慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『一般知能(g)因子』『年齢と遺伝の関係』

2023年11月27日 | 社会
🌸一般知能と人種差別2

『もっと言ってはいけない』
 ☆あらゆる知能の上位には「一般知能(g)因子がある」
 ☆年齢とともに遺伝率は上がる
 *IQに関して、子育てが報われるのは子どもが小さいときだけ

一般知能の「統計的実在」
 ☆イギリスのスピアマンが知能を客観的に計測しようとした
 *あらゆる知能の上位には「一般知能(g)因子がある」とした
 ☆知能は一般知能と数多くの特殊知能の2因子からなる
 *「一般知能g」はすべての課題に影響する
 *知能を正しく推定するにはg因子に関係する課題を選べばいい
 ☆一般知能が高い子どもは学科にかかわらず勉強ができる
 *低い子どもは学習進度が遅いがIQ検査の基本的な考え方
 ☆一般知能が脳の神経系のどこかに「生物学的」に潜んでいる証拠はない
 *gがヴァーチャルなものであることはまちがいない
 ☆どの様な検査でも「統計的」には、上位の知能gが浮かび上がってくる
 *gは生物学的実在ではないかもしれないが
 *「統計的実在」であることは否定できない

IQの高い黒人の子どもたち
 ☆子どもを養子に出した黒人の母親
 *高卒で、職業は看護助手か学生が多かった
 *黒人女性が未婚のまま子どもを産んだものの育てられず
 *裕福でリベラルな白人家庭に養子に出す
 ☆黒人の子どもを養子にした白人夫婦の実の子どもの平均IQは117
 *生後1年以内に、養子になった黒人の子どもの平均IQは111
 (白人の平均的なIQが100、黒人が85で、驚くべきものだ)
 ☆遺伝の影響を知るのに実子と養子の比較
 ①アルコール依存症の親から生まれた子ども
 *酒を飲まない家庭の養子になっても依存症になりやすい
 ➁性癖から精神疾患、犯罪に至るまでさまざまな領域で遺伝
 *強い影響が確認されている
 ☆行動遺伝学の研究は統計学的に頑健だ
 *知能が高い遺伝率をもつことはもはや疑えない
 ☆行動遺伝学によると、遺伝の影響は年齢で変わる

年齢とともに遺伝率は上がる
 ☆大規模な調査で「発達行動遺伝学」で成果がまとめられた
 * 一卵性双生児の類似性は、出生の時点から青年期まで増加傾向を示す
 *二卵性双生児の類似性は、出生時は一卵性と同じだが
 (発達とともに類似性が減り、青年期には一卵性のほぼ半分になる)
 ☆「知能に及ぼす遺伝の影響は発達とともに増加する」
 ☆認知能力に及ぼす遺伝の影響
 *幼児期・児童期は40%強で、残りの50%強は環境で説明できる
 *青年期に向けて遺伝率は着実に上昇していき
 *成人期初期には約70%に達し、環境要因は後景に退いていく
 ☆受け入れがたいかもしれないが
 *私たちが感じている「常識」にも合っていることに気づく
 ☆親のいうことをきいて一所懸命勉強する子どもは最初は成績がいい
 *高校受験の頃になると、それまで遊んでばかりいた子どもに
 *あっという間に追い抜かれる場面を何度も見ているはずだ
 ☆世の親たちがなぜ「幼児教育」に夢中になるかもわかる
 *共有環境の影響力が幼児期・児童期に最大で、そこから減少していく
 *子育てが報われるのは子どもが小さいときだけ
 ☆知能の発達に環境が影響することはまちがいない
 *貧しい黒人の赤ちゃんが、裕福な白人家庭で0歳から手厚く養育されれ
 *IQが大きく向上したとしても不思議はない
 *効果は、思春期に向かうにつれ消失し、生得的な水準に回帰する
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『もっと言ってはいけない』他




『一般知能(g)因子』『年齢と遺伝の関係』
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お茶の水散歩(鬼剣舞・湯島... | トップ | My English practical train... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事