慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「チョウチンアンコウ メス・オス」「オスの存在=精子」

2024年06月03日 | 生命科学
🌸チョウチンアンコウ

 ☆オスは、メスに寄生し、放精後はメスに吸収される

⛳チョウチンアンコウは深海魚
 ☆チョウチンアンコウの死体の調査が行われたとき
 *巨大な体についた小さな虫のような生き物が発見された
 *この奇妙な生き物は、驚くべきことチョウチンアンコウのオスだった
 ☆魚の世界では、メスの方が大きいことは珍しくない
 *大きな体の方が、多数の卵を産むことができるから
 ☆チョウチンアンコウのオスとメスでは、サイズが違いすぎる
 *メスは体長40cmにまで成長するが、オスは4cmしかない

チヨウチンアンコウのオス
 ☆メスの体に噛みついてくっつき、メスの体から血液を吸収し
 *栄養分をもらって暮らす寄生虫のような存在なのだ
 ☆チョウチンアンコウの小さなオス
 *メスの灯す明かりを頼りにメスを見つけ出す
 *暗い海の底ではぐれることなく泳ぐのは難しい
 *そのため、メスの体と癒着する
 ☆チョウチンアンコウのオスのひも生活は徹底している
 *メスの体のオスは、メスに連れられていくだけ自分で泳ぐ必要はない
 ☆泳ぐためのひれは消失
 *餌を見つけるための眼さえも失ってしまっている
 *メスの体からオスの体に血液が流れるようになれば
 *餌を獲る必要もないので内臓も退化する
 ☆オスは、メスの体と同化しながら
 *子孫を残すための精巣を発達させていく
 *価値あるものは、精巣だけの状態
 *精子を作るためだけの道具と成り果ててしまうのである

オスは、受精のための精子を放出してしまえば、用無し
 ☆ひれもなく、眼もなく、内臓もない体
 *オスは、静かにメスの体と一体化してゆく
 ☆メスのひもとして、生きたチョウチンアンコウのオス
 *「生きる」とは、どのような意味を持つのか
 ☆生命の進化を顧みれば
 *生命は効果的に子孫を残すことができるように
 *オスとメスという性の仕組みを作り上げた
 *メスは子孫を産む存在である
 *オスは繁殖を補う存在として作られたのだ

全ての生物にとり、オスとメス、子孫を残すためのパートナーだ
 ☆誤解を恐れずに言えば、生物学的には
 *すべてのオスはメスに精子を与えるだけの存在だ
 *すべてを捨ててその役目を全うするチョウチンアンコウのオス
 *まさに男の中の男と言えるのでは

 ☆チョウチンアンコウのオス
 *メスに吸い込まれるように、溶け込むように、この世から消えてゆく
 *これがチョウチンアンコウのオスの生き方で
 *これが男としての死にざまなのである
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『生き物の死にざま』






「チョウチンアンコウメス・オス」「オスの存在=精子」
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「台湾戦争」「台湾=中国の... | トップ | My English practical train... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生命科学」カテゴリの最新記事