八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

八丈島産ジャージー牛料理と八丈牛乳商品開発の試食会

2013年04月04日 07時24分58秒 | 島料理/島の幸
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風後南の風、晴れのち曇り、
最高気温は19℃の予報です。※波浪注意報が出ています。
※定期船は条件付き就航でしたが到着予定です。ANA1便も到着予定です。

昨日は嵐のようなお天気で定期船は欠航しました。
飛行機が全便到着したのが驚きでしたが、2便は2時間半も遅れました。
機材整備のためとのことでしたが、機体を変更したそうです。
名古屋から来島したわたしの知人も乗っていましたので、ハラハラしました。

今日は穏やかな朝を迎えましたね。朝日がキラキラまぶしいです。
◎しかし、また週末はお天気が崩れる予報です。
フリージアまつりの最終日となりますので、なんとかお天気持ってほしいですね。

さて、昨日は所用で夜まで出かけていて更新できず申し訳ありませんでした。
本日は、八丈島産のジャージー牛を使った新しい創作料理と、
楽農アイランドの八丈牛乳を使った商品開発の試みをご紹介します。



試食会が「ホテル・リード・アズーロ」で行われました。
わたしもお招きいただき光栄です。しっかり試食させていただきました。



カルパッチョ。散らしてあるのは、八丈牛乳で作ったカッテージチーズ。
お料理はリード・アズーロのシェフが、乳製品は楽農アイランドのミルクマイスターが作りました。
カッテージチーズの酸味が爽やかでおいしかったです。真似したい一品ですね。



牛のたたきアズーロ風。八丈島産のジャージ牛は先日の産業祭でも焼肉で提供されましたが、
食べてる子どもたちに、「おいしい?」とたずねると、「かたい!」と返事が返ってきました。
弾力があって、焼くとかたくなってしまうのですが、味わいのあるお肉ですので、
このように生で薄切りでいただくのに適しています。シェフがいろいろ工夫されていました。



サラダ・ドゥ・ポーム・ド・テール。ポーム・ド・テールは仏語でじゃがいもの意味。
八丈牛乳で作ったクリームチーズをたっぷりのせて、これ最高においしい!
ホームパーティーにも使えるお料理ですよね。真似しましょう♪



ピッツァ・マルゲリータ。八丈牛乳のカッテージチーズがトッピングされています。
これもおいしかったー!ピザもチーズを変えたり組み合わせたりして楽しみたいですね。



牛肉の中華炒め。



牛肉の炒飯もありました。



ビーフシチュー。よく煮込んであって柔らかでおいしかった。
わたしもよくジャージー牛をいただきますが、ビーフシチューは必ず作りたくなりますね。
ワイルドなお肉の味がシチューにとてもよく合います。



ジャージー牛のサルシッチャ。中にフォアグラが入ってましたよ。贅沢ですね。
お肉の味の存在感がすごいです。上手く説明できないけど、ほんとにワイルドな味。
弾力があって噛みごたえあるけど、柔らかなハンバーグよりおいしく感じちゃう。



八丈牛乳で作ったパンナコッタ。



八丈牛乳のフローズンヨーグルト。プレーンとマンゴーがありました。
デザートもほんとにおいしかった!楽農アイランドのアイスはこれから面白くなりますよ。

野趣溢れ、創造性に富んだ八丈島産ジャージー牛と八丈牛乳のお料理、
感激しながらいただきました。堪能しました。ご馳走様でした!

いま八丈島の酪農とその商品が大きく変わろうとしています。
次の記事では、この試食会が行われた理由、仕掛け人の方々をご紹介します。


新入学おめでとう!★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする