慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

遺跡に込められたメッセージの謎1

2019年10月08日 | 歴史
遺跡に込められたメッセージの謎1

 ☆シルクロードの都市・楼蘭と「さまよえる湖」の謎
 ☆「空中都市」マチュ・ピチュの建設と崩壊の謎
 ☆インカ帝国のクスコの石壁は「神」が造った

シルクロードの都市・楼蘭と「さまよえる湖」の謎
 ☆中国西北部に、かつてロプ・ノール(「泥の湖」の意)という湖があった
 ☆ロプ・ノールの近くで栄えたのがシルクロードの都市国家・楼蘭王国
 ☆都市国家・楼蘭王国は、独立国として繁栄した
 *シルクロードを行き来する隊商達の補給基地として、2~4世紀に最盛期を迎えた
 ☆楼蘭はいつしか歴史上から姿を消した
 *1900年にスウェーデンの探検家発見するまで、砂のなかに眠り続けていた
 ☆楼蘭はなぜ滅亡してしまったのだろうか
 *湖が、南に移動し川の流れが変わり、楼蘭は滅びた
 *楼蘭が滅びたのは、水源となった川の水量が減ったのが原因
 ☆現代に残る遺跡を見ると
 *現在そこに川はなく、突如として姿を消したような印象を受ける
 ☆楼蘭の人々は、どこへ去っていったのか詳細不明
「空中都市」マチュ・ピチュの建設と崩壊の謎
 ☆インカ帝国の遺跡マチュ・ピチュは、「空中都市」の異名で呼ばれている
 *急斜面を登らなければたどり着けない高所に位置する
 *存在は、インカ減亡から約400年たってから発見された
 ☆マチュ・ピチュは、どんな都市だったのか
 *太陽を祀る神殿に仕える「太陽の処女(アクリャ)」の聖域だった
 *マチュ・ピチュが衰亡したのは、スペイン人が侵攻する以前のこと
 ☆マチュ・ピチュ一帯の人口が激減した原因
 *部族間の抗争にあったのではないかと指摘されている
 ☆アクリャの禁じられた恋が、マチュ・ピチュ滅亡の原因
 *アクリャたちは、 一般の人々との交流を断って「処女の館」に住む
 *恋愛や結婚を禁じられ、純潔を重視されいた
 *禁を破れば、密通したアクリャは生き埋めにされ、相手の男性は処刑された
 *男性の属する村や町は、住民も家畜も皆殺しだった
 ☆厳重な禁忌により、近隣の村が次々に滅んでいった
 *聖地マチュ・ピチュも生活を支えきれなくなった
 ☆それが、マチュ・ピチュは、「神からの制裁」で滅んだともいわれる要因である
インカ帝国のクスコの石壁は「神」が造った
 ☆インカ帝国の首都だったクスコ(現在のペルー南部)
 *いまでもインカ時代の石壁が多数残されている
 ☆石壁には、大きなミステリーが隠されている
 *インカの石組みに用いられているのは、安山岩や花尚岩などの硬い岩石が多い
 *これらの岩石を切り出すのも、積み上げて石壁にするのも難しかったはず
 ☆切り出した岩を、どのようにして現場まで運んだのかも定かではない
 *多数の人々が、人海戦術で作業したといわれてるが、詳細ははっきりしない
 ☆大きな謎は、石と石との接合部分である
 *セメントのような接着剤を用いずにうまく積み上げるのは至難のわざだ
 *クスコの石組みは、石と石とが隙間なくぴったりと組み合わされている
 *周囲の石とうまく噛み合うように、複雑な多面体に切り出された石もある
 ☆石の切り方を工夫して、接合面が一直線になるようにされている
 *神がかり的ともいうべき技術だ
 ☆現代人でも難しい方法
 *インカ帝国の人たちは用いることができたのだろうか
 ☆高度な文明を持ったインカ帝国の人たち
 *なぜスペイン人によつて滅ぼされてしまつたのだろうか
 ☆インカ帝国への謎は尽きない。
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『世界史の謎がおもしろいほどわかる本』






遺跡に込められたメッセージの謎1
(ネットより画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膨張中国がもたらす不安3(米中の間で揺れる韓国)

2019年10月08日 | 韓国・中国
文在寅政権が標榜する自主外交、この言葉には危険な響きが伴う

韓国の夢は「自主外交」の確立
 ☆韓国が、GSOMIA破棄を発表した際、最も驚いたのは米国だった
 *日本政府、首相官邸では「破棄するだろう」という見方があった
 ☆GSOMIAは日米韓での軍事情報の共有の枠組み
 *米国は、韓国が協定破棄に踏み切るとは想定していなかった
 *韓国は、破棄が米国との同盟関係を毀損するものではないと考えた
 *韓国は、米国政府の「遺憾」や「失望」という声に驚く
 ☆韓国では、在韓米軍中心に、韓国における米国の存在感は強い
 *昨今、経済面を中心に中国の存在感が増している
 *韓国の輸出先は中国がトップで、輸出全体の4分の1を占める
 *韓国は、米国の意向に配慮しながら、諸外国と外交関係を構築してきた
 ☆中国という大国の勃興を目の当たりにして
 ☆韓国は、米国一辺倒から抜け出そうと動きをすることがある
 ☆前大統領慮氏は「バランサー論」を打ち出した
 *外交・安保面では冷戦構造が深まり、地域内で摩擦を生じさせている
 *韓国がバランサーとして現状を緩和させる役割を果たす
 ☆現在でも、韓国外交にとり、大国中国とどのように関係を結ぶかは手探り状態
自立は南北共通の願望
 ☆慮氏の現職時代、バランサー論に傾いた革新政権のスタッフたち
 *その考えは、現政権にも強く引き継がれている
 ☆文氏の発言には北朝鮮との関係を含めて
 *「バランサー」「仲裁者」という言葉が頻出する
 *韓国には米中の仲裁がができるといった文脈でよく出てくる
 ☆文氏は、米中のような大国に一定の距離を置く
 *「自立」「主体」的な外交をするべきだと考えている
 *韓国の国力増大と民主化の実現という革新勢力の成功体験に基づく
 ☆韓国の自立、主体という政治用語には注意が必要
 *北朝鮮の指導理念であるチュチェ思想の中核は、自立と主体だ
 *その言葉が意味することは朝鮮半島全体の自立である
 ☆南と北ではその用い方に大きな隔たりがある
 *しかし、半島は一つで独自外交を繰り広げるべきとの考え
 *大国に左右されてきた朝鮮半島の共通の目標となりうる用語
中国は北朝鮮にどう出るか
 ☆閉鎖国家の北朝鮮にとって、隣国中国の存在感は大きい
 *貿易額全体の9割を中国が占める
 ☆国内に流通する外貨として人民元が広ぐ流通している
 *国民に最もなじみのある外貨だ
 *今年に入って中国からの食糧援助が増えている
 ☆中国の対北朝鮮政策は米国との関係と連動する
 *米中関係が良好ならば、中国の北朝鮮に対する姿勢は厳しくなる
 (中国にとり、北朝鮮の核は頭の痛い問題だがそれも米国との関係次第)
 *米中関係が悪くなると、北朝鮮の存在感が高まる
 (中国の北朝鮮政策は融和的になる)
 (中朝国境の税関の通関規制の緩和等、中国人観光客の増加などにつながる)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『週刊東洋経済』








膨張中国がもたらす不安3(米中の間で揺れる韓国)
(『週刊東洋経済』記事より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちこちゃん(ケチャップ、飛行機、学生服のカラー他)

2019年10月08日 | 生活
チコちゃんに叱られる

 ☆“ケチャップの秘密”世界規模の食の物語
 *もともとは”しょっる”だったが、世界一周してトマトになった
 ☆飛行機はなぜ飛ぶ
 *飛行機が飛ぶのは、翼の上で空気圧が違うから(揚力が生じる)
 ☆学生服のカラーの歴史
 *下に着るシャツに”襟”が無くてもいいように
 ☆“なぜ紙で指を切ると痛い理由
 *ノコギリで切られた感じだから

知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、NHK『チコちゃんに叱られる』
















チコちゃんに叱られる(ケチャップ、飛行機、学生服のカラー他)
(『チコちゃんに叱られる』番組画面より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New York Times, OCT 8news

2019年10月08日 | 英語練習
New York Times(10月7日)記事

Mourning Humble ‘Uncle Kwok,’ 83,
Killed in Chinatown Rampage
He was among four homeless men beaten to death on Saturday.
“Our friend and brother,” read a note left at a memorial.
(大暴力)

Climate Change Protests:
With Fake Blood, Extinction Rebellion Hits N.Y.
The provocative climate group is trying to disrupt the city,
hoping for the success it has had in London and elsewhere in Europe.
(反乱)(挑発的)(混乱させる)

今日のセンテンス5(基礎英語3、おもてなし英語他より)
What am I supposed to do ?
What brings you to Dazife ?
divine spirit.
Have you heard about--?
Will be there a big crowd ?

5分間英語:

"Yesterday actions"

I am inspired by the Chinese.
I will write a blog for my own study every day in English.
I think that there are many uncorrected sentences and mistakes.
Please forgive me.

I think that there is an unknown point in the description
because of my lack of knowledge.
For details, please check the source article, program and image.
Source: The New York Times




Image citation from the New York Times article
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする