旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

嵐が去ったあと、アイリスは残った

2018-04-07 18:57:27 | 愛される花 愛されぬ花




アイリスは、この前つぼみを紹介したら翌日には即開花し、以降次々花を咲かせています。
今年我が家の庭は、概ねどの花も当たり年みたいですわ。

しかし昨日の嵐ですからねえ、かなり痛めつけられたのでズタボロになっていないかと
心配していました。いやでも、アイリスは見た目以上にタフなようで、長い茎は曲がっていたものの、
花はきれいに残ってくれていました。


           

まだまだつぼみもたくさんあって、少なくとも次週いっぱい楽しませてくれそうです。


           

風に煽られ茎が曲がったオダマキ。でも花はあまり傷んでいないようです。


           

こちらのオダマキは無事で、花をたくさん咲かせています。


           

カラーの二番花、三番花です。ここまでの異常な暑さで、今年は晩春~初夏にかけて咲くような花が
早や開花しているようです。

そういえば吉野の桜もすでに上千本まで見頃みたいですしね。バスツアーなど、予定を事前に決めて
お出かけになる方々の多くは、葉桜を見ることになるかなあ… しかも昨日の暴風雨の影響をそれなりに
受けたでしょうし、この土日でもピークに間に合わなかったかもしれません。


   

キンセンカも茎が折れず元気です。


   

チューリップやアネモネも予想以上に花が持ちこたえていました。


           


           

アイリスの三番花までを極楽鳥花とのコンビで生け花としたもの。







   


   


   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐が去ったあと、夏野菜の苗を購入

2018-04-07 18:53:50 | 案山子と人と烏

  



昨日大荒れの天気となった和歌山市です。帰宅時横殴りの雨に降られ、びしょ濡れになりました。
このところ穏やかな天候が続いていましたから、一転して春の嵐となったのです。

今日天候は回復傾向ながら、北寄りの風が冷たく寒くなりました。初夏の陽気のあとこれですし、
気温差にあわせての体調管理が大変です。

写真は畑(畝)で育てているジャガイモで、風に煽られ相当痛めつけられたので心配しましたが、
ご覧のように茎が折れるまでには至らず、まずはホッとしています。  


           

こちらは一番大きく(長く)育っていたプランター(特大)のジャガイモです。昨日の朝の時点ですでに
茎が大きく曲がっていたので半分あきらめていました。でも支柱で支えたらなんとか復活しそうな
気配です。

ジャガイモには本日二回目の追肥予定でしたが、かなりお疲れでしょうから、明日に順延しました。


   

ラディシュとコマツナ(小松菜)をすべて収穫してしまいました。冬野菜(葉物野菜)はフダンソウを除いて
これで今シーズンはすべて終了です。コマツナはこの一週間でグンと大きくなって、予想以上の
出来栄えでした。

終わり良ければすべて良しってことにしておきましょう。
   


   

そして本日、夏野菜の苗を買ってきました。一軒目のホームセンターにはあまりいい苗がなくて、
ピーマン2本のみ購入。もう一軒立ち寄ったら、こちらの店のほうがましで、ここでキュウリ3本と
ナスビ(中長種)2本を買いました。いずれも1本58円(税別)でした。

最初の店には、いいキュウリの接木苗はあって、これが1本350円くらいしました。これで
うどん粉病などが発生しなかったら安いものかと少し迷いましたが、一応ポリシーとして
できるだけ費用を押さえて栽培するってことは意識しているので、今回は見送りました。

病害虫が発生して枯らしてしまったら「安物買いの銭失い」となってしまうので、この判断は
微妙なところなんですよ。でも高級品買ってダメにしてしまうと、その衝撃波はより激しいで
しょうねえ。






   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング1位?のブランデーケーキ、再び

2018-04-07 17:50:30 | 素晴らしき紅マグロの世界




このケーキはお彼岸のお供えを兼ねて、妹が東京から送ってくれたものです。
以前にも同じようなのをいただいたことがあって、そのお話はこちらを参照してください。

その時と違っているのは、名前が「SHIMIZUのブランデーケーキ」から「浅草ブランデーケーキ」
と変わったことと、今度はフルサイズのが送られてきました。味は前回と同じく「ナポレオン味=
ノーマルタイプ」でした。末の妹宅には「チョコレート味」のが届いたそうです。ケチらんと
両方送ってこいっちゅうねん!

って、これ、一本2000円くらいするらしいですわ。それに送料もかかっているでしょうし、
とても自分じゃあ買って食べられない高級品でおます。



         


今回も濃厚なお味を堪能させていただきました。川津祐介さんもお好きなはずですわ。
これいただいてしもたら、そのへんのスーパーで売ってるパウンドケーキなんか食べられへんで。
我が家には贅沢すぎるお品やな。


よくできる義弟はこの春からますます出世して、いよいよ手の届かないお人になりました。
いったいどうしたらあんな偉い人になれるのか、私には想像もできません。(←才能もなく、
さりとて努力もしない人からみたら、別世界のお話なんですな)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする