コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

岸和田城~大阪府岸和田市

2015-02-01 07:30:46 | その他の城

2014年12月29日 大阪府

岸和田城

大阪府岸和田市岸城町

伝承では、建武新政期に楠木正成の一族和田高家が築いたといわれています。天正13(1585)年、羽柴秀吉は紀州根来寺討滅後、伯父小出秀政を城主とし、秀政によって城郭整備され、天守閣もこの時に築かれました。小出秀政・吉政・吉英、松平(松井)康重・康映をへて寛永17(1640)年、岡部宣勝が入城(6万石、のち5万3千石)、以後明治維新まで岡部氏13代が岸和田藩を統治しました。天守閣は文政10(1827)年に落雷で焼失、維新期には櫓・門など城郭施設を自ら破壊したため、近世以前の構造物は堀と石垣以外には残存していません。現天守閣は昭和29年建造された3層3階の模擬天守。本来は5 層天守であったことが絵図などで確認されています。城跡は昭和18年府指定史跡。 岸和田市ホームページより

▲蛸地蔵駅から来ると最初に見えてくる岸和田城の姿

▲右周りでお堀を巡る

石垣は当時のものらしい?

※ 年末?で閉館のため入城できず。

城の周りで見つけたマンホール。泥にまみれチト残念

2015-02-01 07:30:46

☆cosmophantom



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
浅間山明鏡止水です (knsw0805)
2021-05-15 06:19:57
おはようございます。素晴らしいお城、素晴らしい写真ですね。朝から清々しい気分になります。
返信する
明鏡止水さんへ (cosmophantom)
2021-05-15 18:42:09
明鏡止水さん こんいちは。
岸和田城の天守閣は模擬ですが、四方が堀に囲まれ、姿が美しいですね。
堀と石垣の風景が見どころかな~
返信する

コメントを投稿