2017年8月23日 【ぐるり東北2017】 青森県
旧第八師団長官舎(弘前市長公舎)
青森県弘前市上白銀町
1918年(大正6年)に第八師団長官舎として建設された玄関部に切妻破風をもつハーフティンバー風洋館です。
終戦とともに米軍の進駐部隊の司令官宿舎として使用されましたが、昭和26年(1951)に市に払い下げられ、市長公舎として利用されました。
関連記事: 弘前の町並み④
cosmophantom
2017年8月23日 【ぐるり東北2017】 青森県
旧第八師団長官舎(弘前市長公舎)
青森県弘前市上白銀町
1918年(大正6年)に第八師団長官舎として建設された玄関部に切妻破風をもつハーフティンバー風洋館です。
終戦とともに米軍の進駐部隊の司令官宿舎として使用されましたが、昭和26年(1951)に市に払い下げられ、市長公舎として利用されました。
関連記事: 弘前の町並み④
cosmophantom
2017年8月23日 【ぐるり東北2017】 青森県
三上ビル(旧弘前無尽社屋)
青森県弘前市元寺町
弘前無尽株式会社(後に弘前相互銀行)が自社専用ビルとして建設したもの。弘前では二番目の鉄筋コンクリート造建造物である(一番目の「角は呉服店」は現存せず)。隅切りされた角からのアプローチが珍しく、外観は垂直性を強調したすっきりしたデザインでまとめられている。 昭和2年建築
関連記事: 弘前の町並み④
cosmophantom
2017年8月23日 【ぐるり東北2017】 青森県
鏡ヶ丘記念館
青森県弘前市新寺町
青森県立弘前高等学校敷地内にある『鏡ヶ丘記念館』は、明治26年に青森県尋常中学校の校舎として建てられた木造二階建ての洋館の一部で、平成5年に、青森県指定文化財(県重宝)の指定を受けました。
関連記事: 弘前の町並み④
cosmophantom
2017年8月23日 【ぐるり東北2017】 青森県
弘前の町並み④
青森県弘前市
▼鏡ヶ丘記念館
詳しく見る:鏡ヶ丘記念館
▼三上ビル(旧弘前無尽社屋)
詳しく見る:三上ビル(旧弘前無尽社屋)
▼青森銀行記念館(旧第五十九銀行本店本館) 重要文化財 青森県弘前市元長町
明治12年に設立された県下では最初、全国で59番目の国立銀行です。明治37年に親方町に移りました。本館は、この時建てられた新店舗で、設計者は、当時洋風建造物の第一人者で太宰治の生家・斜陽館なども手がけた堀江佐吉によるものです。ルネッサンス調の洋風建築で、頂上には展望台を兼ねた装飾塔をつけ、その先端にはインド寺院に見られるような相輪を配しています。国の重要文化財に指定されています。
▼旧第八師団長官舎(弘前市長公舎)
詳しく見る:旧第八師団長官舎(弘前市長公舎)~青森県弘前市上白銀町
藤田記念館和館
詳しく見る:藤田記念館和館・他
▼倉庫
▼和館
▼洋館
詳しく見る:藤田記念館洋館
▲岩木山
▼茂森会館消防西第一分団
禅林街入口の枡形に位置し、望楼付きの洋風デザインが目を惹く建物。昭和11年建築
▼正進会館
明治時代、歩兵第三十一連隊の将校集会所として建築された建物。後に茂森町青年会館として当地に移築されました。
関連記事:弘前の町並み①
2017-10-26 06:06:34
cosmophantom
2017年8月23日 【ぐるり東北2017】 青森県
最勝院五重塔 重要文化財
青森県弘前市銅屋町
津軽藩4代藩主信政が、初代の為信以来、幾度かの戦で戦死した敵味方の将兵の供養のために建立したもので、江戸時代に建てられた五重塔では建築物にしては相輪が長く、全国で一番美しい形の五重塔として知られる。
関連記事:弘前の町並み③
☆cosmophantom
2017年8月23日 【ぐるり東北2017】 青森県
弘前学院外人宣教師館 重要文化財
青森県弘前市大字稔町
弘前学院はプロテスタント系の学校で明治十九年に創立された。アメリカの婦人宣教師の宿舎として建てられたもので、弘前のクリスチャン棟梁・桜庭駒五郎の設計、施工と伝える。 建築面積一六三・六平方メートル、木造、二階建で八角形の尖頭が突出し、飾り破風付の張出しを設けるなど、整った意匠になる。 東北地方における洋館のうち、優れた遺例の一つである。 1906年建築
関連記事:弘前の町並み③
☆cosmophantom
2017年8月23日 【ぐるり東北2017】 青森県
弘前の町並み③
青森県弘前市
▼???
▼黒沼質店
こみせや2階前面の格子が特徴的な、街道沿いの商家の雰囲気を今に伝える建物です。大正7年建築
▼よしや
幅4尺のこみせ、店先と2階の格子、暖簾が一体となって、歴史ある街道沿いの趣を醸し出している建物です。明治期建築
▲弘前駅前
▼弘前学院外人宣教師館~重要文化財
詳しく見る:弘前学院外人宣教師館(重要文化財)
▼弘前学院大前駅
▼最勝院五重塔(重要文化財)
詳しく見る:最勝院五重塔(重要文化財)
関連記事:弘前の町並み①
2017-10-23 06:18:54
cosmophantom
2017年8月23日 【ぐるり東北2017】 青森県
旧制弘前高等学校外人教師館(現弘大カフェ)
青森県弘前市文京町
大正14年に旧制弘前高等学校外国人教師館として弘前市富田に建築され、平成16年4月に現在の弘前大学敷地内に移築復元されました。木造2階建。屋根は矩折れの半切妻造で、正面玄関上には切妻壁が見られます。1階外壁は下見板張、2階はモルタル塗に上げ下げ窓を使用し、食堂、居間には暖炉が設けられ、洋風建築の意匠が数多く使われています。
関連記事:弘前の町並み②
coamophantom
2017年8月23日 【ぐるり東北2017】 青森県
弘前銘醸煉瓦倉庫
青森県弘前市大字富田
酒蔵として建築された赤煉瓦倉庫で、当初あった8棟のうち4棟は今なお倉庫として使用されています。春には隣接する弘前大学の桜並木と美しいコントラストを見せてくれます。
関連記事:弘前の町並み②
cosmophantom
2017年8月23日 【ぐるり東北2017】 青森県
弘前の町並み②
青森県弘前市
▲中央弘前駅(弘南鉄道大鰐線)
詳しく見る:中央弘前駅(弘南鉄道大鰐線)
▼弘前銘醸煉瓦倉庫
詳しく見る:弘前銘醸煉瓦倉庫
▼旧制弘前高等学校外人教師館(現弘大カフェ)
詳しく見る:旧制弘前高等学校外人教師館(現弘大カフェ)
▼旧弘前偕行社(弘前市御幸町)
明治30年(1897)の第八師団設置と共に、陸軍将校の親睦・共済団体である偕行社の敷地となり、明治40年(1907)に堀江佐吉らによって建築されました。ルネッサンス様式で、内外各部の装飾も洗練されたものになっています。
平成31年9月頃まで文化財保存修理工事のため閉館中
▼弘前観光コンベンション協会HPから転写
▼太宰治まなびの家 弘前市指定有形文化財
酒造業を営む名家高嶋屋の分家、藤田家の住宅です。太宰治は同家と縁続きであったため、官立弘前高等学校(弘前大学の前身)在学期間中の約3年間下宿しました。建築された大正時代は、日本住宅事情の一大変革期とも言われ、「中廊下型平面」といわれる新しい様式で建築されております。
※ 閉館中でした・・・・・・
▼平尾松月堂
▼高木商店
関連記事
2017-10-20 06:01:55
cosmophantom
2017年8月23日 【ぐるり東北2017】 青森県
吉野町煉瓦倉庫(旧吉井酒造煉瓦倉庫)
青森県弘前市吉野町
明治40年 弘前市茂森町の醸造家福島藤助が酒造工場として建造したもので、第二次大戦後に吉井酒造に引き継がれて倉庫となりました。
関連記事:弘前の町並み①
☆cosmophantom
2017年8月22日 【ぐるり東北2017】 青森県
新青森駅と弘前駅にて
八戸で根城を訪問し、八戸駅から東北新幹線で新青森駅へ。新青森駅から在来線で弘前(駅)へ向かう。
新青森駅にて
青森県出身、棟方志功の作品
▼新青森駅から在来線で弘前(駅)へ
▼弘前駅にて
▲弘前駅
cosmophantom
2017年8月22日 【ぐるり東北2017】 青森県
根城(ねじょう) 100名城
青森県八戸市大字根城字根城
根城は、南北朝時代の南朝方の武将・南部師行(なんぶもろゆき)が建武元年(1334年)に築城し、以来領地替えにより使われなくなるまで約300年間八戸地方の中心でした。本丸のほか中館、東善寺館など合わせて8つの郭からなる平城で約18.5万平方メートルの城跡です。
主殿や工房・納屋・馬屋などの建物が忠実に復原され、安土桃山時代の根城の面影を現代に伝えています。
東門
▲納屋
▼主殿:殿様が来客と会ったり、さまざまな儀式をとり行うための建物
▲祈祷之間
▼上馬屋
▼下馬屋
▼番所
▼工房
▼野鍛冶場
▼鍛冶工房
▼板蔵
▼納屋
cosmophantom