2024年10月26日 長野県
旧松本駅表札(松本駅東口)
長野県松本市深志
▼松本駅
▼駅構内の展示物:祭屋台
【同級生と行く長野11】
2024年10月26日 長野県
旧松本駅表札(松本駅東口)
長野県松本市深志
▼松本駅
▼駅構内の展示物:祭屋台
【同級生と行く長野11】
2024年5月14日 広島県
尾道駅(JR山陽本線)
広島県尾道市東御所町
尾道市の玄関口となる駅であり、山陽新幹線の新尾道駅より市街地と海が近く、当駅前後では瀬戸内海の景色が広がる。しまなみ海道サイクリングロード尾道側出発点に位置付けられている。
019年3月に駅舎がリニューアルオープンした尾道駅。お土産が揃うショップや食堂、カフェにワークスペースを備えた「HOTEL BEACON ONOMICHI」などが設けられている。
▼駅舎全景 二階はホテルとなっている。
【同期入社と行く山口・広島その17】 cosmophantom
2024年5月14日 広島県
新尾道駅(JR西日本・山陽新幹線)
広島県尾道市栗原町大坪
新尾道駅は「ひかり」、「こだま」のみ停車
広島駅から「こだま」(rail star)で新尾道駅へ。目的地の尾道へは新尾道駅から路線バス利用。
構内の規模は小さい
▼駅前広場
【同期入社と行く山口・広島その16】 cosmophantom
2024年5月14日 広島県
広島駅にて
広島県広島市南区松原町
▼北口 再開発中??
▼構内
撮影は午前6時台
日中は多くの利用客で賑わう。(欧米系の観光客が非常に多く、日本人の観光客より遥かに多い。日本じゃないと思うほど。)
新幹線用改札
在来線改札
▼在来線
ここは広島。。。。
▼南口 大改修中 工事中のフェンスが設けられており、全体像は見ることができなし。
【同期入社と行く山口・広島その8】 cosmophantom
2024年5月13日 山口県
新岩国駅にて
山口県岩国市御庄
山口県・広島県を巡る旅は錦帯橋から始まる。同行者は同期入社の4人。
品川駅から「のぞみ」で広島駅へ。そこで「こだま」に乗り換え錦帯橋の最寄り駅である新岩国駅へ
▼奥新幹線500系電車(西日本旅客鉄道) 手前700系新幹線電車Rail Star(西日本旅客鉄道)
東京在住の当方にとって両車両とも大変珍しいものです。
駅前から路線バスで錦帯橋へ
【同期入社と行く山口・広島その1】 cosmophantom
2024年4月13日 埼玉県
EF6418
山梨県甲州市勝沼町(勝沼ぶどう郷駅前公園)
昭和41年に引退するまで製作され主に貨物車を牽引して中央本線などを走っていた貴重な機関車。
☆
【高校同期との旅9】 cosmophantom
2024年4月12日 埼玉県
長瀞駅(秩父鉄道)
埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞
関東の駅百選に選定:開業当時(1911年)のままで残され、歴史を物語る木造建築の駅
☆
【高校同期との旅3】 cosmophantom
2019年7月16日 【道央2019】 北海道
富良野・美瑛ノロッコ号
ラベンダー畑駅⇒富良野駅
ファーム富田からラベンダー畑駅へ
▲富良野川
富良野線の「ラベンダー畑駅」は臨時開業中(観光目的か)
ラベンダー畑駅(臨)となっている
▲十勝岳 2,077 m
車窓より
▲雲と光のいたずら・・・
富良野駅にて
▲富良野駅前
2019-08-15 05:42:36 cosmophantom
2023年10月4日 秋田県
横手駅(奥羽本線)にて
秋田県横手市駅前町
▼クハ700
cosmophantom
2023年10月3日 秋田県
十文字駅(奥羽本線)
秋田県横手市十文字町字大道東
今回の旅の目的地「蔵の街・増田」の最寄り駅。増田は十文字駅からタクシーで10分。
▼内蔵を模した構内の待合室
↑ ラーメンとさくらんぼの里 十文字
あれれ・・・・
↓ さくらんぼと白鳥の来る町 十文字
cosmophantom
2023年10月3日 秋田県
大曲駅にて
秋田県大仙市大曲通町
秋田新幹線、JR奥羽本線、JR田沢湖線
▼秋田新幹線大曲駅は終着駅ではないのに行き止まりになっている。
そのわけは・・・・下記の駅名表示板を見るとわかります。
大曲駅に到着した「こまち」はスイッチバックして進行方向を変え進むのでした。
▼在来線
▼「こまち」をイメージした待合室
▼クハ700系
▼ステーションピアノ
時間があったので「ラ・カンパネラ」でも弾いてみようかと思いましたが(←嘘)調律中でした。
▼駅舎
▼駅前
cosmophantom
2023年7月4日 京都府
ワム3500形(7055)(京都鉄道博物館)
大正時代の大型貨車で、昭和30年代後半まで多く使用されていた。大正6年製造
ワムとは
ワ:有蓋車の略称で箱型の車体の貨車。雨に濡れては困るものの輸送。積荷は米、肥料、酒など雑多である。一般的に木製の内張を有する。記号はワゴン
ム:積載できる積荷の重さを表す記号。
cosmophantom
2023年7月4日 京都府
ヨ5000形(京都鉄道博物館)
最初のコンテナ特急「たから」号の乗務員用車両として使用された。昭和34年製造
ヨ:車掌車
cosmophantom
2023年7月4日 京都府
151系こだま(京都鉄道博物館)
1958年11月1日より「こだま」として運行を開始した電車形特急。運行:大阪~東京間を6時間半
cosmophantom