慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『早期がん』『がんの再発』『がんもどき理論』『がんの治療不要』

2024年09月21日 | 医療
🌸がんに関する世間の誤解3

⛳誤解を与えるがんの用語、世間に誤解が残っている

 ☆胃がんの場合早期がんの定義
 *「がんの浸潤が粘膜下層までにとどまっているがん」ということ
 *固有筋層までがんが進むとここには血管が豊富で
 *血流に乗ってがんが遠隔転移を起こしやすくなるから
 *いつがんができたかは関係ない
 ☆がんの「再発」の定義
 *新たにまたがんができたという印象を与えかねる
 *がんは「再発」するのではなく
 *もともとあったものが、診断できる大きさになったということ
 ☆今はX線検査やCTスキャン、超音波診断でも解析度が上がり
 *以前よりは小さい転移も見つかるようになった
 *しかし、5ミリ以下ではなかなか診断がつかない
 *小さな転移なら、命に関わることなく心配は無用
 ☆完治を願って、強い抗がん剤や放射線治療をすると
 *副作用で逆に寿命を縮めてしまう
 *失敗は、これまで無数に繰り返されてきました
 *医者がやめておいたほうがいいと言っても
 *強引に治療を望む患者さんも多かったからです
 ☆がんとの共存という戦略
 *小さな転移はあっても許すという事前の心がけが大事
 ☆がん検診、受けたほうがいいと思っている人も多いでしょう
 *がん検診にもメリットとデメリットがある
 ①メリットは
 *検診でがんが早期発見され、治療で命が助かる可能性がある
 *一見、これは大きなことのように思われがちですが
 *そのがんは治療の必要がないがんの場合もある
 *いわゆる″がんもどき″
 ☆日本は検査被曝による発がんが世界中でダントツに多い
 *欧米は全がん患者の1%前後であるのに対し、日本は3%もある
 ☆がん検診で一人でも助かる人がいるなら
 *検診は行うべきだと言うなら、 
 ☆がん検診で一人でもがんになる人がいるなら
 *検診はやめるべきだとも言える

否定しにくい『がんもどき理論』
 ☆「がんもどき理論」(近藤誠理論)
 *がんには命に関わる″ほんもの″のがんと
 *放置しても命に関わらない″がんもどき″がある
 *これまで外科医が手術で治癒させたがん、すべて”がんもどき″だ
 *手術をしなくても患者は死ななかったという理論
 ☆がんの患者さんは手術をしなければ確実に死んでいた
 *全国の外科医たちは主張したかったでしょうが
 *この反論は成立しなかった
 ☆すでに手術が行われているので
 *手術をしなければ、死んでいたとの証拠を
 *出すことができなかった
 *荒唐無稽とも思える「がんもどき理論」の仮説
 *五分の引き分けに持ち込まれた
 ☆近藤氏の仮説は理屈の上ではひじょうによくできている
 *いくら早期がんの段階で見つかっても
 *”ほんもの”のがんであれば
 *すでに他の細胞転移しているので
 *副作用のある治療は無駄だという
 ☆.”がんもどき″のがん細胞は
 *転移する能力がなく
 *大きくなっても通過障害などの弊害がないかぎり、治療の必要はない
 ☆がん「″ほんもの″」も「″がんもどき”」も
 *副作用のある治療は無用ということになる
 *いわゆるがんの「放置療法」
 ☆これには多くの批判があります
 *検診や治療をすれば救える命を
 *みすみす死なせてしまう危険性があるからで
 ☆「がんもどき理論」
 *不必要な検査や過剰な治療に対する
 *アンチテーゼとして提言された 
 *検診や治療は受けたほうがいいという主張と
 *無意味な検診や治療はしないほうが身のためという主張
 *どちらを取るべきか、がんにはよくわかっていないことが多い
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『人はどう死ぬのか』







『早期がん』『がんの再発』『がんもどき理論』
『がんの治療不要』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『生田緑地』『鰻の成瀬』

2024年09月21日 | 散歩
🌸生田緑地散策

 ☆川崎の自然を満喫できる広大な公園
 *多摩丘陵の自然を生かした起伏に富んだ地形で、豊かな緑が広がる
 ☆年間を通して様々な自然が楽しめる

⛳生田公園の歴史と文化
 ☆生田公園内
 *岡本太郎美術館やかわさき宙と緑の科学館等文化施設も充実
 ☆戦時中の生田緑地
 *現在の平和な姿とは大きく異なる
 *都市の防空緑地
 ☆戦時中、生田緑地は、都市の防空緑地を担っていた
 *樹木の伐採された(防空のため、見晴らしを良くするため)
 *防空壕設置された(空爆に備えて、防空壕が設置された)
 ☆戦後の生田緑地
 *戦後、生田緑地は都市の緑地として再生

生田緑地と古民家(自然と歴史の融合)
 ☆生田緑地内にある日本民家園
 *全国各地から移築された民家を展示している野外博物館
 ☆茅葺屋根の農家住宅や商家等
 *様々なタイプの民家が再現されている
 *日本の伝統的な住居様式を学べる
 ☆古民家と地域のつながり
 *古民家は、地域の人々の生活や文化を育んできた場所
 *地域のイベントや祭りなど
 *古民家を舞台にした様々な活動が行われている
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『CHATGPT』他







                    (130年続く和菓子店)
『生田緑地散策』

🌸鰻の成瀬

 ☆「加盟店が利益を出し、幸福になること」をモットー
 ☆鰻の成瀬を急成長させる フランチャイズビジネスインキュベーション
 ☆ 一般的な老舗のうなぎ店、高価で時間がかかるというのが通例
 ☆鰻の成瀬
 *「安くて早くて、しかもおいしい」と客を魅了している
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『カンブリア宮殿』





『鰻の成瀬』(カンブリア宮殿より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世阿弥の言葉1

2024年09月21日 | 芸術
🌸世阿弥の言葉1

⛳「時節感当」(かんとう)
 ☆幕がぱっと上がり、観客が役者の声を待ち受けている
 *その心の高まりをうまく見計らっている
 *絶妙のタイミングで声を出すことを「時節感当」と言った
 ☆タイミングをつかむことの重要性を語ったもの

⛳「男時、女時」(おどき。めどき)
 ☆世阿弥、こっちに勢いがあると思える時「 男時 ( おどき ) 」
 ☆相手に勢いがついたと思える時「 女時 ( めどき ) 」と呼んだ
 ☆ 向田邦子の小説集の題名で有名なこのことばは、世阿弥の造語です

「秘すれば花」
 ☆秘密にして見せないから花となる(価値がある)
 *秘密にしておかないと花[価値]はなくなる
 ☆ 全部見せるのではなく
 *『チラ見せ』をした方が良い
 *“見たい”という意欲を刺激する
 ☆隠すことで欲望を刺激できる

「軽々と機をもちて」
 ☆自分の気分を軽々と引き上げて
 *相手のリズムにそっと合わせていく
 ☆自分だけのリズムではなく
 *相手との関係性を重視することが大切なのだ

「離見の見(りけんのけん)」「 目前心後 ( もくぜんしんご ) 」
 ☆「離見の見(りけんのけん)」
 *観客の立場になって自分を見ること
 *客観的に俯瞰して全体を見る力
 *世阿弥は、観客から自分がどう見られているかを意識しなさい
  ☆「 目前心後 ( もくぜんしんご ) 」
 *その家の芸をきちんと継承してこそ家が続く
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『世阿弥の言葉』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県・金沢県旅行2

2024年09月21日 | 観光
🌸福井県・金沢県旅行2

福井県観光(3日目)
 ☆福井県立恐竜博物館
 *世界有数の恐竜博物館
 *ティラノサウルスの全身骨格など、貴重な標本が展示されている
 ☆永平寺
 *曹洞宗の総本山として知られる古刹
 ☆泊り福井市内

福井県観光(4日目)
 ☆丸岡城
 *天守閣が現存する数少ない城の一つ
 *美しい姿は「日本の100名城」にも選ばれている
 ☆越前松島水族館
 *様々な種類の魚や水生生物を間近で見ることができます
 *イルカショーやアシカショーも人気
 ☆福井城址
 *福井藩主松平氏の居城でした
 *石垣や天守台が残されており城址からは福井市街を一望できる
 ☆北の庄城址(柴田神社)
 *柴田勝家ゆかりの城址で、現在は柴田神社
 ☆養浩館庭園
 *福井藩主松平家の別邸として造られた庭園
 ☆新栄商店街
 *昭和レトロな雰囲気が漂う商店街
 *昔懐かしい駄菓子屋や喫茶店などがある
 ☆一乗谷朝倉氏遺跡
 *福井市郊外にある一乗谷朝倉氏遺跡は、戦国時代の城下町跡
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『CHATGPT』









福井県・金沢県旅行(2)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする