慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

ベトナム観光(ハノイ観光1日目)

2023年08月17日 | 観光
🌸ハノイの基礎知識

 ☆人口800万人を超える、ホーチミン市に次ぐベトナム第2の都市
 ☆雨が少なく過ごしやすい気温の10~12月がベストシーズン
 ☆ホアンキエム湖周辺や、旧市街がハノイ観光のメイン

🌸ガイドブックからのハノイの半日観光

市街西部
 ☆ホーチミン廟
 *独立記念日に合わせて建立された
 *故ホーチミン元国家主席の遺体を安置する廟
 *訪問する際には、半ズボンやノースリーブなどの服装はNG
 ☆ホーチミンの家
 *元主席が亡くなるまで11年間暮らした木造高床式の家
 ☆ホーチミン博物館
 *元主席の生誕100年を記念して建てられた博物館
 *自筆の手紙や写真、愛用品等を展示している
 ☆文廟別名「孔子廟」(ベトナム最古の大学跡)
 *孔子を祀るために建立された
 ☆世界遺産のタンロン遺跡
 ☆ハノイ城
 *歴代王朝の拠点となった場所で、世界遺産として登録されている
 *ハノイ城跡は19世紀から繁栄した院朝時代に整備された

タイ湖~市街北部
 ☆タイ湖は市街北部にある周囲約17kmのハノイ最大の湖
 ☆タイ湖面に太陽が沈む夕景は特にすばらしい

旧市街
 ☆ハノイ36通り
 *36の同業者組合によって支えられていたことに由来する
 *迷路のように入り組んだ各通り、今も通りごとに専門店が並ぶ
 ☆白馬最霊祀
 *千年以上前に建てられた白馬を祀る寺

ホアンキエム湖周辺
 ☆湖周辺は、徒歩でまわるのに最適なエリア
 ☆大劇場がある南東側は仏領時代のコロニアル建築が残る
 ☆西側は、おしやれなブティックやカフェがある
 ☆ハノイ大教会
 *ハノイ最大のネオ・ゴシック様式の教会
 ☆タンロン水上人形劇場

市街南部
 ☆フォーの名店が点在するロ―カルなエリア
 ☆日本人がたくさん住み、日本人街もある

🌸ChatGPTからのハノイの半日観光コース(歴史的遺跡中心)
 
 ☆ホアンキエム湖(歴史的な亀塔や伝説がある湖)
 *周辺には歴史的な建物や寺院も点在している
 ☆ハノイ旧国立美術館(ベトナムの美術作品を展示する)
 ☆テンプル オブ リテラチャ(ベトナムの最初の大学があった場所)
 ☆ハノイ古都(皇宮があった場所)
 *ベトナムの歴史的要塞として重要な場所
 ☆ハノイ古い教会
 *19世紀に建てられたゴシック様式のキリスト教会
 ☆タンロン城
 *タンロン(現在のハノイ)に存在した城
 *古代都市の遺跡で、ベトナムの歴史的な重要性を持つ遺跡の一つ









                     (ホアンキエム湖周辺)
                  (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、るるぶ『ベトナム』より記事・画像引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムの料理・スイーツ&お土産

2023年08月16日 | 観光
🌸ベトナムの料理(CHTGPTより)

主食
 ☆フォー
 *麺料理で、米麺を使ったスープ
 *牛肉や鶏肉、シーフードなどの具材と共に提供さる
 *香辛料を加えて味付けされます
 ☆グーイ・チャイ・クオン
 *生春巻きとも呼ばれ、米紙でくるんだ生春巻き
 *新鮮な野菜、エビ、豚肉や鶏肉を包み込んで食べる
 ☆バイン・ミー
 *フランス風のバゲットに、豚肉等挟んだベトナム風サンドイッチ
 ☆コム・タム
 *焼き豚、豚肉の串焼き、卵、キュウリ等をご飯と一緒に提供する料理
 ☆ブン・チャー
 *バーベキューした豚肉、米麺、ハーブ等と組み合わせた料理
 ☆ボ・ク・テ
 *ベトナム風ビーフシチュー



スイーツ(CHATGPT)




🌸ベトナムのお土産(CHATGPT)

 ☆美味しい食品から手工芸品までさまざまなアイテムがある
 ☆コーヒー: ベトナムはコーヒーの生産国として有名
 *アイスコーヒーはベトナムの人気ドリンク
 ☆シルク製品: ベトナムはシルクの生産でも有名
 ☆ベトナムの伝統的な工芸品
 *美しい彫刻や独特のデザイン品がある
 ☆珠玉類:
 *ベトナムは宝石や宝石加工品の産地として有名
 *美しい宝石やジュエリーは特別なお土産として人気
 ☆シャツ、バッグ、帽子
 ☆陶器・陶磁器
 *伝統的なデザインや美しい色使いが特徴的
 ☆お土産スナック
 *ドラゴンフルーツキャンディ、干しエビ、米菓などが人気






                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、るるぶ『ベトナム』より記事・画像引
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムの国土と都市人口(CHATGPT)より

2023年08月15日 | 観光
🌸ベトナムの都市人口

 ☆CHATGPTで、ベトナムの都市検索
 ☆人口の多い順に10位までリストアップ依頼
 (2021年時点の推定値、万単位で表示する)

 1.ホーチミン市: 人口約883万人
 2,ハノイ市: 人口 約738万人
 3.ダナン市:人口約1.119万人
 4.ハイフォン市:人口約921万人
 5,カントー市:人口約764万人
 6.バクリエウ市:人口約327万人
 7.ビンズオン市:人口約316万人
 8.ニャチャン市:人口約292万人
 9.ヴングタウ市:人口約283万人
 10.ホンガイ市:人口約249万人

🌸ベトナム の国土の広さ
 
 ☆ベトナムの面積:約33万㎢の面積
 ☆ 日本の面積:約38万㎢
 ☆ベトナムの面積は日本の約88%の規模
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、るるぶ『ベトナム』記事他より引用



ベトナムの国土と都市人口(CHATGPT)より
(るるぶ『ベトナム』記事・ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムはこんなところ

2023年08月14日 | 観光
🌸ベトナム社会主義共和国

 ☆インドシナ半島の東部に位置している
 *北は中国、西はラオス、カンボジアと国境を接している
 ☆南北にS字型に細長く延びる国土をもつ
 *南部のホーチミンと首都ハノイが観光の中心
 ☆2大都市間は直線で約1200km、飛行機で2時間ほどの距離
 ☆中部沿岸にはビーチリゾー卜や世界遺産の古都も点在する




ホーチミン
 ☆商業・経済の中心であり、流行・文化の発信地
 ☆ベトナム最大の商業都市
 *雑貨店や有名レストランが軒を連ね、観光客が絶えない
 *観光の中心はドンコイ通り周辺



ハノイ
 ☆ベトナムの首都
 *1000年以上にわたり政治の中心として栄えてきた
 ☆ホアンキエム湖やタイ湖など
 *豊かな水と緑をたたえた美しい街並み
 ☆専門店が立ち並ぶ賑やかな旧市内が観光の目玉
 ☆ハロン湾は、世界自然遺産に登録された景勝地
 *「海の桂林」と称されている




ホイアン
 ☆チャンパ王国の時代から東西交易の中継地として栄えた港町
 ☆木造建築などの古い街並みは世界文化遺産に登録された



ダナン(中部の空のゲートシティ)
 ☆チヤンパ王国の聖地で世界遺産のミーソン遺跡もある
 ☆近郊のビーチ沿いには快適なホテルが林立
 *近年はベトナム屈指のビーチリゾート



フエ
 ☆ベトナム最後の王朝であるグエン朝が都を置いた古都
 ☆グエン朝王宮をはじめとする華麗な建築群
 *ベトナム初の世界:遺産に登録された
 ☆グエン朝王宮
 *ベトナムの歴代皇帝が居を構えたきらびやかな王宮
 *宮廷音楽と舞踊も鑑賞できる


旅のカレンダー


                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、るるぶ『ベトナム』より記事・画像引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムの歴史(チャットGPTより)

2023年07月29日 | 観光
🌸ベトナムの歴史

 ☆ベトナムの歴史は非常に長く、複雑なもの
 ☆ベトナムは東南アジアに位置している
 ☆古代から様々な文化や王朝によって支配されてきた
 ☆旅行を考え、チャットGPT活用しベトナムの歴史調べた

先史時代
 ☆紀元前約2,000年から、ベトナム北部には香山文化が栄えた
 ☆その後、青銅器文化や鉄器文化が続いた
 ☆この時期には、ベトナム南部には「フナン文化」が栄えた

中国支配
 ☆紀元前2世紀から10世紀ベトナムは中国の支配下にあった
 ☆中国の文化や政治がベトナムに影響を与えた
 ☆多くの点で中国との交流が行われた
 ☆但し、ベトナム人は独自の文化と国民性を守り続けた

独立と独自の王朝
 ☆10世紀後半から11世紀初頭にベトナムは独立を回復
 ☆独自の王朝が成立した(代表王朝)
 *Ly王朝、Tran王朝、 Le後黎王朝などがある
 ☆王朝は中国との戦争や国内の統一を試みた

フエの阮氏王朝
 ☆19世紀初頭に、「阮朝」がフエに建国された
 *この時期にベトナムは再び中国の影響下にあった
 ☆フランスの植民地支配を受けたりするなど
 *ベトナムは複雑な政治的状況にあった

フランス植民地支配:
 ☆19世紀後半から20世紀初頭
 *フランスはベトナムを植民地として支配
 ☆フランスに対するベトナムの抵抗運動は激しさを増し
 *特にベトミン(ベトナム独立同盟)が活躍した

第二次世界大戦とベトナム戦争:
 ☆第二次世界大戦中、日本がフランスの植民地支配を終わらせた
 *日本が、ベトナムを占領した
 ☆戦後、ベトナムの独立を宣言した
 *「ホー・チ・ミン」率いる「ベトミン」フランスに対して戦争を開始
 *これがベトナム戦争の原点となる

ベトナム戦争
 ☆ベトナム戦争は1955年から20年間続く
 *北部のベトミンと南部のベトコン(南ベトナム解放民族戦線)
 *アメリカを含む西側諸国と対峙した
 ☆1975年に南ベトナムが陥落し、ベトナムは統一された

統一後のベトナム
 ☆南北ベトナムは正式に社会主義共和国ベトナムとして統一された
 ☆統一後は経済や社会の再建が試みられましたが
 *経済的な困難や戦争の影響が残り、多くの挑戦があった

 ☆以上は、ベトナムの歴史のごく一部です
 ☆詳細な出来事や人物、文化などはさらに深い探求が必要です
 ☆ベトナムの歴史は豊かで興味深い国です
 *国の発展と変遷を理解するために重要な要素です
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ChatGPT』『ベトナムNAVI』他








ベトナムの歴史(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハウステンボス」「軍艦島」散歩

2023年05月30日 | 観光
🌸「ハウステンボス」「軍艦島」散歩

ハウステンボス
 ☆佐世保市にあるテーマパーク
 *テーマはヨーロッパ全体である
 ☆東京ディズニーリゾートの1.5倍の敷地面積
 *単独テーマパークとして日本最大
 ☆ハウステンボスの名称の由来
 *「ハウステンボス」は、オランダ語で「森の家」の意味



端島(はしま)通称は軍艦島
 ☆長崎県長崎市にある島
 ☆明治時代から昭和時代にかけて海底炭鉱によって栄えた
 ☆日本初の鉄筋コンクリート造の高層集合住宅も建造される
 ☆1960年代には東京以上の人口密度を有していた
 ☆1974年の閉山にともなって無人島となった
 ☆ユネスコの世界文化遺産に登録されている


                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『WIKIPEDIA』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平戸散歩

2023年05月29日 | 観光
🌸平戸の散歩

カトリック紐差教会(ひもさしきょうかい)
 ☆東洋有数のロマネスク様式
 ☆旧浦上天主堂が原爆によって倒壊後は日本最大の天主堂



平戸城
 ☆平戸市を見渡す高台にある
 ☆別名「亀岡城」と呼ばれ平戸の人々に昔から親しまれている
 ☆天守閣からは平戸大橋や平戸の教会なども見渡せる



カトリック宝亀教会(ほうききょうかい)
 ☆レンガと漆喰が色鮮やか
 ☆黒島で洗礼を受けた宇久島の宮大工の手によるもの
 ☆平戸を象徴する建築様式となっている



⛳最教時
 ☆平戸名物、子泣き相撲
 ☆“西の高野山”とも呼ばれ、弘法大師の霊場として祭られる真言宗の寺
 ☆子泣き相撲が有名



生月大魚籃観音
 ☆隠れキリシタンの島として有名な生月島にある
 ☆ブロンズ像としては日本屈指の大きさ、高さ18メートルの観音像



田平天主堂
 ☆重厚な赤レンガ造り
 ☆長崎に多くの教会を建てた鉄川与助の“レンガ造り教会の最高峰



平戸オランダ商館
 ☆現代に日蘭交流の歴史を伝える



平戸ザビエル記念教会
 ☆寺院と教会の見える風景として平戸を象徴する
 ☆ザビエルの平戸来訪”を記念して
 ☆ザビエル像を建立したことを名前の起源とする丘の上にある教会
 ☆ステンドグラスや随所に施された細工が美しい


                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『たびらい』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都東山区散歩(清水寺他)

2023年05月28日 | 観光
🌸京都東山区散歩

東本願寺
 ☆真宗大谷派の本山寺院
 ☆本尊は阿弥陀如来
 ☆正式名称は真宗本廟

⛳清水寺の歴史
 ☆音羽山清水寺、開創は、約1250年前
 ☆大きな慈悲を象徴する観音さまの霊場として
 *古くから庶民に開かれ幅広い層から親しまれてきた
 ☆京都の東、音羽山の中腹に広がる13万平方メートルの境内
 *国宝と重要文化財を含む30以上の堂塔伽藍が建ち並ぶ
 *創建以来、10度を超える大火災にあい、そのたびに堂塔を焼失した
 *篤い信仰によって何度も再建された
 ☆現在の伽藍のほとんどが1633年に再建されたもの

崇徳天皇を祀る白峯神宮
 ☆明治天皇の切なる願いを込めて設立した白峯神宮
 ☆天皇の御霊、讃岐から京都へ遷された
 ☆讃岐の地で祀られていた崇徳天皇
 *怨霊として歴史上最大の猛威をふるったとされる数々の伝説
 ☆歌人としての優雅な一面を持つ崇徳天皇
 *なにゆえ怨霊と化したのか? 無罪を訴え続けた崇徳天皇
 *明治天皇の切なる願いとは

近鉄「くいな橋」駅名の由来
 ☆水鶏(くいな)はツル目クイナ科の水鳥の総称
 *湿地や水辺の草むらに生息している
 ☆京都市の水鶏橋
 *古来、この辺りの鴨川にクイナが多く生息し 名づけられた
 ☆鴨川に架かる水鶏橋
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『WIKIPEDIA』他






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草の散策「久保田万次郎」他

2023年05月28日 | 観光
🌸浅草の散策

⛳久保田万太郎生誕の地(生家跡に残る石碑)
 ☆久保田万太郎は、應義塾大学在学中に文学に目覚めた
 ☆雷門に近い場所に生誕の地を記す石碑が建っていた
 ☆久保田万太郎はここで生まれ
 *26歳まで住んだと記されていた
 ☆浅草で生育したことが
 *彼のその後の小説や戯曲に活かされたようだ
 ☆久保田万太郎は、應義塾大学在学中に文学に目覚めた

江戸料理・ジビエ 櫻田
 ☆お手頃居酒屋
 ☆毎日築地で仕入れた魚介や鶏、鴨、猪、鹿、馬など
 *囲炉裏で炙って味わえる
 ☆昼は寿司、蕎麦、天ぷら他を提供
 ☆店内は江戸情緒溢れる

幸せそうな看板「ふくろう、夢」
 ☆浅草の路地で見つけた看板
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『WIKIPEDIA』他





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市伏見区散歩「魚三郎」他

2023年05月27日 | 観光
🌸京都市伏見区散歩

旅籠・寺田屋
 ☆龍馬が逗留していた寺田屋
 ☆鳥羽伏見の戦で、この一帯は激戦地となり、かっての建物は焼失した
 ☆寺田屋の建物があった場所
 *現在、史跡庭園の趣となっており龍馬像も建つ
 *西側の旅籠は、旧宅にならう形で明治期に建てられた
 ☆寺田屋で龍馬襲撃
 *寺田屋に滞在中の龍馬が、伏見奉行所の幕府役人に襲撃された
 *龍馬はピストルで応戦しながら追っ手をかわし
 *裏階段から庭に出て、隣家の雨戸を蹴破り裏通りに逃れた
 *龍馬は逃げ込んだ屋敷裏手の材木納屋で救援を待った

伏見大手筋商店街
 ☆京都市伏見区に存在する商店街
 ☆大手筋商店街アーケード
 *日本で初めて太陽光発電パネルが設置された
 *アーケード内の照明に利用されている
 ☆徳川家康が、日本で初めて設置した伏見銀座
 *商店街内に銀座発祥の地石碑がある

竜馬通り商店街
 ☆著名人の名前をつけた商店街「竜馬通り商店街」
 ☆江戸時代のような雰囲気を持つ竜馬通り商店街
 *ある種独特な雰囲気に魅了された人も多いだろう
 *京都らしい、趣のある商店街の光景だ
 ☆坂本龍馬の名前を取ってつけた商店街として命名しているが
 *坂本龍馬との関係は薄いと状況

伏見「魚三郎」
 ☆京料理の伝統を伝えて250余年、歴史ある店ならではの美空間
 ☆京の南の玄関口である川陸交通の要衝伏見港の近くにある
 *魚や京野菜、伏見の酒造りを支えた豊かな湧水を使い
 *各藩の大名屋敷の料理方などを讃岐出身の初代・三郎兵衛が務める
 *高級魚専門の料理屋を構えて以来、歴史を重ねてきた
 ☆現在は9代目店主がその技と伝統を生かし
 *旬の素材が持つ本物の味わいを追求している

京都伏見 鳥せい本店
 ☆創業340年の老舗蔵元直営の焼き鳥屋
 *築100年の酒蔵を改装した、木造の趣のある佇まいが魅力的
 ☆昼からゆったり愉しくお酒が呑める店
 ☆“酒蔵で飲食店を開業した日本初のお店”
 ☆「鶏料理」と「日本酒」を手頃な価格で愉しめるのが最大の魅力
 ☆蔵元が隣にあり、蔵元直営のお店だからこそこ呑める『蔵出し原酒』
 *必ず注文したい日本酒
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『WIKIPEDIA』他






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「矢先神社」「投資(ギャンブル・投機でない)」

2023年05月20日 | 観光
🌸投資信託の基本を学ぶ講座に参加

「矢先稲荷神社」とは
 ☆台東区の松が谷にあるパワースポット
 ☆ご祭神は、倉稲魂命で食物や穀物の神様
 ☆創建は江戸時代前期
 *三代将軍徳川家光公が、京都の三十三間堂に倣い
 *江戸浅草のこの地に三十三間堂を建立した
 *その守護神として、稲荷大明神が勧請され、当社が創建された
 *寛永寺の天海僧正により寄進されたご神像が御神体
 ☆三十三間堂では、「通し矢」が行われた
 *当社がその的先にあり「矢先稲荷」と呼ばれた
 ☆江戸時代中期に、大火により被災し焼失する
 *その後、三十三間堂は深川に移転
 *当社はこの地の産土神として再建された
 *三十三間堂は廃寺となっている

拝殿には「日本馬乗史」が描かれた100枚の天井画
 ☆日本馬乗史
 *初代天皇神武天皇から、硫黄島で戦死した西中尉まで
 *100人の歴史上の偉人たちが馬に乗っている絵
 ☆戦国武将も多数いる
 (織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、伊達政宗、武田信玄、上杉謙信)
 
くらしに役立つ講座
 ☆話しのポイント
 *政府は、国民の現預金を投資に繋げることで
 *「成長と資産所得の好循環」を実現させる所得倍増プランを発表
 *「貯蓄から投資へ」で、将来はバラ色になるのか
 *投資を、正しい知識のもとに正しい方法で行い
 *長期の資産運用すれば、投資というものは怖いものではない
 ☆投資の中の長期の資産運用の基本紹介する
 ①今、資産運用が必要と言われている理由
 ➁資産運用はどのような方法でするのか
 ③資産運用は具体的にどうやって始めるの
 ④まとめ
 ☆超基本の話で余り面白く有りませんでした
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『WIKIPEDIA』他








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東十条商店街」「篠原劇場」「大衆演劇」「橘大五郎劇団」

2023年05月05日 | 観光
🌸東京都北区散策

東十条商店街、日本の三大商店街
 ☆東十条商店街は、戦前より駅前に商店が点在していた
 ☆現在160店舗ほどのお店が混在している
 ☆「東京三大銀座」と呼ばれる3つ商店街
 *東十条銀座(北区)、砂町銀座(江東区)戸越銀座(品川区)

篠原演芸場
 ☆北区中十条に所在する大衆演劇の劇場
 ☆昭和26年開業し、地域に根づいた下町の芝居小屋
 *劇場前の中央商店街の通りが演芸場通りの呼称に変更された
 ☆篠原演劇企画は、浅草木馬館の運営事業も行っている
 *場内の手作りおにぎりは劇場名物となっている

大衆演劇とは
 ☆日本の演劇のジャンルの一つ
 *剣劇、軽演劇、レビュー、ミュージカル、ストリップ等がある
 ☆大衆演劇の明確な定義は存在しない
 *劇団が、自らの劇を「大衆演劇」と自称する
 *大衆演劇は、数名から数十名の劇団員に運営・実施される
 ☆劇団の主催者は座長と呼ばれ、世襲されることが多い
 *他の伝統芸能と異なり、特定の家元・流派・名跡は存在しない
 *一座の多くが、ごく近しい血縁者で構成されている
 *座長の子は、楽屋を我が家とし、一座の中で成長していく
 ☆最近は専用の芝居小屋は少なくなった
 *温泉宿やホテルのホールや大広間での公演となっている
 ☆ショーのとき、贔屓のお客さんから「お花」と呼ばれるご祝儀
 *お札をレイ(扇状の塊)」にしてお客から貰う
 ☆女性座長や女優もおり、舞台を彩っている

大衆演劇の黄金時代
 ☆大衆演劇の黄金時代は1935年~1941年
 ☆最盛期には日本全国に600を越える劇場があった
 ☆梅沢劇団梅沢富美男の人気により
 *大衆演劇がマスコミの注目を浴び、再び世間に広く知られる
 ☆大衆演劇の公演場所
 *劇場:大衆演劇専門の芝居小屋(日本全国に25か所)
 *センター:健康ランド、ホテルなど劇場以外でステージが有る場所
 *市民ホール、町民ホールなど

橘菊太郎劇団(篠原劇場で見た劇団)
 ☆劇団設立は、総座長が、父・初代橘菊太郎より受け継ぐ
 ☆明るい人情劇、豪華なオリジナルショーで人気を集めている
 ☆平成23年、三代目橘大五郎座長が襲名
 *お客様とともに盛り上げる舞台づくりを目指している
 ☆三代目座長橘大五郎
 *日舞の素養を踏まえた上品な女形
 *映画「座頭市」(北野武監督)のメインキャストとして抜擢される
 *テレビなどのメディアにも取り上げられ人気がある
 *NHK「紅白歌合戦」で相舞踊を披露した
                    (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『WIKIPEDIA』より






アパホテルでのランチ定食
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旧芝離宮」「竹芝桟橋」「東京諸島」

2023年05月01日 | 観光
🌸旧芝離宮恩賜庭園(都立庭園)

 ☆大久保忠朝上屋敷の庭園楽寿園が始まり
 *宮内庁管理の離宮を経て、東京市に下賜された
 ☆旧芝離宮恩賜庭園として公開された
 ☆旧芝離宮恩賜庭園の概要
 *大名庭園楽寿園を起源とする回遊式庭園
 *作庭当時は海岸に面していた(汐入の庭)
 *周囲の埋め立てとビル群により海の眺望は失われた
 *一部が鉄道の増設用地に提供され面積が狭くなった

🌸竹芝客船ターミナル
 
 ☆晴海・竹芝・有明・青海各客船ターミナル
 ☆世界や伊豆・小笠原諸島への船旅をサポートしている
 ☆都会の風景を眺めながら食事を出来る水上交通駅

🌸東京諸島(伊豆諸島)

⛳大島
 ☆周囲:約52km(道路1周約44km)
 ☆人口:約7,300人
 ☆東京竹芝桟橋より120Km
 ☆大島の概況
 *東京から一番近い大自然が満喫できる島
 *東京諸島最大の島「伊豆大島」
 *海に山にとアクティビティ満載|
 *毎年“伊豆大島椿まつり"が開催される

⛳利島(としま)
 ☆周囲:約8km(道路1周約8km)
 ☆人口:約300人
 ☆東京竹芝桟橋より約130Km
 ☆利島の概況
 *太平洋に浮かぶ深紅の薗
 *雛壇状の椿畑でその名を知られる利島
 *夏には大輪の「さくゆり」の清楚な花が咲く

⛳新島
 ☆周囲:約28km(道路半周約12km)
 ☆人口:約2,000人
 ☆東京竹芝桟橋より約160Km
 ☆新島の概況
 *白い砂浜に降りると、そこはまさに異国情緒
 
⛳式根島
 ☆周囲:約12km(道路半周約5km)
 ☆人口:約500人
 ☆東京竹芝桟橋より約170Km
 ☆式根島の概況
 *別名を『式根松島』と言われている
 *美しい海岸線を描くリアス式海岸、大自然の芸術品です
 *名物の海中温泉や釣りの好スポットが広がる

⛳神津島
 ☆周囲:約22km(道路半周約12km)
 ☆人口:約1,900人
 ☆東京竹芝桟橋より約178Km
 ☆神津島の概況
 *透明な海、神秘な景観、古の神話の舞台へ
 *海岸線沿いを取り囲む奇岩や断崖絶壁
 *透明度日本一に選ばれたこともある美しい海
 *伊豆諸島を創造するために7人の神々が集まった伝説の島

⛳三宅島
 ☆周囲:約38km(道路1周約30km)
 ☆人口:約2,400人
 ☆東京竹芝桟橋より約180Km
 ☆三宅島の概況
 *度重なる火山活動で形成された真っ黒な溶岩地形
 *夕陽を望める温泉が最高 

⛳御蔵島
 ☆周囲:約17km(道路半周約20km)
 ☆人口:約300人
 ☆東京竹芝桟橋より約200Km
 ☆御蔵島の概況
 *御蔵島では一年を通し、野生イルカの自然な姿を見ることができる
 *茂った原生林や流れ落ちる滝が、秘境と呼ぶにふさわしい景観

八丈島
 ☆周囲:約60km(道路1周約60km)
 ☆人口:約7,100人
 ☆東京竹芝桟橋より約290Km
 ☆八丈島の概況
 *ヤシの木や色鮮やかな花々の南国の島
 *郷土料理や特産の焼酎に舌鼓
 *島で採れた野菜や果物も美味
 *風情ある街並みをゆつくり巡るのもおすすめ 

🌸東京湾諸島(小笠原諸島)

父島
 ☆周囲:約60km
 ☆人口:約2,200人
 ☆東京竹芝桟橋より約1,000Km
 ☆父島の概況
 *小笠原諸島の玄関口である父島
 *遊泳に適した海岸がいくつもあります
 *南西約lkmの海上には、石灰岩でできた美しい南島がある
 *島の中心地は大村地区

⛳母島
 ☆周囲:約58km(道路半周約20km)
 ☆人口:約450人
 ☆東京竹芝桟橋より約1050Km
 ☆母島の概況
 *父島からさらに南へ50Km南北に細長い島
 *ほとんどが急峻な崖となっている
 *島内の移動は、徒歩または有償運送
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『WIKIPEDIA』『ガイドブック』他










「旧芝離宮」「竹芝桟橋」「東京諸島」
(「WIKIPEDIA」他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「泪橋」「三ノ輪」「千住」「浄閑寺」

2023年04月28日 | 観光
🌸荒川区三ノ輪地区散策

⛳泪橋(東京都にあった橋の名称)
 ☆荒川区と品川区に一ヶ所ずつの計二ヶ所あった
 *いずれも近隣の刑場に深い関連がある
 *荒川区南千住にある小塚原刑場跡の近くの思川にかかっていた橋
 *現在では思川は全て暗渠化されているため橋の面影はない
 *名前は交差点やバスの停留所に付けられる事で残っている
 ☆泪橋は、罪人にとってはこの世の見納めの場
 *家族や身内の者にとっては処刑される者との今生の別れの場
 *互いがこの橋の上で泪を流した

大関横丁の名前の由来
 ☆江戸時代の下野国黒羽藩(栃木県那須)の大関氏下屋敷が有った
 ☆幕府から下屋敷として拝領したことによるのが始まる

「千住」の名前の由来
 ☆北千住駅近くの勝専寺にある「千手観音」に由来する
 ☆戦国武将の千葉氏が住んでいたことに由来するという説もある

三ノ輪(「三(み)」水)の名前の由来
 ☆「水で周囲を囲まれた」という意味
 *「三ノ輪」は「箕輪」で、箕の形をした谷戸のへこんだ所
 *三ノ輪という地名は、江戸時代以前からあった
 ☆東京湾に突き出た台地の先端部
 *水の鼻といわれ、これが三ノ輪になった
 *江戸時代は江戸市中の最果てに位置した
 *川を渡れば日光街道の最初となる宿場の千住宿

三ノ輪の歴史
 ☆明治時代に畜場ができ、副産業として皮革産業が盛んになる
 *隣町の三河島が都内屈指のコリアンタウンに変貌した
 *このと畜場の恩恵によるもの
 ☆大正の頃は「新開地」と呼ばれ、歓楽街として栄えました
 *今からは想像もつかないが、400軒もの酒場があった
 *普通の酒場ではなく、「銘酒屋(めいしや)」とよばれた
 *私娼が相手をする呑み屋で、戦後で言えば青線
 ☆三ノ輪橋の駅前にある「梅沢写真会館」
 *アール・デコ様式が散りばめられた昭和2年築のモダン建築
 ☆元々、荒川線の前身だった王子電気軌道が入居していた

ジョイフル三ノ輪(元気な商店街)
 ☆「極楽荘」は、1泊1200円から泊まれる木賃宿
 *国内でも最安値の部類に入る宿
 *玄関の奥には観音様が鎮座している
 ☆ジョイフル三ノ輪は、今年で100歳を迎える古参の商店街
 *全長約500メートルの標準的な規模の商店街
 ☆「砂場総本家」がある三ノ輪商店街
 *日本三大老舗の蕎麦屋といえば、砂場、薮、更科
 *江戸時代から続く老舗中の老舗
 ☆「パンのオオムラ」自家製のコッペパン・サンド美味
 *NHKテレビでもよく紹介されている
 ☆「とりふじ」焼き鳥から各種揚げ物、お総菜店
 ☆「藤野青果」は、店先に並ぶ大きなポリ樽
 *漬け込まれた自家製のぬか漬けが圧巻どれもがコスパ抜群
 ☆餃子の「さかい食品」三ノ輪のソウルフード
 ☆「お総菜の店 きく」130円の紅生姜天で有名

浄閑寺(生まれては苦界、死しては浄閑寺)
 ☆境内の墓地
 *吉原で一生を終えた遊女たちを弔う「新吉原總霊塔」がある
 *弔われている遊女は、なんと2万5000人! 
 *少しの香典料とともに、境内に「投げ込まれた」遊女たち
 ☆基壇に彫り込まれた花又花酔の川柳
 *「生まれては苦界、死しては浄閑寺」
 *涙無くして読むことはできない
 ☆慰霊塔の真向かいにある文豪・永井荷風の詩碑と筆塚
 *弔われた遊女たちを偲んで足繁く通った荷風
 *浄閑寺への埋葬を切に望んでいたものの、結局叶わず
 *永井家の墓所である雑司が谷霊園に埋葬された
 *故人の意思を想い、他界の4年後に歌碑と筆塚がたてられた
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『アーバンライフメトロ』『WIKIPEDIA』他














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台東区橋場散策

2023年04月26日 | 観光
🌸橋場(台東区の町名)

橋場の歴史
 ☆橋場の地名の由来
 *橋場は『義経記』『源平盛衰記』に浮き橋を架けた記載がある
 ☆大正時代には、既に隅田川に橋場の渡しがあった
 ☆橋場町域内に鉄道駅はない

⛳施設
 ☆東京都人権、台東区立産業センター、台東区立石浜図書館
 ☆神社仏閣
 *橋場寺不動院(天台宗の仏教寺院)
 *福寿院、松吟寺 (曹洞宗の仏教寺院)
 *保元寺、玉蓮院(浄土宗の仏教寺院)

出身・ゆかりのある人物
 ☆岡田茂吉(世界救世教教祖生誕地)
 ☆小松宮彰仁親王(浅草別邸があった)

アサヒ商店街は東西に250Ⅿ商店街(橋場)
 ☆営業をしている店は多くない
 *惣菜などを扱う店は戦前・戦後から長く商いを続けている

 ☆商店街の大きな特徴はギネス記録を持っていること
 *平成25年に開催した「靴みがき世界一へ挑戦」世界一に輝いた
 ☆浅草周辺には靴の製造工場いので、世界一を狙った理由なのか
 ☆平賀源内 、妙亀塚まつり 、おばけ地蔵
 *江戸時代の発明王、平賀源内の墓所がある
 *お母さんありがとうで有名になった妙亀塚
 *願いがおおばけになると言われているおばけ地蔵
 *多くの史跡が密集するパワースポット
 ☆「越後屋」美味しくて安価な店
 *ランチの「刺身定食」新鮮で量も多く750円
 *昼時何時も長い行列が続いている
 *「源内定食(平賀源内)」(ウナギがついている)有名





                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『WIKIPEDIA』他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする