慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

欧米追従を脱却し日本を取り戻せ(1)

2022年06月16日 | 科学
🌸欧米追従を脱却し日本を取り戻せ(1)

 ☆正論かも? 科学者野党かも?

⛳ウソが蔓延し、長期の低迷期に入っている日本
 ☆どうすればフェイクニュースを見破れることができるのか
 ☆日本の「力づくでない」ことの素晴らしさ
 ☆私たち日本人が忘れかけている「日本文化」
 *再確認するのが必要である

「力づくでない」ことの素晴らしさ
 ☆日本の文化の特徴は「力づくでない」ことに要約される
 ☆日本が「力づくではない」との意味
 ☆国家には必ず元首・大統領・王様が国の権威として存在している
 *この人たちになぜ権威があるから
 *背後に「軍隊」を持っているから
 *「偉い人」と呼ばれる人を支える最大の力は軍事力
 *アメリカ大統領が偉いのは、その後ろに世界最強の米軍がいる
 *皇帝になったナポレオンの後ろにも軍隊がいた
 ☆日本は、権威と軍事力を切り離した社会構造
 *それが「天皇」の存在
 *2千年も皇統が断絶されることなく続いてきた奇跡
 ☆中国ならば、泰、漢、隋、唐、宋、元、明、清と王朝が代わるたび
 *最高権威者を「天子」が殺され一族の墓が暴かれ、新しい国になった
 *「中国四千年の歴史」などと言いうが
 *中国という一つの国が長く続いたわけではない
 *支那という地域に、王朝が交代していった
 ☆ヨーロッパも民主国家という概念が明確にできたのは
 *ナポレオン時代の前後で
 *ナポレオンの軍隊が国民国家の軍隊でもあり民主国家が形づくられた
 *それまでは、ハプスブルク家にはハプスブルク家の備兵がいて
 *王の権威を裏付けてきた

日本が極めて特殊だった
 ☆日本は2千年間、天皇とともに民がいた
 *日本は2千年の昔から
 *天皇の支配する国家ではなく、民衆国家だった
 ☆日本人は国家の一員であることを当たり前と思っているが
 *古代から続いてきたというのは世界的には唯一無二の国家です

 ☆「国がある」ということに対する捉え方
 *日本と他の国々とでは違う
 *他の国々にとっての国家とは、そこに至るまでの道筋は様々
 *「自分たちがつくり上げたもの」です
 ☆日本人にとっての国家とは
 *自然の万物と同様に「昔からあるもの」なのです

日本特有の女性と男性の関係
 ☆「力づくではない」考え方
 *日本のあらゆるところに行きわっ立っている
 ☆女性と男性を力で比べれば男性が優位になる
 *単純な力比べとなればどうしても男性が上になる
 *中国や中東、ヨーロッパの国々において
 *「女性は男性に支配されるもの」とされてきた
 ☆近代以前の日本以外のほとんどの国
 *女性は男性の所有物とされてきた

 ☆『旧約聖書』などでも
 *アダム=男性のあばら骨の一本から
 *女性のイブがつくられたとされている
 *キリスト教徒が神に祈る時には「天にまします我らの父よ」と
 *常に男性への祈りを捧げることになっている
 ☆日本文化は力づくではない
 *「女性を所有物にする」という考えを持たない
 ☆日本人は人生を豊かに過ごすには
 *女性特有の優しさや粘り強さが必要と考えている
 ☆日々の生活のやりくり
 *女性のほうが上だということに日本人は早くから気付いていた
 *日本では女性が中心となって家庭を運営してきた
 *夫は妻から外に働きに出される派遣労働者にすぎない
 ☆外で労働をしてきた夫は、稼ぎを妻に全額渡し
 *妻はそのなかから小遣いを夫に渡します
 ☆「小遣い制度」の風習は欧米の契約社会ではあり得ない
 *働いたのは夫なのですから稼ぎは全部夫のものと考える
 *現在の日本ではそういう欧米の考え方に毒されていて
 *夫が妻に生活費を渡したりしています
 *生活費を渡すということは夫のほうが上だということ
 ☆女性の側も「男女同権」を訴えて外に働きに出ようとする
 ☆本来の日本文化はそうではない
 ☆日本の場合は、形式的に夫を立ててはいる
 *実質的に家庭を支配しているのは妻
 ☆男性の行動は制限するが、女性の行動は制限しない
 *日本ならではのことです
 *「力づくではない」社会をつくろうという考え方によるもの
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『大ウソ』

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« The New York Times 16 JUN... | トップ | THEMIS・EYE(「参... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

科学」カテゴリの最新記事