年末年始の連休の最終日・1月5日。我が家への新聞折り込みチラシは3枚。 ピザーラと阪急交通社と、イオン東北・マックスバリュ(MV)泉店。
MVのチラシは、通常は、各店舗(食品スーパー級のイオンスタイル茨島・広面も含む)共通のカラー印刷。 今回は、泉店単独で、黄色い紙に黒一色の印刷。有効期間は5日から13日まで。

マックスバリュ泉店―10年間のご愛顧に感謝して―
閉店売りつくしセール
裏面には、「 2014年9月19日に開店して以来10年3カ月の長きにわたり、地域の皆さまも育てていただいたマックスバリュ泉店は、2025年1月31日をもちまして、閉店させていただくことになりました。 」。【30日補足・31日は18時00分閉店。】
掲載商品は生鮮食品ばかりで、売りつくすには早すぎる商品ばかり。
購入客には、泉店のみで1月29日まで、秋田市内のイオン東北各店(総合スーパーも含む)で
iAeonアプリで泉店をお気に入り店舗に登録しているユーザーには、泉店対象のアプリクーポン(上記と同条件)も配信された。
所在地は、新国道(と通称される秋田県道56号)とJR奥羽本線・泉外旭川駅の中間付近の住宅街の中、泉北(いずみ きた)一丁目。
開店前、スーパー激戦区への出店として記事(2011年)にした。開店からしばらくした頃は、なんか客が少ないように感じた時があったが、今は安定していそうで、すっかり定着したなと思っていたところへ、突然の閉店告知。1月2日に行った時は、そんなそぶりはなかった(初売りひと段落のタイミングで告知したのでしょう)。【5日追記・2024年秋頃に、冷凍食品の一部商品を、泉店に限り現品限りで扱い終了との掲示が出ていた。今にして思えば閉店に向けた動きだったのだろう。】
驚いたけれど、なくはないかな、とも。
泉店から直線で南西へ2キロ、道のりで2.5キロほど離れた山王七丁目、山王大通りの秋田放送(ABS)跡地に、今年3月に「イオンスタイル山王」がオープンする。MV泉店を、実質、移転させるということだろう。今日のチラシでは、山王への言及はなし。
泉スーパー競争に負けて退くということかもしれないが、存続させたかったけれど、昨今の人不足で山王新店の人員を充分に確保できず、やむなく泉店を閉店という意味合いもなくはないかも。山王のほうが、周りにスーパーがなくて、場所的にはいいようには思える。
泉店閉店により、買い物難民になる人はあり得ない。スーパー激戦区だけに、ジェイマルエーとグランマート、さらにドラッグストアやコンビニがすぐ近くにあるから。
どうしてもMV、あるいはイオン系スーパーでないといけないという人は、不便になる。北はイオン土崎港店、南はイオンスタイル山王までないので。
ちなみに、MV泉店そばの、ウエルシアグループ「ハッピー・ドラッグ秋田泉北店」も、2024年9月に閉店(実質、秋田土崎東店へ移転)している。イオングループながらMVとは運営会社が異なり、敷地が隣接している等ではないので、直接的な関係はないと思われる。
開店時には、泉の線路向こう、外旭川へのイオンタウン建設計画が明らかになり、是非について議論が交わされていた。イオンタウンができたら、MV泉店は近すぎて共存できるだろうかと思っていた。その10年後、イオンタウン計画はいっこうに進まず(やるにしてもやらないにしても、早く決めればいいのに)、泉店だけが消える形になった。
【16日追記・リンク追加】泉店出店計画が明らかになったのが2011年。その後、なかなか着工せず、その間に2012年に外旭川イオンタウン計画が浮上。2014年に泉店が開店。開店時にはアドバルーンが上がった。
MV泉店の敷地内には、
【27日追記】オムロンの巡回・お掃除ロボットもいるが、閉店後はどうなるか。
個人的には、泉店にはお世話になった。
近くはないが、最寄りのイオン系列のスーパー。「イオングループでないといけないという人」なので。
秋田市内の他のMVと比べて、品揃えが若干少ない(グリコ「神戸ローストショコラ」は、他店では3種なのに泉は
開店以前、泉地区(泉小学区)のうち、泉南(いずみ みなみ)や、せいぜい泉中央までは身近だったが、泉北へ行くことはほぼなかった。開店後は、運動がてら歩いて行き来することで、格子状になった泉地区のほぼすべての道を知ることができた。住宅ばかりの同じような風景なので、ここ数年は飽きてきたところだった。
まれに路線バス・泉ハイタウン線でも行ったものの、乗降とも、最寄りバス停が微妙な位置にあって(店側は2023年秋までは泉北二丁目。泉駅前広場止まりにされて以降は、泉北三丁目か駅前広場かどちらが近いのか分からない)、あまり意味がなかった。
閉店後、泉北へ行くことは、またなくなってしまうだろう。 我が家からは、MV泉店もイオンスタイル山王も、距離はほぼ同じ【15日補足・山王のほうが若干近いか】。昨日まで、3月以降は泉と山王をどう使い分けようと考えていた。山王ができるのなら、泉店はなくてもいいということになってしまいます。
【14日追記】5日折り込みのチラシ期間が終わった14日には、新たな折り込みチラシはなし。また、5日以降、各店舗共通のチラシでは、泉店は対象外とされている。
【31日追記・閉店当日】
閉店告知後2度目のチラシは、「閉店売りつくし 最終弾」として閉店当日の折り込み。今回も黄色い紙に黒印刷。ダイエー弘前店でもそうだったが、閉店チラシはこの色なのか。


「最終在庫処分」で全品10%OFF。
「今後は「最寄りのイオン、マックスバリュ、イオンスタイル各店舗」をご利用賜りますようお願い申し上げます。」とあるものの、イオンスタイル山王についての言及はなし。
15時頃に行ってみたところ、かなり売りつくされていて、空の棚のほうが多かったが、それなりに買うことができる商品も。
米はあきたこまちの小さめの袋がたくさん。酒も残っていたか。青果、パスタソース、カップ麺・袋麺、お菓子、チルド飲料・ヨーグルト、パン、洗剤・入浴剤などは物によっては残っていた。惣菜は多少。弁当はおにぎり以外はなし。インストアベーカリーは閉店状態。精肉、泉店だけ安いカニカマや豆腐や麺類など冷蔵日配品、卵などはほぼ売り切れ。
ほしかったキッチンペーパーは、2週間ほど前に売り切れていたのが、1週間前に再入荷したが(でも買わず)、また売り切れていた。
売り場に出ている従業員はいつも並みの人数で、残った商品をまとめて陳列したり、後片付けしたり。客はいつもよりやや多い感じだが、レジに行列ができるほどではなかった。
10%引きのレシートの表示は、20日・30日の感謝デーと同じ「一般割引」。ご愛顧感謝クーポンの5%引きでは「泉店ご愛顧感謝クー」表記。
チラシには「ご愛顧感謝パスポート配布中」とある。実際には、もう配りつくしたのか、ここ1週間ほどは配っていなかったようだ。
【2月16日追記】「秋田市内店舗限定パスポート」を使ったレシート表記は「会員様割引」と、20日・30日と同じ。
【21日・イオンスタイル山王について】2025年3月18日プレオープン、20日9時オープン。直営売り場は1階で、2階は無印良品、ケンタッキーフライドチキン、サイゼリヤなどテナント。直営売り場は、茨島や広面のように24時間営業かと思っていたが、7時から22時の営業(24時間の必要はないと思うし、人手不足の影響かもしれない)。
【3月16日追記】3月初め時点では、イオン秋田中央店に「イオンスタイル山王開設事務所」が置かれている。市道川口橋側出入り口の脇の元美容室の場所。
また、MV泉店で勤務していた人が、イオン秋田中央店やイオン土崎港店で品出しなどをしているのをお見かけした。異動(勤務先変更)扱いなのか、山王開店までの一時的な応援なのか。【4月3日追記】山王開店後、山王へ移籍した人もいれば、引き続き他店で勤務している人もいる。また、泉店以外の他店舗から山王へ移籍した人もいるようだ。
※イオンスタイル山王プレオープン時の記事。
※マックスバリュ泉店跡地の2025年4月の状況。
10年間、同じ1台が稼働していたのでしょうかね。
独立したWAONステーションやチャージャーは設置されない店だったので、何かと使うことが多かったです。
>ときさん
こちらはなかなか復旧せず、ここまで遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。こちらこそ、よろしくお願いします。
山王、さらに大町なども、就業・在住人口のわりには店がないと思うので、ABS跡地は場所的に良さそうですよね。
泉店は棚の空きが増えていっており、寂しくなりつつあります。
泉バリュの閉店が山王イオンスタイルに移転扱いでびっくりです。たまに泉外旭川に買い出しに行く時に立ち寄るくらいでした。
山王のスーパーは早く閉店するドジャースと
スーパーというより何でも屋なドン・キホーテなので
山王イオンスタイルは良いかもしれませんね。