コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

山形市立第一小学校旧校舎・~山形県山形市本町

2018-02-14 06:03:45 | 洋館

2017年8月27日 【ぐるり東北2017】 山形県

山形市立第一小学校旧校舎

山形県山形市本町

山形市立第一小学校旧校舎』は、昭和初期に竣工された鉄筋コンクリート造りの校舎で、当時のわが国の最先端技術により建設された貴重な建築物である。

現在でも小学校(現校舎)に隣接し、「山形まなび館」としてギャラリーや産業資料館、生涯学習室など市民に広く利用されている。

 

 

 

関連記事:山形市(山形県)の町並み⑥

cosmophantom


山形市(山形県)の町並み⑤(5/7)

2018-02-12 06:08:34 | 町並み

2017年8月27日 【ぐるり東北2017】 山形県

山形市(山形県)の町並み⑤

▼乃し梅本舗 佐藤屋(山形県山形市十日町) 創業は文政年間

 ▼山形商事 山形県山形市十日町
 

 ▼男山酒造株式会社(山形県山形市八日町) 創業寛政元年(1789年)
  

  

  

  自販機でコーヒーを購入。すると、大当たり!!

 

山形市(山形県)の町並み①

 

2018-02-12 06:08:34

cosmophantom


山形市(山形県)の町並み④(4/7)

2018-02-11 06:07:42 | 町並み

2017年8月27日 【ぐるり東北2017】 山形県

山形市(山形県)の町並み④

▼のむらや

 

 

▼紅の蔵

 

 

       

 ▼長門屋 山形漆器店 山形県山形市十日町

創業元禄二年
  

 ▼丸十大屋  山形県山形市十日町

 天保15年(1844年)、紅花商として創業。羽州山形の紅は阿波の藍と並び、上方で珍重されておりました。 最上川から海へ出て敦賀まで運び、陸路で京都・大阪へ届けていた回船問屋としてスタートした当社は、明治中期より醸造業をはじめ現在に至る。

 

関連記事:山形市(山形県)の町並み①

2018-02-11 06:07:42

osmophantom


紅の蔵(山形まるごと館)・~山形県山形県山形市十日町

2018-02-09 06:01:49 | 建築物(洋館以外)

2017年8月27日 【ぐるり東北2017】 山形県

紅の蔵(山形まるごと館)

山形県山形県山形市十日町

旧家の蔵屋敷を活用し「山形の歴史、文化を活かした新たな魅力とにぎわいの創造」をコンセプトに、旬菜旬食をテーマとした山形の魅力ある食の提供している。

  

▼来館者300万人達成の記念イベント開催中でした
  

 

▲伝統こけしの展示

 

   

 紅花の栽培や加工、流通の様子を描いた県指定文化財「紅花屏風(複製)

 

長谷川家の四代目当主が明治33年に京都より求めた、毘沙門天をまつる貴重な宮殿型厨子

 

会場で振舞われたかき氷とお饅頭!^^
 

関連記事:山形市(山形県)の町並み③

☆☆cosmophantom


山形市(山形県)の町並み③(3/7)

2018-02-08 05:51:14 | 町並み

2017年8月27日 【ぐるり東北2017】 山形県

山形市(山形県)の町並み③

 

▼旧市島銃砲火薬店

 

 

▼千歳館

 

   

▼大龍寺
 

 

立派な蔵ですが新築かも?

 

▲ラーメン人気店 栄屋本店

 

▼西村写真館

 

 ▼市村本店

瀬戸物の販売店?この時は改修中??
 

 

▼吉池医院

 

▼丸太中村 近江屋 

  

 

関連記事:山形市(山形県)の町並み①

2018-02-08 05:51:14

cosmophantom


西村写真館(洋館)・~山形県山形市本町

2018-02-06 05:50:15 | 洋館

2017年8月27日 【ぐるり東北2017】 山形県

西村写真館

山形県山形市本町

大正10年に写真館開業のために当主自ら設計施工した洋風建築です。一方、裏側の居室部は和風でつくられています。写真という時代の先端をいく職業を表わした洒落た小建築で、正面玄関2階を1尺ほど張り出し、洋風弧状破風飾りをもった切妻屋根とし、二連アーチ小窓を設けるなど印象的で魅力的な外観をつくり出すことに成功しています。

 cosmophantom


旧市島銃砲火薬店(洋館)・~山形県山形市七日町

2018-02-05 06:15:25 | 洋館

2017年8月27日 【ぐるり東北2017】 山形県

旧市島銃砲火薬店

山形県山形市七日町

江戸時代より火薬を扱っていた商家で通りに面して建ち,1階が店舗,2階は畳敷の和室になる。外壁はモルタル洗出し仕上げで,目地や柱型及び柱頭飾をつくり,石造風の意匠とする。山形で最初の鉄筋コンクリート造店舗建築で,小規模ながら重厚な造形である。1927年

  

隣接の蔵は旧市島銃砲火薬店の所有か?

 cosmophantom


千歳館・~山形県山形市七日町

2018-02-04 06:24:39 | 建築物(洋館以外)

2017年8月27日 【ぐるり東北2017】 山形県

千歳館

山形県山形市七日町

創業は1876年(明治9年)。初代澤渡吉兵衛が、七日町三丁目、四丁目に土地を求めて起業した。明治44年に山形市大火で建物を焼失したが、その後大正4年に現在地に居を移し、再起業。

山形市街にある料亭建築の好例である。主屋は正面の西側が洋風で、庭園に面した東側を和風とした特異な意匠である。各客室も細部意匠に見るべき点がある和風建築である。

 

  

cosmophantom


山形市(山形県)の町並み②(2/7)

2018-02-03 05:40:12 | 町並み

2017年8月27日 【ぐるり東北2017】 山形県

山形市(山形県)の町並み②

突き当たりに旧山形師範学校本館(山形県立博物館教育資料館)の赤い屋根の時計台が見える。

 

▼山形県旧県庁舎

 

ここではイベントが開催されており、アンケートに答え、餅をGET!!

 

▼山形県旧県会議事堂

 

 

 

▼山形六日町教会

 

 

山形市(山形県)の町並み①(1/7)

2018-02-03 05:40:12

cosmophantom


山形六日町教会・~山形県山形市旅篭町

2018-02-02 06:12:11 | 神社・仏閣・教会

2017年8月27日 【ぐるり東北2017】 山形県

山形六日町教会

山形県山形市旅篭町

1887年 香澄町字小鍄に教会堂を建設されたが、1902年(明治35年)9月に台風のために会堂が倒壊する。1903年(明治36年)に旅篭町字寒河江町に移転し、さらに1914年(大正3年)6月に六日町(旅篭町3丁目)の現在地に移転する。

関連記事:山形市(山形県)の町並み②

 cosmophantom


山形県旧県会議事堂・~山形県山形市旅篭町

2018-02-01 06:17:55 | 洋館

2017年8月27日 【ぐるり東北2017】 山形県

山形県郷土館(愛称:文翔館)は山形県旧県庁舎及び県会議事堂で構成されている。 

山形県旧県会議事堂

山形県旧県会議事堂は、レンガ造り2階建になっており、当時は来賓室や議員控室などに使用された。左右両側と背後は赤レンガ主体の仕上げで、内部にはかまぼこ型のヴォールト天井に独立柱が並び、ガラス張りの明かり窓などがある。

  

▲議場 リノリウムの床(復元) ドイツ製らしい

   

▲来賓室

 

▲渡り廊下と山形県旧県会議事堂

 

山形県旧県会議事堂(手前)と山形県旧県庁舎(奥)

関連記事:山形県旧県庁舎(外部編) 山形市(山形県)の町並み②

2018-02-01 06:17:55

 cosmophantom