旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

チンゲンサイ収穫~第一弾は二分の一だけ

2020-04-02 19:22:22 | 案山子と人と烏



冬型気圧配置で冷たかった風も徐々に収まり、夕方には安定した晴天となった和歌山市です。

チンゲンサイの収穫第一弾、まずは先に種をまいたカゴひとつ分からです。全部引く抜くつもりで
ボールを2個用意したのですが、一度に食べきるには量が多いし、間引くような形で半分程度
収穫し、残りはまた後日としました。数日後、もう一回り大きくなってそうですしね。

本日収穫したサイズで、市販されているものの三分の二程度の大きさでしょうかねえ。
店頭で手に入るチンゲンサイって根元がちょっと硬い気がするけど、小さめサイズで早どりすると
数段やわらかくいただけます。この点、好みが分かれるかもしれません。「あの歯ごたえがいいんや」
って方は、もう少し大きくなるまで待たれたほうがよろしいかと。


   

冬から咲き続けているシクラメンとパンジーの寄せ植えはまだまだ元気、絶好調。


   

一昨日買ってきた「マウントペチュニア・マドンナの宝石」って仰々しいタイトルのついている
花の苗。ペチュニアの改良品種で、こんもりと巨大に育つらしいのですが、さてうまくいきますか?


        

同時に買った「宿根バーベナ」。これもけっこう大きくなるみたいです。


        

アイリスの生け花。現在五つ目が開花して、残り三つあるつぼみもカミングスーン。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする