コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

旧小笠原伯爵邸・~東京都新宿区河田町

2014-04-22 19:02:44 | 洋館

2014年3月15日 東京都 

旧小笠原伯爵邸 都・選定歴史的建造物

東京都新宿区河田町10-10

旧小倉藩藩主の伯爵小笠原長幹の邸宅として1927年(昭和2年)に現在地に建てられた。建物は当時流行のスパニッシュ様式で鉄筋コンクリート造の地上2階、地下1階建て。敷地は江戸時代の小倉藩下屋敷跡地である。戦後1948年(昭和23年)に米軍に接収され、4年後に東京都に返還されて1975年(昭和50年)まで東京都福祉局中央児童相談所として使用されたがその後は用途を失って放置され、一時は取り壊しも検討された。2000年(平成12年)になって管理していた都生活文化局から民間貸出(10年間無償)の方針が示され、同年12月には箱根等でレストランを経営するインターナショナル青和が借り手に決定。本間建設株式会社の修復工事を経て2002年(平成14年)6月にレストラン「小笠原伯爵邸」としてオープンした。小笠原家子孫が宗家を勤める小笠原流礼法の教場ともなっている。Wikipediaより

☆cosmophantom

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護国寺月光殿(重要文化財)~東京都文京区

2014-04-21 06:48:24 | 神社・仏閣・教会

2014年3月15日 東京都

護国寺月光殿 重要文化財

東京都文京区大塚5

滋賀県大津市の園城寺(三井寺)の日光院の客院であったが、明治21年(1888)品川御殿山に移され、さらに昭和3年(1928)ここに移築された。

 

 

おまけ 

▲多宝塔

▲薬師堂

▲太子堂

▲梵鐘

 

 関連記事:護国寺本堂(東京都文京区大塚)重要文化財

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護国寺本堂(重要文化財)~東京都文京区大塚

2014-04-20 05:42:03 | 神社・仏閣・教会

2014年3月15日 東京都

護国寺本堂 重要文化財

東京都文京区大塚5

現在の観音堂(本堂)は、元禄10年(1697年)正月、観音堂新営の幕命があり、約半年余りの工事日数でこの大造営を完成し、同年8月落慶供養の式典が挙げられた。また元禄時代の建築工芸の粋を結集した大建造物で、その雄大さは都内随一のものと賞され、しかも震災・戦災と二度の大災害にも襲われながら姿も変えず、江戸の面影を今に伝え、訪れる人々に安らぎの場として親しまれている。

関連記事:護国寺月光殿(東京都文京区)重要文化財 

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山邸(鳩山会館)・~東京都文京区音羽

2014-04-19 07:41:09 | 洋館

2014年3月15日 東京都

鳩山邸 (鳩山会館)

東京都文京区音羽1-7-1

みまさかのくに(現在の岡山)勝山藩出身の鳩山和夫がこの地に居を構えたのは明治24年である。和夫は、弁護士の地位向上、私学の発展、立憲政治の発達と進歩を理想とした。洋館は大正13年に鳩山一郎によって建てられた。首相、初代自由民主党総裁の一郎のほか、妻の薫(共立女子学園理事長)、長男で外相を務めた威一郎を記念する部屋やバラに飾られる庭園などが公開されている。

▲鳩山なのに「ふくろう」・・・

▲鳩がいました

 

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿山荘三重塔~東京都文京区

2014-04-18 06:45:52 | 五重塔・三重塔など

2014年3月15日 東京都

 

椿山荘三重塔 登録有形文化財

東京都文京区関口

広島県竹林寺に創建され大正14年に藤田男爵邸(現椿山荘)に移築。和様を基調に各部に禅宗様を加味し,組物は三手先,軒は各層とも本繁平行垂木。移築時に軸部が改造されたが,外観は細部に至るまで本格的な構成をよくとどめ,苑内の景観の核となっている。 文化遺産オンラインより

 

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学大隈講堂(重要文化財)・~東京都新宿区戸塚町

2014-04-17 07:06:24 | 洋館

2014年3月15日 東京都 

早稲田大学大隈講堂 重要文化財

東京都新宿区戸塚町1-104

大隈講堂は本学建築科の創設者・佐藤功一とその弟子・佐藤武夫、耐震構造学の第一人者、内藤多仲によって設計され、昭和2年(1927年)10月15日に竣工しました。創立125周年を記念して全面的な改修工事が行われ10月2日に竣工した本学のシンボル「大隈講堂」が、文化庁文化審議会文化財分科会で国の重要文化財に登録するよう文部科学大臣に答申され、指定されることとなりました。昭和期の学校建築としては全国で2例目で、わが国の建築史上大きな意義を有することになります。早稲田大学HPより

 

 

 ☆

おまけ 早大近くの建物

 

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習院旧正門(学習院女子大学 正門)重要文化財~東京都新宿区戸山

2014-04-16 07:08:29 | 長屋門など

2014年3月15日 東京都

学習院旧正門 (学習院女子大学 正門)重要文化財

東京都新宿区戸山3-20-1

国指定重要文化財である『学習院旧正門』は、明治10年当時、神田錦町にあった華族学校(現学習院)の正門として建てられたものです。明治19年に同校舎が焼失したあと、鐘ヶ淵紡績株式会社の手に渡りましたが、昭和3年に目白の学習院本院に戻り、さらに第二次大戦の後、女子学習院が移転してきたため昭和24年に現在地に移されました。 門は鋳鉄製で、左右に脇柱と袖塀をもち、本柱と本柱の間は5.54メートル、本柱と脇柱の間は1.7メートルと規模の大きなものです。本柱と脇柱は方柱で、透かしの唐草紋様が目を引きます。扉は、洋風鉄扉の形式をとっていますが、唐草紋様や蕨手紋様を主体とし、日本調の意匠としています。新宿区観光協会より

 

※ ただの鉄の門だね。興味なければ通り過ぎてしまう。

 

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋(重要文化財)~東京都中央区

2014-04-15 20:37:05 | 

2014年3月12日 東京都

日本橋 重要文化財

東京都中央区

東京都中央区の日本橋川に架かる国道の橋。日本の道路元標があり、日本の道路網の始点となっている。橋梁としては現在19代目にあたる。石造二連アーチ橋で橋の長さ49m、幅27m、設計は米本晋一、装飾様式は妻木頼黄、装飾制作は渡辺長男による。1911年(明治44年)4月3日開橋。花崗岩製の橋である。Wikipediaより

 

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本銀行本店本館(重要文化財)・~東京都中央区

2014-04-14 06:50:21 | 洋館

2014年3月12日 東京都

日本銀行本店本館 重要文化財

東京都中央区日本橋本石町

辰野金吾の代表作で、現存する明治洋風建築のうち、最も重要なものの一つ。三階建地下一階で、外壁は石積みの内側にレンガを積む。内外ともネオ・バロック様式にルネッサンス的意匠を加味している。関東大震災で被災し、一部改造されているが、外観と一階の大部分および二階の主要部などはよく当初の形態を残している。 1896(明治29)年建築 文化遺産オンラインより

 cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋三越本店(重要文化財)・~東京都中央区日本橋室町

2014-04-13 06:38:41 | 洋館

2014年3月12日 東京都

日本橋三越本店 重要文化財

東京都中央区日本橋室町

ルネッサンス様式の威容を誇る日本橋三越本店の現在の建物は、昭和10年(1935)、6年の歳月を費やし増築改修されたもので、完成当時は「国会議事堂」「丸ビル」に次ぐ大建築でした。
なかでも、採光天井の下にフランス産赤斑大理石とイタリア産卵黄色大理石を張りつめた中央ホールは花園のような美しさです。

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三井本館(重要文化財)・~東京都中央区日本橋室町

2014-04-12 07:06:06 | 洋館

2014年3月12日 東京都

三井本館 重要文化財

東京都中央区日本橋室町

現在の建物は1902年(明治35年)に竣工した旧三井本館が関東大震災で被災したために建替えられたもの(1929年(昭和4年)3月23日竣工、6月15日開館)で、アメリカのトローブリッジ・アンド・リヴィングストン事務所が設計しジェームズ・スチュワート社が施工を行った。Wikipediaより

 

一枚目~三枚目 2012年12月19日撮影



 

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清洲橋(東京都中央区・江東区)重要文化財

2014-04-11 18:57:45 | 

2014年3月12日 東京都

清洲橋 重要文化財

東京都中央区・江東区

洲橋(きよすばし)は、隅田川にかかる橋で、東京都道474号浜町北砂町線(清洲橋通り)を通す。西岸は中央区日本橋中洲、東岸は江東区清澄一丁目。「清洲」という名称は公募により、建設当時の両岸である深川区清住町と日本橋区中洲町から採られた。関東大震災の震災復興事業として、永代橋と共に計画された橋。「帝都東京の門」と呼称された永代橋と対になるような設計で、「震災復興の華」とも呼ばれた優美なデザインである。当時世界最美の橋と呼ばれたドイツのケルン市にあったヒンデンブルグ橋の大吊り橋をモデルにしている(その橋は第二次世界大戦で破壊された後、別の橋が再建された為、現在は吊り橋ではない)。海軍で研究中であった低マンガン鋼を使用して、鋼材の断面を小さくする努力がなされた。もともと「中州の渡し」という渡船場があった場所でもある。Wikipediaより

 

 

おまけ 豊海橋 東京都中央区

日本橋川の第一橋梁である。梯子を横にしたような構造は、フィーレンディール橋と呼ばれ、永代橋との景観上のバランスを考慮して設計された。シンプルなデザインのなかに鋲止形式という古い形態を残し、重量感のある鉄骨橋梁の代表例として貴重である。現在は全体を白色に塗装してある。中央区民有形文化財。竣工:1927年(昭和2年) Wikipediaより

 

2014-04-11 18:57:45

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡橋(東京都江東区)重要文化財

2014-04-10 07:01:15 | 

2014年3月12日 東京都

 

八幡橋 重要文化財

東京都江東区富岡

八幡橋(はちまんばし)は、東京都江東区富岡にある八幡堀遊歩道にかかる人道橋。元は現在の中央区宝町の楓川に架橋されていた三ツ橋のひとつ弾正橋(だんじょうばし)であり、「旧弾正橋」「元弾正橋」とも称される。鉄を主材料として造った鉄橋としては日本最古のものと言われ、国の重要文化財に指定されている。名称は橋の西側に在する富岡八幡宮に因む。(注: この橋の鉄は「鋼」ではない。現在造られている「鉄橋」はほぼ全て、鉄の中でも「鋼」で造られた「鋼橋」である。)
明治11年(1878年)11月に京橋区の楓川に、アメリカ人技師スクワイヤー・ウイップルの発明した形式を元に工部省赤羽分局により製作、架橋された。当時は橋幅は9.1m(5間)あったと記録に残る。架設経費は4058円。付近に島田弾正屋敷があったため、弾正橋と称された。当時、馬場先門から本所や深川を結ぶ主要路であったので、文明開化のシンボル的存在の鉄橋であった。しかし、大正2年(1912年)の市区改正事業により、北側に新しく弾正橋が架橋されたため、「元弾正橋」と改称され、さらに大正12年(1923年)の関東大震災後の震災復興計画によって廃橋となったが、その由緒を惜しんで現在地に移設。当時、橋下は八幡堀という河川であったが、後に埋め立てられ、現在のような人道陸橋となった。Wikipediaより

 

 

おまけ 永代~富岡  東京都江東区

▲深川不動堂

▲富岡八幡宮

▼懐かしい店

▲鮮魚が美味しい「魚三」

▲あげまん:元祖かな?

▲漬物が高価だと思い知らされた「近為」

▲憧れの店「出目金」 ふぐ料理

 

2014-04-10 07:01:15

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永代橋(東京都中央区・江東区)重要文化財

2014-04-08 18:56:53 | 

2014年3月12日 東京都

永代橋 重要文化財

東京都中央区・江東区

元禄11年(1698)に永代橋は上野寛永寺本堂の材木を使い深川と日本橋を結ぶ橋として架けられました。永代橋は歴史的な事件に登場しております。赤穂浪士が討ち入りの帰りに渡った橋として有名で、橋の近くには赤穂義士休息地の碑が立っています。また文化4年(1807)には富岡八幡祭礼の多くの見物人により、橋の一部が落ち多くの死者がでたという大惨事がありました。今日では深川八幡祭りの神輿と人とが華やぐ橋として有名です(もちろん現在の橋は堅固なものですので落ちる心配はありません)。現在の橋は、大震災復興事業の最初の工事として架け換えられ重量感あふれるシンプルなアーチ型で、テレビドラマやお天気カメラのロケ地としてよく登場しています。 深川観光協会より

 

 

2014-04-08 18:56:53

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝鬨橋⇒永代橋~隅田川

2014-04-07 18:34:23 | 町並み

2014年3月12日 東京都

勝鬨橋⇒永代橋~隅田川

 

▲佃大橋

▲中央大橋

▲佃島渡跡

▲何かと思ったらトイレでした

 

▲永代橋▼

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする