旅日記

旅の記録と紀行文を紹介する事でしょう。
写真は私が撮影したものを使用しています。

今年一番長かった列車の旅 大阪

2004-11-16 09:30:28 | 列車の旅
佛日山金福寺 (京都市左京区)

9時26分に寝台特急「なは」(列車番号32)は新大阪に到着した。狭いもののB寝台一人用個室「ソロ」は快適であった。新大阪にいるが、このまま新幹線で東京まで行ってしまうのではない。私は京都で春は桜、秋に紅葉を見る事にしている。鹿児島まで出掛けたが、本来の目的は京都へ行くことであり、鹿児島へは京都へ行くついでに行ったまでの事である。随分と遠い寄り道だが、昨年秋には京都へ行ったついでに東北へ寄っている。その時に乗車した線区は、常磐線、東北本線、東海道本線、湖西線、北陸本線、信越本線、羽越本線、奥羽本線、東北本線、常磐線で、東日本を大きく一周した片道乗車券を使った。

東北新幹線の八戸開業で廃止された特急「はつかり」に乗りに行ったもので、今回の九州新幹線開業前にL特急「つばめ」に乗ってきたのもまた同様である。盛岡ではぴょんぴょん舎の冷麺が旨かった。平泉では中尊寺の金色堂が見られて良かった。仙台では久しぶりにきすけの牛たんを食べて満足した。寄り道は楽しい。無くなるものには興味を示すが、未だに東北新幹線「はやて」には乗っていない。九州新幹線「つばめ」も楽しみだが、乗車の時期は未定である。

今回の切符は単純に往復するだけなので、途中で道草をしようと思う。乗車券の経路は往路が、常磐線、東北本線、新幹線、鹿児島本線で、復路は、鹿児島本線、山陽本線、東海道本線、東北本線、常磐線となっている。往路と復路との違いは新幹線利用の有無。実際に新幹線に乗車したのは岡山-広島間と徳山-博多間だけだが、複雑な往復乗車券をJR東日本の駅員が発券できなかったので仕方が無い。往路では2回、途中下車したが、復路ではまず新大阪で途中下車する。

地下鉄に乗り淀屋橋へ。京阪電車の駅構内にある京阪ジューサーバーでブルーベリーヨーグルトジュース(200円)を飲む。最近は京阪沿線だけでなくJR西日本、JR東日本、東武鉄道にも出店している。京橋へ移動し、駅事務室で「おけいはん」のチラシをもらう。京阪電鉄のイメージキャラクターの「おけいはん」が11月で交代となるので駅構内のポスターも撮影しておく。さて大阪での用事を済ませ、後は京都へ行くばかりである。「京都といえば、おけいはん。」だが(しかも京阪の駅にいるのだが)、西鹿児島→新松戸の乗車券があるので、京橋から天満橋まで移動し、更にポスターの写真を撮って、地下鉄で新大阪に戻った。京阪電車も地下鉄もJRを除く関西のほとんどの鉄道をプリペイドカードスルッとKANSAIで利用できるので便利だ。これに遅れて関東でもパスネットが登場したが、スルッとKANSAIはバス路線でも利用可能でき、残額10円でも入場できるなど、はるかに使い勝手は良い。JR東日本ではICカードのSuicaが好評だが、JR西日本でもICカードのICOCAが登場となった。現在は東が東京・仙台地区と東京モノレールとりんかい線での利用、西が大阪地区のみだが、相互利用も可能とするそうである※。私鉄でも使えるようにするそうで、早く1枚のICカードで済むようになって欲しいと思いつつ、JRの京橋駅でICOCAを購入した。 (つづく)

※平成16年8月1日より、ICOCAで首都圏・仙台エリアのJR東日本線、東京モノレール線、東京臨海高速鉄道線(りんかい線)の各駅が、Suicaで近畿圏のJR西日本線の各駅が利用できるようになりました。

ICOCA(JR西日本) http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/
Suica(JR東日本) http://www.jreast.co.jp/suica/