2019年11月1日 東京都 【東大本郷キャンパスの建築物】
東京大学正門 登録有形文化財
東大本郷キャンパス
京大学の正面を飾る一連の施設で,左右対称型に正門・煉瓦塀・門衛所が建ち並ぶ。花崗岩製の正門は,冠木門を基調にデザインされたといわれ,むくり屋根の妻を見せる門衛所とも伝統的な様式形態を保ちつつ新たな時代性を追求している。設計は伊東忠太。
cosmophantom
2019年11月1日 東京都 【東大本郷キャンパスの建築物】
東京大学正門 登録有形文化財
東大本郷キャンパス
京大学の正面を飾る一連の施設で,左右対称型に正門・煉瓦塀・門衛所が建ち並ぶ。花崗岩製の正門は,冠木門を基調にデザインされたといわれ,むくり屋根の妻を見せる門衛所とも伝統的な様式形態を保ちつつ新たな時代性を追求している。設計は伊東忠太。
cosmophantom
2019年11月1日 東京都 【東大本郷キャンパスの建築物】
東京大学法学部3号館 登録有形文化財
東大本郷キャンパス(東京都文京区)
1927(昭和2) 設計は内田祥三
cosmophantom
2019年11月1日 東京都 【東大本郷キャンパスの建築物】
東京大学法文2号館 登録有形文化財
東大本郷キャンパス(東京都文京区)
法文1号館と東西軸を挟んで向かい合う位置に建つ校舎で,1号館同様1階部分にゴシック様式のアーケードを配し通路を設けるが,西端部は法学部3号館を意識したL字型の平面構成となる。法文1号館とも,近年4階の1部が増築された。設計は内田祥三。昭和前/1938
cosmophantom
2019年11月1日 東京都 【東大本郷キャンパスの建築物】
東大本郷キャンパスの建築物③
東京都文京区本郷
▼東京大学法文2号館(登録有形文化財)
▼東京大学法学部3号館 登録有形文化財
▼東京大学法文1号館
東京大学法文2号館と同じ形状の建物のようであるかも?
▼東京大学工学部1号館
▼東京大学正門
関連記事
cosmophantom
2019年12月4日 【新潟2019】
旧小澤家住宅(町家)
新潟県新潟市中央区上大川前通
日本海を行く北前船などの回船や川舟が集まって来る、みなとまち新潟。数々の商家が盛衰を繰り返したこの町で、小澤家は、米を扱い、回船を運航し、みなとに関わる会社を興して、経営を拡大してきました。小澤家の商いの舞台であったこの屋敷からは、新潟の町家の特徴と、明治時代以降に成長した商家の歴史をうかがうことができる。
▼分厚い内倉の扉
▼瓦斯灯
▼陶製の燈籠
cosmophantom
2019年12月4日 【新潟2019】
金井文化財館( 旧金井写真館本店 )
新潟県新潟市中央区中大畑町
明治期に創業した写真館で、北側に壁がガラス張りのスタジオを備えています。現在は非公開です。明治中期
☆
☆☆
▼タクシー内に設置されている「ゆっくり走って下さい」ボタン
ほとんど利用されず。たまに子供が面白がって押すそうです。
cosmophantom
2019年12月4日 【新潟2019】
北方文化博物館新潟分館
新潟県新潟市中央区南浜通
油田掘削によって巨万の富を得た長岡の清水常作が明治28(1895)年に別宅として建設し、明治末期に千町歩地主伊藤家が新潟別邸として取得しました。
落ち着いた数寄屋造りの主屋からは枯山水の回遊式庭園を望む開放的なつくりで、侘びた茶室、洋館が増築されています。
cosmophantom
2019年12月4日 【新潟2019】
旧齋藤氏別邸(庭園)
新潟県新潟市中央区西大畑町
近代の新潟を代表する豪商・齋藤喜十郎家の別荘として、大正時代に建設されたものです。旧齋藤氏別邸庭園は新潟市内で初の国の名勝に指定されました。
cosmophantom
2019年12月4日 【新潟2019】
新潟市歴史博物館
新潟県新潟市中央区柳島町(みなとぴあ)
西堀通六番町(西堀交差点角)に所在した、二代目新潟市庁舎の外観をモチーフに建設された。
cosmophantom
2019年12月4日 【新潟2019】
旧第四銀行住吉町支店 登録有形文化財
新潟県新潟市中央区柳島町(みなとぴあ)
重厚な古典主義様式の銀行建築。2階建で,躯体は鉄筋コンクリート造,外壁に花崗岩を張って石造風とし,コーニスを廻す。正面入口にはイオニア式列柱4本を並べ,柱間の壁上部アーチ型窓とする。当初の外装材,内部の造作をよく保存している。
1階はレストラン
天井
▼電話室
二階へ
cosmophantom
2019年12月4日 【新潟2019】
旧新潟税関庁舎 重要文化財
新潟県新潟市中央区柳島町(みなとぴあ)
明治2年に建てられた庁舎は、開港5港当時の税関として現存する唯一の建物。
木造平屋建の税関庁舎。外壁をなまこ壁とし中央に二重の塔屋を持つ。引違の窓には両開きの鎧戸を設け、中央の入り口はアーチ状になっている。擬洋風建築の初期の例として、また最古の税関庁舎として貴重である。
☆
石蔵
石庫は、税関に持ち込まれた品物を行き先が決まるまでの間保管する保税倉庫です。明治2年に建てられ、老朽化が進んだため、初代の建物は昭和38年に解体されました。現在の建物は、昭和57年に復原されたもの。
cosmophantom
2019年12月3日 【新潟2019】
旧若林家住宅(武家)重要文化財
新潟県村上市三之町
この建物は、東西と南北に棟をもつ曲り屋造りといわれている茅葺平屋建です。部屋割などが細かく、侍屋敷らしい特色があらわれる中級武士の住居です。
cosmophantom
2019年12月3日 【新潟2019】
旧県立村上高校の正門と門監(守衛)舎
新潟県村上市三之町
現在の市役所の敷地にあった村上高校は、昭和48年(1973)に村上駅近くの現在地へ移転しましたが、正門と門監舎だけがそのまま残されました。
この門監舎は、村上高校が明治33年(1900)に旧制新発田中学校村上分校として開校したときに建てられました。その後明治44年(1911)に校舎が増築された際、正門とともに現在地に移されたものだそうです。
旧制中学校時代には、正門には門監が立っていて、登校した生徒は門監に敬礼してから校内に入ったとも伝えられています。
cosmophantom
2019年12月3日 【新潟2019】
黒塀通り(安善小路)
新潟県村上市小町
城下町の風情が漂う、黒塀が続く小路です。
小町(こまち)から寺町へ抜ける小路。ここは古くから安善小路(あんぜんこうじ)と呼ばれていた。安善寺に由来する。
▼安善寺
cosmophantom