みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、曇り、北東の風やや強く後東の風、
波3メートルうねりを伴う、気温は13~17℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。
夕方になると少し冷えますね。4月11日(木)です。
更新遅れ遅れで申し訳ありません。
昨日は愛犬が体調を崩して動物病院へ行きました。
体温が40.5℃あり、(犬の平熱は38~38.5℃だそうです)
風邪かもしれないとのことでしたが、念のために血液検査をして、
点滴をしてもらったら元気になりました。
血液検査の結果は肝臓の数値があまりよくないそうで、
しばらくお薬を飲むことになりました。
これまでずっと元気で病院のお世話になることもなかったのですが、
今年で11歳になるので、体調管理に気をつけないといけないようです。
※犬や猫を飼っている方もたくさんいらっしゃるので、
情報として書いておきます。
今日は新しいWi-Fiルーターが届いたので、
設定しようと思ったらお約束的にうまくいきませんでした。
古いルーターから新しいルーターへ無線設定をコピーして、
ここまでは無事に進んだのですが、インターネットに接続されません。
調べてもわからないので、カスタマーサポートに延々電話してやっと繋がり、
「古いルーターが古すぎて設定のコピーができない」とのこと。
やはりそういうことですか。。とりあえず古いルーターに戻してブログ更新です。

明日葉の佃煮
さて、はじめて明日葉の佃煮を作ってみました。
はじめてなのは、わたしが佃煮がそんなに好きじゃないからですね。
明日葉はいつでもあさぬまにもうちの庭にもあるので、
常備菜的に佃煮にしておく必要もあまりありません。
でも作ってみたいと思っていました。
*あしたばの佃煮 | 新島村 郷土料理研究会 レシピ集
明日葉の佃煮の作り方を検索すると、
新島の郷土料理研究会のレシピが出てきます。
こちらは明日葉2キロ使った常備菜的なレシピです。

わたしは少しでいいので、参考にしながら適当に作りました。
※新芽はどろどろになるので大葉がよいと書かれてありました。
大葉の明日葉をさっと茹でて刻んでから、
酒、みりん、麺つゆ、砂糖に入れて弱火で煮詰めていきます。
※新島レシピには中火からとろ火で1時間半とあります。
これはほんとの佃煮レシピですね。
わたしは少量で作るので、煮た時間は弱火で15~20分ぐらい。
佃煮というよりきんぴらかもです。

最後に鰹節を混ぜて、

胡麻も混ぜました。

出来上がり。明日葉の佃煮。または、きんぴら。

明日葉の佃煮と明日葉茶粥
今朝、明日葉の茶粥にのせていただきました。
明日葉の茶粥は、わたしがいま最もハマってるお料理です。
もともと朝食にお粥を作る回数がけっこう多いのですが、(お粥好き)
普通のお粥より茶粥がおいしい~~~♪

明日葉焙煎茶(画像左)西野農園
1月に血栓予防の朝ごはんでご紹介した、
西野さんの焙煎明日葉茶で作っています。
わたしはこのお茶が大好きで毎日飲んでるのでこれで作りましたが、
皆様もお気に入りのお茶でぜひ作ってみてください。
水の代わりにお茶で炊くだけですから簡単です。

今回は、明日葉の佃煮と梅干、ザーサイ、胡麻などトッピングしましたが、
茶粥は塩分さえいらないと思うほど、そのままの風味で十分おいしいです。
お茶で煮ると、お茶の持つえぐみや苦みが多少出ますので、
好き嫌いがあるかと思いますが、お茶好きの方におすすめです!
***今日の話題***
昨日お伝えした町立病院の小児科医師の件は、
投稿者のFacebook記事が現時点で2200件以上シェアされて、
少しずつ派遣や個人的な協力が得られているようです。
休診しなくていいくらい埋まるといいですね。

安全運転お願いします★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

八丈島の今日のお天気は、曇り、北東の風やや強く後東の風、
波3メートルうねりを伴う、気温は13~17℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。
夕方になると少し冷えますね。4月11日(木)です。
更新遅れ遅れで申し訳ありません。

昨日は愛犬が体調を崩して動物病院へ行きました。

体温が40.5℃あり、(犬の平熱は38~38.5℃だそうです)
風邪かもしれないとのことでしたが、念のために血液検査をして、
点滴をしてもらったら元気になりました。
血液検査の結果は肝臓の数値があまりよくないそうで、
しばらくお薬を飲むことになりました。
これまでずっと元気で病院のお世話になることもなかったのですが、
今年で11歳になるので、体調管理に気をつけないといけないようです。
※犬や猫を飼っている方もたくさんいらっしゃるので、
情報として書いておきます。
今日は新しいWi-Fiルーターが届いたので、
設定しようと思ったらお約束的にうまくいきませんでした。

古いルーターから新しいルーターへ無線設定をコピーして、
ここまでは無事に進んだのですが、インターネットに接続されません。
調べてもわからないので、カスタマーサポートに延々電話してやっと繋がり、
「古いルーターが古すぎて設定のコピーができない」とのこと。
やはりそういうことですか。。とりあえず古いルーターに戻してブログ更新です。

明日葉の佃煮
さて、はじめて明日葉の佃煮を作ってみました。
はじめてなのは、わたしが佃煮がそんなに好きじゃないからですね。
明日葉はいつでもあさぬまにもうちの庭にもあるので、
常備菜的に佃煮にしておく必要もあまりありません。
でも作ってみたいと思っていました。
*あしたばの佃煮 | 新島村 郷土料理研究会 レシピ集
明日葉の佃煮の作り方を検索すると、
新島の郷土料理研究会のレシピが出てきます。
こちらは明日葉2キロ使った常備菜的なレシピです。

わたしは少しでいいので、参考にしながら適当に作りました。
※新芽はどろどろになるので大葉がよいと書かれてありました。
大葉の明日葉をさっと茹でて刻んでから、
酒、みりん、麺つゆ、砂糖に入れて弱火で煮詰めていきます。
※新島レシピには中火からとろ火で1時間半とあります。
これはほんとの佃煮レシピですね。
わたしは少量で作るので、煮た時間は弱火で15~20分ぐらい。
佃煮というよりきんぴらかもです。

最後に鰹節を混ぜて、

胡麻も混ぜました。

出来上がり。明日葉の佃煮。または、きんぴら。


明日葉の佃煮と明日葉茶粥
今朝、明日葉の茶粥にのせていただきました。
明日葉の茶粥は、わたしがいま最もハマってるお料理です。
もともと朝食にお粥を作る回数がけっこう多いのですが、(お粥好き)
普通のお粥より茶粥がおいしい~~~♪


明日葉焙煎茶(画像左)西野農園
1月に血栓予防の朝ごはんでご紹介した、
西野さんの焙煎明日葉茶で作っています。
わたしはこのお茶が大好きで毎日飲んでるのでこれで作りましたが、
皆様もお気に入りのお茶でぜひ作ってみてください。
水の代わりにお茶で炊くだけですから簡単です。

今回は、明日葉の佃煮と梅干、ザーサイ、胡麻などトッピングしましたが、
茶粥は塩分さえいらないと思うほど、そのままの風味で十分おいしいです。
お茶で煮ると、お茶の持つえぐみや苦みが多少出ますので、
好き嫌いがあるかと思いますが、お茶好きの方におすすめです!

***今日の話題***
昨日お伝えした町立病院の小児科医師の件は、
投稿者のFacebook記事が現時点で2200件以上シェアされて、
少しずつ派遣や個人的な協力が得られているようです。
休診しなくていいくらい埋まるといいですね。







