2018年7月2日 福島県
旧福島県尋常中学校本館 重要文化財
福島県郡山市開成五丁目
木造、総二階建、平面は中廊下式で、二階に講堂を設ける。改変が少なくて、よく原形を保っており、玄関ポーチには当時の風潮をよく示す。県立尋常中学校一県一校原則の時代(明治十九年-三十二年)の数少い遺例のうちでは特に優れたものである。昭和四十八年までは安積高校本館とし使用されていた。明治/1889
cosmophantom
2018年7月2日 福島県
旧福島県尋常中学校本館 重要文化財
福島県郡山市開成五丁目
木造、総二階建、平面は中廊下式で、二階に講堂を設ける。改変が少なくて、よく原形を保っており、玄関ポーチには当時の風潮をよく示す。県立尋常中学校一県一校原則の時代(明治十九年-三十二年)の数少い遺例のうちでは特に優れたものである。昭和四十八年までは安積高校本館とし使用されていた。明治/1889
cosmophantom
2018年7月10日 東京都
旧竹田宮邸(グランドプリンスホテル高輪・貴賓館)
東京都港区高輪
1911年(明治44年)完成。 瓦造2階建て。近代日本の黎明期に宮廷建築家として活躍した、片山東熊により設計されました。
室内は17〜18世紀初頭の様式で装飾され、細部にわたって優雅な意匠が散りばめられた格式のある建築となっています。
☆☆cosmophantom
2018年7月10日 東京都
品川駅(東京都港区)界隈を散策③
▼山手線新駅建設現場
▼高輪海岸の石垣石
江戸時代に、高輪海岸に沿って造られた石垣に用いられたもの。平成7年(1995)、高輪2丁目20番地の区有施設建設用地内の遺跡の発掘調査で出土。
▲1階部分が古い洋館となっているが詳細不明
▼泉岳寺
赤穂藩主浅野長矩と四十七士の墓で有名。 詳しく見る:泉岳寺
▲義士達の墓
▼素敵な洋館
▼大石良雄外十六人忠烈の跡
▲和菓子屋 何度か羊羹などを買い求めたこともあったが現在は閉店中?との話もあるが・・・
▲承教寺の狛犬
▲高輪消防署二本榎出張所
▲レトロな消防車(高輪消防署二本榎出張所にて)
2018-09-27 06:02:10
cosmophantom
2018年7月10日 東京都
TOKYO FUSION DINING(品川プリンスホテル」メインタワー39F)にて
東京都港区高輪
高層階からの景色と食事を楽しめるロマンチックで魅力的なレストラン。
▲建設中の山手線新駅
2018-09-26 05:53:24
cosmophantom
2018年6月26日 埼玉県
尾高惇忠生家
埼玉県深谷市下手計
江戸時代後期の建築と伝わっており、この地方の商家建物の趣を残す貴重な建造物です。幕末には、この家の2階で、尾高惇忠や従兄の渋沢栄一など、若き憂国の志士たちが、挙兵・倒幕の密議を行ったと伝わります。その後、惇忠は、明治政府のもとで富岡製糸場初代場長を務めました。惇忠の妹、千代は渋沢栄一の妻となり、惇忠の妹ゆうは、富岡製糸場伝習工女第一号となりました。
▲ 煉瓦には数字が刻まれている
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
深谷駅
▲青淵 渋沢栄一像
青淵(あおぶち): 栄一自身が、1929 (昭和4)年12月24日に、こう語っています。「青淵と云ふ私の号は、私が十八歳頃、藍香先生 [編者注:渋沢栄一の従兄・学問の師の尾高惇忠] から附けて貰った。当時私の家の下に淵があって、その関係から私の家を淵上小屋と名附けていた。それから青淵と云ふ号が出来たのである」。なお、栄一がこのように語った当時、すでに「淵」は無く、淵の跡に清水が沸いていたそうです。
▼深谷駅
2018-09-25 05:47:33
cosmophantom
2018年6月26日 埼玉県
旧渋沢邸「中の家」
埼玉県深谷市血洗島
旧渋沢邸「中の家(なかんち)」は、渋沢栄一生誕地に建ち、栄一の妹夫妻によって明治28年上棟された建物です。渋沢栄一が多忙な中で帰郷した際に頻繁に立ち寄り、寝泊まりした場所です。
「若い日の栄一」
関連記事
2018-09-24 05:51:24
cosmophantom
2018年6月26日 埼玉県
誠之堂 重要文化財
埼玉県深谷市起会
誠之堂は、大正5年(1916)、渋沢栄一の喜寿(77歳)を祝って第一銀行の行員たちの出資により建築されました。
煉瓦造平屋建、建築面積112平方メートル。外観は英国農家に範をとりながらも、室内外の装飾に、中国、朝鮮、日本など東洋的な意匠を取り入れるなど、様々な要素が盛り込まれ、それらがバランスよくまとめられています。
▲凸凹に積まれた煉瓦
▲フランス積の煉瓦
▲よく見ると角の目地は斜めになっている(水が溜まらないように)
▲SCIMIDZU(しみず)と刻まれている
▼ステンドグラスの窓は三ヶ所 それぞれ絵柄が違う
2018-09-23 05:53:10
cosmophantom
2018年6月26日 埼玉県
清風亭(洋館)
埼玉県深谷市起会
清風亭は、大正15年(1926)に、当時第一銀行頭取であった佐々木勇之助の古希(70歳)を記念して、清和園内に誠之堂と並べて建てられました。建築面積168平方メートルで、鉄筋コンクリート造平屋建。
外壁は、人造石掻落し仕上げの白壁で、対称的に黒いスクラッチタイルと鼻黒煉瓦がアクセントをつけています。設計者は、銀行建築の第一人者の西村好時です。
屋根のスパニッシュ瓦、ベランダの5連アーチ、出窓のステンドグラスや円柱装飾など、西村自身が「南欧田園趣味」と記述している当時流行していたスペイン風の様式が採られています。
2018-09-22 05:45:41
cosmophantom
2018年5月1日 東京都
品川駅(東京都港区)界隈を散策②
▲品川駅西側(港南口)のビル群
▼つばめグリル 品川駅前店
1930年創業の日本屈指の欧風レストラン
▼高山稲荷神社
▼品川駅
▼東禅寺 東京都港区高輪
東禅寺 は、幕末の安政6年(1859)、最初の英国公使館 が置かれた場所です。東禅寺は、臨済宗妙心寺派 に属し、開基の飫肥藩主伊東家の他、仙台藩主伊達家、岡山藩主池田家等の菩提寺となり、また、臨済宗妙心寺派の江戸触頭でもありました。幕末の開国に伴い、安政6年6月、初代英国公使(着任時は総領事)ラザフォード・オールコックが着任すると、東禅寺はその宿所として提供され、慶応元年(1865)6月まで7年間英国公使館として使用されました。その間、文久元年(1861)5月には尊皇攘夷派の水戸藩浪士に、翌2年5月に松本藩士により東禅寺襲撃事件が発生し、オールコックが着した「大君の都」には東禅寺の様子や、東禅寺襲撃事件が詳述されています。現在の東禅寺の寺城は往時に比べ縮小し、建物の多くも失われていますが、公使館員の宿所となっていた「僊源亭」やその前の庭園などは良好に残っています。庭園と僊源亭を含めた景観は、公使館時代にベアトが撮影した古写真の風景を今に伝えています。 幕末期の米・仏・蘭などの各国公使館に当てられた寺院は大きく改変され、東禅寺が公使館の姿を伝えるほぼ唯一の寺院であることから国史跡に指定されました。
▲最初のイギリス公使宿館跡
安政6年6月イギリス公使宿館となりました。初代公使はルザフォード・オールコック。東禅寺の書院、玄関の柱には、文久元年(1861)5月28日尊王攘夷の水戸浪士の襲撃による刀の傷や鉄砲の跡が残っています。
▲山手線新駅の工事現場
2018-09-21 05:49:04
cosmophantom
2018年5月1日 東京都
品川駅(東京都港区)界隈を散策①
京急八ツ山橋鉄橋
▲京急1000系
▲京急600系
▲京急2000系
▲リラックマ京急
▲相互乗り入れしている北総線の車両
八ツ山橋
八ツ山橋を渡ると、右側には旧東海道の品川宿がある。
▼品川駅方向へ向かう。
2018-09-20 06:06:43
cosmophantom
2018年8月13日 【CTで行く栂池・八方】長野県
八方池へ
長野県北安曇郡白馬村北城
グラートクワッドを降り、登山開始
▲唐松岳などの北アルプスは見えない・・・・・
▲キンコウカ
ハクサンシャジン
タテヤマウツボグサ
▲チングルマ
息(ヤスム)ケルン 標高2005m
強い雨が降り続く
▲キバナノカラマツバ
ハッポウウスユキソウ
▲八方ケルン 標高2035m
▲クモマミミナグサ
▲オトギリソウ
ミヤマタンポポ
八方池が見えてきた
▼八方池
▼シモツケソウ
八方池と第3ケルン
2018-09-19 05:49:54
cosmophantom
2018年8月13日 【CTで行く栂池・八方】長野県
栂池自然園・八方尾根(八方池)へ(八方尾根編)
▲宿泊先「ホテル サニーバレー」 長野県北安曇郡 小谷村
ドイツトウヒ
▲ゴンドラリフトで「兎平」へ
兎平からグラートクワッドリフトで「黒菱平」へ
▲天候が悪くなってきた
▲黒菱平
▲鎌池
▲ハクサンダイゲキ
▲カンチコウゾリナ
グラートクワッドさらに上へ:天候が不安定
▼グラートクワッドを降り、登山開始
▼八方池
八方池を巡り下山
▲ゴンドラリフト白馬駅あたり
※ 帰路 バスでJR白馬駅へ移動
▼JR白馬駅
駅前
▼リゾートハイブリッド
※ 特急あずさで新宿駅へ
cosmophantom
2018年8月12・13日 【CTで行く栂池・八方】長野県
栂池自然園
長野県北安曇郡小谷村千国乙
日本屈指のスケールを誇る高層湿原、栂池自然園。総面積100ヘクタールの園内には、一周約5.5キロの遊歩道が設けられ、気軽にトレッキングが楽しめる。6月初旬に開花するミズバショウやリュウキンカを皮切りに、多種類の高山植物が9月中旬まで次々に花の盛りとなり、栂池の夏を彩り豊かに賑わしてくれる。秋のナナカマド、ダケカンバの紅葉も素晴らしい。一番奥の展望湿原からは、白馬大雪渓の壮観も。
▼栂池ヒュッテ記念館
昭和8年に建てた木造3階建ての山小屋。
▲白馬岳の大雪渓を望むことができる展望湿原へ
▼モウセン池
▲展望湿原まであと少し
▼展望湿原 標高2010m
白馬岳の大雪渓は雲の中
▲オオシラビソの松ぼっくり
▲風穴
2018-09-17 05:46:01
cosmophantom
2018年8月12・13日 【CTで行く栂池・八方】長野県
栂池・八方尾根へ(栂池自然園編)
先ずは新宿駅から特急「あずさ」で白馬駅へ
▼ 新宿駅 入線する「あずさ」
▼白馬駅到着
※バスで栂池高原駅(ゴンドラリフト)・栂池自然園へ
からまつ広場
▼ゴンドラリフトの栂池高原駅から栂池の森駅へ
▲左手に見えるのは「栂池の森駅」。写真中央には乗り継ぐ栂池ロープウェイ
※栂池ロープウェイ:栂大門駅から自然園駅へ。少し歩いてビジターセンターから栂池自然園へ
▲訪問客で賑わっている
▲栂池ヒュッテ
▲ビジターセンターから栂池自然園に入園
▼栂池自然園
▲栂池ヒュッテ記念館
▼ 下山 ロープウェイ「自然園駅」へ
▼ロープウェイ「自然園駅」
▼栂池のコメツガ 小谷村天然記念物
標高1800メートル付近の小高い尾根筋にあり、樹高18メートル、太さ目通2.6メートル。樹冠は広がりを持った典型的な自然樹形で、この周辺に生育する最大級のコメツガ。
ロープウェイ「栂大門駅」
▼ゴンドラリフト「栂の森駅」
※ 宿泊先へ
cosmophantom
2018年5月17日 埼玉県
大宮鉄道博物館⑥
埼玉県さいたま市大宮区大成町
▼222形新幹線電車(200系電車) 1982(昭和57)年製造
▼21形新幹線電車(0系電車)
東海道新幹線開業時に投入された新幹線電車(0系)の新大阪方先頭車。全線立体交差、標準軌の路線で最高速度210km/hでの営業運転を行う。 1964(昭和39)年製造
▼E1系
新幹線では初のオール二階建て。1994年デビュー
☆ ☆ ☆
cosmophantom