前回まったく見えなかった大学沼がすでに現れ始めていた。監視員さんいわく、
このタイミングで沼の出現は異例の早さとのこと。
たしか高原沼も、前回はまったく出ていなかったと記憶する。
午前中は安定した晴天で、突き抜けるような青空に沼が青く映えた。
マーカーに沿って空沼を目指す。左手後方斜面、三笠新道を行くパーティーが見える。
同じ地点からうしろを振り返る。高原沼上部にいる監視員さんや登山者らを入れることで、
ここのスケール感が伝わるだろうか?
気軽に残雪期の山の雰囲気を味わうにはうってつけのハイキングコースだ。
ただし、高根ヶ原からの落石と、熊との遭遇に注意。
最終目的地、空沼(からぬま)に到着。雪がほとんどなくなっていてがっかりした。
水も少なく、このままでは名前の通り、すぐにカラになっちゃいそう。
しかし、誰も来ない沼のほとりで、風の吹き抜ける音だけを聞きながら一人佇むのも
粋なのもだ。と思ったら、すぐ横でナキウサギに吠えつかれ、静けさを破られた。
ここにもナキちゃんが生息していたんやなあ。
帰路、高根ヶ原を見上げる。とにかく、圧倒的なスケールなのだ。
転げ落ちそうなエゾ沼沿いの雪渓。落ちたら最後、いきなり深い。
最後にもう一度緑沼。この時点で徐々に薄い雲が多くなり、下り坂、やがて
空一面覆いつくした。
沼めぐりは絶好のウォーミングアップ、足慣らしだと思っていたら、帰路すでに
足が重く、センターまでの道のりが長いのなんの。
以前は、山から下りてきた後、ついでにちょっと一周なんてことザラだったのに…
一体、私の体はどうなってしまったのか…
6月22日(木) 晴れのち曇り
自分の体力が落ちているのは重々承知で、果たしてそれがどれくらい
重症なのかを知るために、まずは日帰り登山を繰り返すことにする。
夏の高原温泉沼めぐりは10年近くぶり、そこへ向かう林道を走るのも
3年ぶりとなるか? そのとき工事中だった崩壊しそうな要注意箇所は
すっかり再整備され、舗装された道路が新設されていた。
クチャンベツ林道(今期は大規模工事で、シーズン通じて通行止らしい)への
分岐を過ぎて1キロ満たない地点で、熊3頭と出くわした! うち1頭は
小熊だとわかったが、すぐに右側の笹薮へ逃げ込んだので詳細は不明ながら、
おそらく母熊と小熊2頭だろう。今年はあちらこちらで熊が出没していると
聞いてはいたが、いきなり遭遇するとは…
あとで旧知の監視員さんに、「ドライブレコーダーに記録されているんじゃ
ないの?」と指摘され、その手があったか!と、翌日苦労して(これまで
レコーダーに記録されたデータを見たことがなかった)操作してみたところ、
すでに上書きされていて、証拠映像を確認できなかったのが残念である。
大雪高原山荘の日帰り入浴料金がまた値上げされていて、900円!!に
なっていた。今後、よほどのことがない限り、利用する機会はなさそうだ。
ヒグマ情報センターは数年前運営団体が変わり、メンバーが一新、雰囲気も
すっかり変わっていた。野性味が薄れ、垢ぬけていて、ほのぼのしている。
7時のレクチャーを受けた十数名のうち、沼だけめぐるのは私のみ、あとは皆、
三笠新道が目的らしい。
前回は、時期がもう少し早かったこともあろうが、登山道に雪がけっこう
残っていた記憶がある。今年は雪解けが早いとのことで、最初の芭蕉沼までは
ほぼすべて焼失していた。
水芭蕉は、だいたいこんな感じにすでに巨大化していた。
滝見沼。
緑沼。
湯の沼の水芭蕉。
首の皮一枚でつながっている雪渓。
エゾ沼。
式部沼。(つづく)