goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

チキンの豆板醤みそソテー

2023年02月20日 19時03分00秒 | 肉料理
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風強く、曇り、波4メートル 、気温は12~15℃の予報です。
※強風・波浪注意報がでてますが、定期船とエア便は到着しました。
※明日も曇り、6~9℃の予報です。

風があっても暖かな日でした。2月20日(月)です。
上着なしであちこち出かけましたが、海辺は風ビュービューでさすがに寒かったです!

今日のヤケンヶ浜

展望台にクジラを探してるらしき人達がいましたが、寒そうでした~風邪ひかなかったかな。


昨日は来島客にお会いして、八丈島にオープン予定の宿と居酒屋を見せていただきました。いろいろ構想があるみたいですから、楽しみに待ちましょう♪😊


その後は、ツイッターのお友だちのキャンプ場も見せていただきました。暖かい日に、こちらで一緒にキャンプ料理作る予定です♪😆 

チキンの豆板醤みそソテー

さて、お料理です。昨日は忙しくてアップする時間がなくなりました。代わりに本日ご紹介します。

こちらは9年前にご紹介したことがあります。わたしが昔からよく作る平野レミさんレシピのお料理です。

わたしはいつも自己流に変えてしまうので、元レシピの分量を覚えてないのですが、今回ネットで発見したので記載しておきます。

【材料】(3~4人分)
鶏もも肉3枚・長ねぎ1/2本・生姜2かけ・サラダ油大匙4・塩少々・豆板醤大匙1・味噌大さじ2・酒カップ1/3



鶏肉の両面に塩と豆板醤を塗り、長ねぎと生姜のみじん切りを油で炒めたところへ鶏肉を皮から入れて焼きます。両面をこんがり焼いたら、味噌を酒で溶いて加え、蓋をして弱火で3~4分蒸し焼きにします。

※味噌は種類によって塩分濃度が違います。大匙2でもけっこうしょっぱくなるので、塩(または味噌)は控えめに。
※水分が足りなければ水を少し加えてください。


こんな感じですよ~今回わたしは辛めに作ろうと豆板醤を大匙3入れたら辛すぎました。豆板醤もほどほどに。😂 



焼きあがったら切ってから盛り付け、フライパンの煮汁をかけていただきます。



簡単なのでぜひ作ってみてくださいね!おいしいですよ♪😋 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーストサイド茶屋の宴会料理

2023年02月18日 20時21分00秒 | 八丈島のお店紹介
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風やや強く 、曇り、波2.5メートル後3メートル 、気温は10~17℃の予報です。
※強風・波浪注意報がでてますが、定期船とエア便は到着しました。
※明日は曇のち一時雨、14~19℃の予報です。

今日も暖かで良いお天気でした!2月18日(土)です。
明日はもっと暖かくなりますが、荒れ模様のようです。明日着の定期船は欠航が決まっています。

さて、少し前になりますが、2月10日(金)に、三根の「イーストサイド茶屋」さんで千葉県人会の発足会が行われました。わたしは移住協の広報誌スタッフとして参加しましたので、そのときのお料理をご紹介させていただきます。


会場の様子はこんな感じでした。参加者も多く、とてもにぎやかな会でした。


大勢で顔が写ってしまうので、乾杯画像はありません。
土鍋に入った熱々の焼豚入りミネストローネがいくつか運ばれてきました。めちゃめちゃ良い匂い!お腹がぐー。😋 



お隣の方が取り分けてくれました。ありがとうございます!



みんなで取り分けあって食べる宴会料理は楽しいですね♪



カリカリに焼いたバゲットを添えていただきました。


ローストビーフサラダの盛り付けが素敵ですね♪


最初は大きな焼売かと思ってしまいましたが、トマトの上にのせたシーフードのタルタルでした!これめちゃおいしかったので、わたしも真似したいと思います。


ピザもたくさん運ばれてきて、お腹いっぱい!


あさりのパスタも来ました!ガーリックが効いていておいしい!


お腹ぱつぱつだけど、デザートのブラウニーもおいしそうで食べてしまいました。😅 デザートも付いて、飲み放題で5.000円のプランでした。この物価高騰の折に、ありがたい価格です。飲み放題は幹事がとっても楽なんですよ。本当に助かりました。


今回はご家族参加が多かったので、お子様用プレートもお願いしておきました。ワンドリンク付きで1.500円。こちらも良心的な価格ですね。


ドリンクも種類豊富でとっても良かったです!😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お昼ごはん】ポリフェノールかんも汁とかいろいろ

2023年02月17日 19時12分00秒 | 昼食/献立
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北西の風やや強く、晴れ時々曇り、 波3メートルうねりを伴う 、気温は7~13℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。
※明日は晴れのち曇り、気温は10~17℃の予報です。



良いお天気になりました!2月17日(金)です。
明日葉を摘みながら周囲の草を取りました。
シーツを洗ったり、カーペットを干したり、家事がはかどって良い日でした。
明日は今日より暖かくなり、もっと過ごしやすくなりそうです。


ポリフェノールかんも汁

島市で買ったかんも(さつまいも)と紫芋と明日葉でかんも汁を作ったら、紫芋と明日葉のポリフェノールで汁がものすごい色になりました。体に良さそう~♪かんもの甘味と明日葉の苦味のバランスがおいしいお味噌汁です。


島市のオレンジカリフラワーとベーコンをマスタードシード、クミンシードで炒め、S&Bのカレー粉とコンソメスープを加えて炒め煮しました。塩胡椒で味を整えて、簡単エスクニックです。


オレンジカリフラワーのカレー炒め

これ大好きでよく作ります。シードをお持ちでない方はカレー粉だけでもおいしくできますから作ってみてくださいね。カレー粉とカリフラワーは相性いいですよね。カレー粉を入れたピクルスもよく作ります。


島市のかき菜は卵とじにしようと思ってましたが、豆腐が残っていたので水切りして加えました。彩りと酸味にミニトマトも加えてごま油で炒め、だし汁(だしの素+お湯)、みりん、砂糖、醤油で煮て、溶き卵でとじます。

かき菜と豆腐の卵とじ

こんな感じの出来上がりです~和風の卵とじですが、ごま油の香りとトマトの酸味がおいしくてとっても好みです。作ってみてくださいね♪



お天気が良いのがうれしくて、窓を開けて遅いお昼ごはんを食べました。透きとおった空気がごはんをより一層おいしくしてくれました。


玄米をいただいたので、いわしの丸干しと合いそうと思って玄米ご飯にのっけて食べました。いわしの丸干しは焼いたのを冷凍して冷凍庫に入れてあります。最高のビジュアルですね。



玄米はこれまであまり上手に炊けなくて、炊飯器が古いからかな~と思ってましたが、水に浸す時間が足りないのだと知り、一晩しっかり水に浸してから炊いたら激的においしい玄米ご飯が炊けました。うれしい♪😋 

今日のお昼ごはん

こんな感じのお昼ごはんでした。元気がでました。😊


ポロフェノールかんも汁には青鳥さんのシマカラかけましたよ!


いいですね~島の恵みに磨きがかかりました。😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマザキ春のパンまつり◆週末特売チラシ◆八丈島情報

2023年02月16日 20時15分00秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
今日の2記事目です。

週末特売チラシです。



ヤマザキ春のパンまつりが始まっています!



今年は白いフローラルディッシュです!
ヤマザキの白いお皿は軽くてサイズ感が良くて使いやすいですよね。わたしはこれもほしいので、がんばりたいと思います!



台紙はヤマザキパンコーナーの横にございます。
皆様もぜひ白いお皿をゲットしてくださいね!😊

あさぬまは今週末もお買得品盛り沢山でご来店をお待ちしております!(^^)/


***八丈島情報***


オンデマンドタクシー実証期間中です。もう乗りましたか?わたしはまだ乗ってないので、一度は乗ってみようと思ってます!


空き家バンクに2軒しか登録されてないの痛々しいです😢 空き家をお持ちの皆様、ぜひ登録なさってください!物件がないと八丈島へ移住したい人たちが移住できなくて、八丈島の人口が減少する一方です。


「特定空家」に指定されると 固定資産税の課税が6倍になるとか恐ろしすぎますね。空き家問題は深刻です。空き家をお持ちの皆様、ご家族でご相談なさってくださいね。


映画の上映会です。第94回アカデミー賞作品賞受賞!わたしはプライムビデオで1回、お友だちとの上映会で1回観ました。良い映画ですので、お勧めですよ♪😊


予告編はこちらです!


八高家政科の島むす販売おいしそうですね!😋 


3月のハンドメイドマルシェのお知らせです。


このオリジナル八丈島生地、めちゃめちゃ可愛いですね!


料金激安のカットサロンです。高齢者は2000円!小学生以下は1000円です。おすすめですよ♪


がんの女性のための女子会です。女性限定、患者当人(がんの種類は不問)、大切な人を支えている方、送られた方、また医療に携わる方が対象です。主催者も参加者も良い方々です。お悩みある方は行ってみてくださいね。


お申し込みは2月末日です!


3月5日まで昭島のモリタウンで開催中です!お近くの皆様お立ち寄りください。

今回はここまでです。
皆様どうぞ良い週末をお過ごしください!😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【寒天の日】芋ようかん

2023年02月16日 18時51分00秒 | 今日は何の日?行事食
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風 、雨、波3メートル 、気温は6~8℃の予報です。
※雷・波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。
※明日は晴れ一時雨、8~13℃の予報です。

急に寒くなりましたね。2月16日(木)です。
雨の一日でしたが、明日は午後から降水確率0%の晴れ予報です!(朝のうちだけ雨が残るようです)土曜日も晴れ予報ですから、今週末はお花見ですね♪😊

さて、昨日はかんも(さつまいも)のバターガレットを掲載予定で作りましたが、失敗しました。😰 原因はわかるので、そのうちリベンジします。今日は代わりに2記事更新しますので、お許しください。


さて、今日は寒天の日でしたが、こんな寒い日に冷たいデザートは作る気がしませんよね。そこで、島市で買ったかんも(さつまいも)を使って芋ようかんを作ってみました。

八丈島産かんもの芋ようかん

子どもが小さな頃はよく作っていたのですが、久しぶりに作りました♪

さつまいも300g、きび砂糖60g、水200ml、粉寒天3g(1袋)

すごく覚えやすい分量なのですが、もう少し寒天を増やしても良いような気がします。※寒天を使わないで押して固めるだけのレシピもあるので、お好みです。


茹でたさつまいもに砂糖を加えてフープロで回します。


200mlの水に粉寒天を入れて沸かし、2分ほど沸かしてからさつまいもに混ぜ合わせます。


型に入れて、ここでラップをかぶせて上から押した方が良いようです。わたしは押さなかったので、空気穴がぽつぽつ空いてしまいました。


冷蔵庫で1時間以上冷やします。
わたしは型を水で濡らしてから使いましたが、ケーキのときのように、クッキングペーパーを使うと取り出しやすいかもです。


舟和の芋ようかんには及びませんがおいしくできました。
かんもがたくさん家にある皆様、おいしい芋ようかんお作りくださいね♪😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする