLE 観光ガイド

 

▲インド水塔

▲赤い靴はいていた女の子
 

▲歌碑

▲当日は「S級あげもんフェスティバル」が開催されておりました。
 

▲ ヨコハマドロップ

▲ はまっ子どうし 

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤レンガ倉庫⇒山下公園~神奈川県横浜市

2013-03-24 05:27:15 | 町並み

2013年3月16日 神奈川県

赤レンガ倉庫⇒山下公園

 

 ▲横浜税関
 

▲開港記念会館
 

▲インド水塔(山下公園)

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜赤レンガ倉庫~神奈川県横浜市

2013-03-23 05:20:01 | 洋館

2013年3月16日 神奈川県

横浜赤レンガ倉庫

神奈川県横浜市中区新港

横浜赤レンガ倉庫は、明治/大正の煉瓦造建築が人気の横浜を代表する観光スポット。明治末期から大正初期に国の模範倉庫として建設されたレンガ造りの歴史的建造物です。

▲横浜税関(クイーン)

 ▲ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル

 

cosmophantom

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬車道駅⇒赤レンガ倉庫(神奈川県横浜市)

2013-03-22 05:34:51 | 町並み

2013年3月16日 神奈川県横浜市 

 馬車道駅⇒赤レンガ倉庫

☆cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各務ヶ原駅(岐阜県各務原市)~旧中山道を歩く(17回目)

2013-03-18 19:13:45 | 旧中山道ウォーク

街道ウォーク<旧中山道<御嵩宿~鵜沼宿
2013年3月9日 17回目

各務ヶ原駅

岐阜県各務原市鵜沼各務原町

各務ヶ原駅(かがみがはらえき)は、岐阜県各務原市鵜沼各務原町一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅。無人駅
蘇原駅 (2.8km)← →(4.1km) 鵜沼駅

 

 

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜沼宿街道の様子~旧中山道を歩く(17回目)

2013-03-18 19:02:43 | 旧中山道ウォーク

街道ウォーク<旧中山道<御嵩宿~鵜沼宿
2013年3月9日 17回目 

鵜沼宿街道の様子

 

 

 

 

 

 

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空安寺(岐阜県各務原市鵜沼羽場)の梅~旧中山道を歩く(17回目)

2013-03-18 18:52:07 | 旧中山道ウォーク

街道ウォーク<旧中山道<御嵩宿~鵜沼宿
2013年3月9日 17回目

空安寺の梅

岐阜県各務原市鵜沼羽場

▲早咲きの桜かも?

cosmophantom 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣装塚古墳(岐阜県各務原市鵜沼羽場町)~旧中山道を歩く(17回目)

2013-03-18 04:50:15 | 旧中山道ウォーク

街道ウォーク<旧中山道<御嵩宿~鵜沼宿
2013年3月9日 17回目

衣装塚古墳

岐阜県各務原市鵜沼羽場町

衣装塚古墳(いしょうづかこふん)とは、岐阜県各務原市鵜沼羽場町にある円墳。 古墳時代前期から中期にかけて(4世紀末~5世紀前半)築造されたと考えられる。県指定史跡。各務原台地の北東辺部に位置する県下最大級の円墳。南西約300メートルのところに前方後円墳の坊の塚古墳が所在することや、本古墳の墳丘西側がやや突出する形状を示している事から、本来前方後円墳であったものが、後世に前方部が削平され後円部が円墳状に残された可能性もある。Wikipediaより

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山城が見えた~旧中山道を歩く(17回目)

2013-03-17 14:42:02 | 旧中山道ウォーク

街道ウォーク<旧中山道<御嵩宿~鵜沼宿
2013年3月9日 17回目

犬山城が見えた

 

▲鳩の看板の左

 

▲赤い屋根の右上

 

▲中央の山頂

 

cosmophantom 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜沼宿出口付近~旧中山道を歩く(17回目)

2013-03-17 10:44:59 | 旧中山道ウォーク

街道ウォーク<旧中山道<御嵩宿~鵜沼宿
2013年3月9日 17回目

鵜沼宿出口付近

▲旧道西方向

▲この標識あたりが鵜沼宿の出口か?

cosmophantom 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景観重要建造物(四棟)(岐阜県各務原市鵜沼)~旧中山道を歩く(17回目)

2013-03-17 10:44:42 | 旧中山道ウォーク

街道ウォーク<旧中山道<御嵩宿~鵜沼宿
2013年3月9日 17回目

景観重要建造物(四棟):板井家住宅、梅田吉道家住宅(茗荷屋)、梅田昭二住宅、安田家住宅

岐阜県各務原市鵜沼

板井家住宅(丸一屋)

 

梅田吉道家住宅(茗荷屋)

 

 

梅田昭二住宅 

 

 

 

安田家住宅

 

 

・・・・・・・・・・・・

 

▲全景

 

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜沼宿脇本陣~岐阜県各務原市鵜沼

2013-03-17 10:44:30 | 建築物(洋館以外)

2013年3月9日 岐阜県

鵜沼宿脇本陣

岐阜県各務原市鵜沼

 

鵜沼宿の脇本陣は、坂井家が代々これを勤め、安政年間に至って坂井家に代わり野口家が勤めました。坂井家の由緒は古く、貞享ニ~五年(1685~88)に松尾芭蕉が当家に休泊し句を詠んだと伝えられています。史料によれば、江戸時代中後期の「鵜沼宿万代記」に脇本陣坂井半之右衛門と記され、「中山道分間延絵図」には街道に南面する切妻屋根の主屋と表門が描かれています。また「宿村大概帳」天保十四年(1843)には、脇本陣坂井家、門構玄関付き建坪七十五坪と記され、その間取りが「鵜沼宿家並絵図」元治元年(1864)に詳細に描かれています。なお、当施設は「鵜沼宿家並絵図」に描かれた幕末期の脇本陣坂井家を復元しています。

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする