新型コロナウイルスのオミクロン株に対応した、ワクチン接種が始まっている。
以前ほど話題にもならず、報道もされなくなっている感じがしている。接種率が低いと報道されることもあるが、これは前回の接種との間隔により、受けたくても受けられない人がいることもあるだろう。
参考になればと思い、現時点での秋田市の状況を記しておきます。今後変更になる可能性があるので、最新の公式情報を確認してください。
現時点で一般の大人の場合、これまでに3回の接種を受けている(高齢者は4回)。それから5か月経過しないと、4回目となるオミクロン対応ワクチンは受けられなかったが、いつの間にか3か月に短縮されたらしい。
5月末に3回目を受けていた僕のところには、5か月に達する直前(曜日の関係か)に、オミクロン対応ワクチンの接種券が届いた。
封筒に「接種間隔が5か月から3か月に短縮されました。」のスタンプ
今回は正しくは「オミクロン株対応2価ワクチン」で、従来株(起源株)とオミクロン株 BA.1のワクチン。メーカーはモデルナとファイザーがある。【11月1日補足・「BA~」はオミクロン株の中での「亜系統(マスコミでは派生型と呼称)」を示すそうで、現時点の流行の主流はBA.5。BA.4-5対応ワクチンも接種が始まっているが、秋田市ではまだのようだ。】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a6/05cd4df8832cd0ca412cc0e9555ea2f0.jpg)
案内文書やサイトに、このワクチンは「初回接種(1・2回目接種)を完了した」人が対象とある。これだと「3回目を完了した人」が対象外のように読めてしまうが、そうではない。3回目以降を受けたかどうかは問わないということのようだ。秋田市ではなく、国による言い回しか。
封入された文書は、5か月間隔のままだし、後述のように集団接種会場の変更にも対応していない古いもの。やむを得ないが、最新情報は予約サイトやコールセンターに頼るしかない。
前回の接種は、秋田駅前の西武秋田店が集団接種会場となり、とても楽だった。
今回も西武会場はあり、リーフレットでは唯一の集団接種とされているのだが、その後、秋田大学医学部体育館でも実施されることが報道されていた。
予約サイトを見ると、西武ではモデルナとファイザー両方を接種することになっていて、システム上は別会場扱いになっている。秋大医学部と、市中の医療機関での個別接種は、すべてファイザー。
11月の予約状況を見てみると、
左モデルナ、右ファイザー
そもそも接種日が少ない。週3日ほどで、モデルナとファイザーの日が半々。しかも11月前半はすでに埋まっている。
西武は、乳幼児の接種会場にもなったようなので、その兼ね合いもあるかもしれないが、もうちょっと大人枠を増やしてもらえたらありがたいのだけど。
個別接種も、似たような状況のようで、となると医学部会場。
選び放題
曜日問わず毎日行われ、連日予約可能【11月11日追記・1日600人接種可能とのこと】。ただし、時間ごとの枠では埋まったところもあるようだ。
11月に入ると、4回目接種から3か月経過した高齢者が、次々と本ワクチンの接種対象になるはずだから、早くしないとここも埋まってしまうかも。
だけど、ここで受けるならアクセスが問題。以前のようなシャトルバスがあるのか。
秋田市ワクチンポータルサイトには、今回も秋田駅東口からシャトルバスがある旨は記載されていた。
しかし、以前は掲載されていた、その時刻表がない。【11月1日追記・秋田市へ要望したのだが、さっそく11月1日に時刻表をアップしてくれた。】
例えば、以前より減便されているかもしれないし、時刻表を見ずに予約はできない。そこで、東口乗り場へ行くと、すでに運行が始まっていた。以前と同じスタイルで、時刻表も以前と変わらないようで、30分間隔。
車両は小型の路線車・日野リエッセがいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/9a7b1de665e5b1ff6cf44582128afcb6.jpg)
※同じ乗り場から、イオンモール秋田行きなどほかのシャトルバスも出発することがあるので、利用の際は充分に確認を!
これから寒くなって厚着になると、いろいろと面倒だから、さっそく予約を済ませた。
差し当たっては副反応がどうなるか。以前のように、ファイザーとモデルナで副反応がどうこうという話も、聞かなくなってしまったが。【11月1日追記・秋田県 新型コロナウイルス感染症 保健医療情報ポータルサイト(県サイト内 コンテンツ番号68125)に、信頼できそうな情報は掲載されていた。】
その後、5回目、6回目と受けなければならないのか。オミクロンの次の変異株は出てこないのか。
※4回目接種時の記事。
以前ほど話題にもならず、報道もされなくなっている感じがしている。接種率が低いと報道されることもあるが、これは前回の接種との間隔により、受けたくても受けられない人がいることもあるだろう。
参考になればと思い、現時点での秋田市の状況を記しておきます。今後変更になる可能性があるので、最新の公式情報を確認してください。
現時点で一般の大人の場合、これまでに3回の接種を受けている(高齢者は4回)。それから5か月経過しないと、4回目となるオミクロン対応ワクチンは受けられなかったが、いつの間にか3か月に短縮されたらしい。
5月末に3回目を受けていた僕のところには、5か月に達する直前(曜日の関係か)に、オミクロン対応ワクチンの接種券が届いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/55/460a5225a0156c667a14a444961c04a7.jpg)
今回は正しくは「オミクロン株対応2価ワクチン」で、従来株(起源株)とオミクロン株 BA.1のワクチン。メーカーはモデルナとファイザーがある。【11月1日補足・「BA~」はオミクロン株の中での「亜系統(マスコミでは派生型と呼称)」を示すそうで、現時点の流行の主流はBA.5。BA.4-5対応ワクチンも接種が始まっているが、秋田市ではまだのようだ。】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a6/05cd4df8832cd0ca412cc0e9555ea2f0.jpg)
案内文書やサイトに、このワクチンは「初回接種(1・2回目接種)を完了した」人が対象とある。これだと「3回目を完了した人」が対象外のように読めてしまうが、そうではない。3回目以降を受けたかどうかは問わないということのようだ。秋田市ではなく、国による言い回しか。
封入された文書は、5か月間隔のままだし、後述のように集団接種会場の変更にも対応していない古いもの。やむを得ないが、最新情報は予約サイトやコールセンターに頼るしかない。
前回の接種は、秋田駅前の西武秋田店が集団接種会場となり、とても楽だった。
今回も西武会場はあり、リーフレットでは唯一の集団接種とされているのだが、その後、秋田大学医学部体育館でも実施されることが報道されていた。
予約サイトを見ると、西武ではモデルナとファイザー両方を接種することになっていて、システム上は別会場扱いになっている。秋大医学部と、市中の医療機関での個別接種は、すべてファイザー。
11月の予約状況を見てみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c7/e757c26651e34b0f0dbe071f7793f583.png)
そもそも接種日が少ない。週3日ほどで、モデルナとファイザーの日が半々。しかも11月前半はすでに埋まっている。
西武は、乳幼児の接種会場にもなったようなので、その兼ね合いもあるかもしれないが、もうちょっと大人枠を増やしてもらえたらありがたいのだけど。
個別接種も、似たような状況のようで、となると医学部会場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b8/6d572cd07649fd1526bb5fac7d6fc8ff.png)
曜日問わず毎日行われ、連日予約可能【11月11日追記・1日600人接種可能とのこと】。ただし、時間ごとの枠では埋まったところもあるようだ。
11月に入ると、4回目接種から3か月経過した高齢者が、次々と本ワクチンの接種対象になるはずだから、早くしないとここも埋まってしまうかも。
だけど、ここで受けるならアクセスが問題。以前のようなシャトルバスがあるのか。
秋田市ワクチンポータルサイトには、今回も秋田駅東口からシャトルバスがある旨は記載されていた。
しかし、以前は掲載されていた、
例えば、以前より減便されているかもしれないし、時刻表を見ずに予約はできない。そこで、東口乗り場へ行くと、すでに運行が始まっていた。以前と同じスタイルで、時刻表も以前と変わらないようで、30分間隔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d5/4be420d6950ac79d897f2313b9f7f2e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/9a7b1de665e5b1ff6cf44582128afcb6.jpg)
※同じ乗り場から、イオンモール秋田行きなどほかのシャトルバスも出発することがあるので、利用の際は充分に確認を!
これから寒くなって厚着になると、いろいろと面倒だから、さっそく予約を済ませた。
差し当たっては副反応がどうなるか。以前のように、ファイザーとモデルナで副反応がどうこうという話も、聞かなくなってしまったが。【11月1日追記・秋田県 新型コロナウイルス感染症 保健医療情報ポータルサイト(県サイト内 コンテンツ番号68125)に、信頼できそうな情報は掲載されていた。】
その後、5回目、6回目と受けなければならないのか。オミクロンの次の変異株は出てこないのか。
※4回目接種時の記事。