市内の酒店・久保田酒店さんで「久保田・千寿」を買ってきた際に、「鳳凰美田」も
仕入れてきました。前に飲んだのと値段は同じく2400円+税でしたが、品種は違って、
「特別純米酒」となってます。
栃木の小林酒造製。前回おいしかったから、今回のがどんなお味か、お楽しみ。
お店の冷蔵庫内には「久保田・生原酒」の一升瓶がまだ売れ残っていた… このサイズの瓶が
そのまま冷やせる冷蔵庫がうちにあったなら、買って帰るのになあ、残念。
今日の和歌山市は一日中愚図ついたお天気でした。風雨ともさほど強くはありませんでしたが、
県南部では避難勧告が出るくらいのまとまった雨が降ったようです。
遅れていたジャスミンが咲き始めました。今日はお見かけしませんでしたが、はやくも嗅ぎつけた
ハナムグリくんが続々来店されています。
市内では今、ツツジが見頃を迎えています。
今年サクランボの花付きはそれほどでもなかったのに、実は鈴なりです。すでに100個くらいは
収穫して、まだその倍以上、2~300個は木に残っていそうです。
荒れた天気が少なくて、実が落ちなかったのかなあ?
そして今日、さらに巨大化した一番大きなルバーブの苗を初めて定植しました。
ちょうどこのサクランボの下あたり、南側ながら木々などの陰で、ほとんど陽の
当らない場所です。しかも土はほとんど耕されておらず、石ころだらけの荒地。
どうなることか…