🌸医者・薬・病院の壁を超える1
⛳幸齢者は健康診断はしなくていい
☆筆者には、現代の医療に少し懐疑的なところがある
*医師たちの多くは「数字は見るが、患者は診ていない」と思うから
⛳幸齢者は健康診断はしなくていい
☆筆者には、現代の医療に少し懐疑的なところがある
*医師たちの多くは「数字は見るが、患者は診ていない」と思うから
☆典型的な例が健康診断(日本人の「健康診断信仰」)
☆ひと昔前まで、健診を受ける割合は
☆ひと昔前まで、健診を受ける割合は
*男性が圧倒的に多いという状況
(会社等利用し男性は健康診断を受けていた)」
☆健診が長生きに寄与するなら
☆健診が長生きに寄与するなら
*男女の寿命は逆転してもよかったはず
*しかしむしろ差が広がってしまった
*健診が意味をなしていないということ
(たしかに、健診はガンの早期発見などにはつながる)
☆一般に、大学病院などの多くの勤務医
(たしかに、健診はガンの早期発見などにはつながる)
☆一般に、大学病院などの多くの勤務医
*検査の数字は見ますが、患者は診ていない
*患者さんの体に起きている事実より、数字を重視している
*そのような医師に診断され、治療されるのは不幸なこと
☆その様な医師に診断された幸齢者の場合は問題がある
☆その様な医師に診断された幸齢者の場合は問題がある
*数値を正常にするために薬を服用し
*体の調子・残っている能力を失ってしまう人もいる
⛳医療に頼るなかれ
⛳医療に頼るなかれ
☆医師には「健康」という視点がない
☆「医師の話をうのみにしない」と考えるのも必要です
☆「医者の不養生」という言葉がある
☆「医師の話をうのみにしない」と考えるのも必要です
☆「医者の不養生」という言葉がある
*医師は患者さんには薬や健診を勧めるが
*自分ではやりたがらない
*「薬や健診は寿命を大きく延ばすものではない」こと
*「薬や健診は寿命を大きく延ばすものではない」こと
*経験的に知っているからだと思う
☆医師は、患者さんに対しては大量に薬を処方する
*小さなガンと一緒に臓器の一部も切り取られたりする
☆その医療が、幸齢者の場合
*不調や寿命を縮める原因になりかねない
*それはあなたが望む幸せな晩年なのか
⛳病院に行かなくなったら死者数が少なくなった
☆新型コロナウイルスの影響で、病院に行く人が減りました
*それはあなたが望む幸せな晩年なのか
⛳病院に行かなくなったら死者数が少なくなった
☆新型コロナウイルスの影響で、病院に行く人が減りました
*高齢者にはその傾向が見られた
*その結果、日本人の死亡者数が減った
*その結果、日本人の死亡者数が減った
☆市の財政が破綻した、北海道夕張市の例
*夕張市は「高齢化率日本一」と言われている町
*夕張市は「高齢化率日本一」と言われている町
*夕張市は、財政破綻をし市立総合病院が閉院した
*高齢者の多い町でも、死亡率の悪化も見られなかった
☆夕張市、日本人の三大死因「ガン、心臓病、肺炎」で
☆夕張市、日本人の三大死因「ガン、心臓病、肺炎」で
*亡くなる人は減りました
*死亡する人の数も、以前とほぼ変わらなかった
☆現代の高齢者医療が抱える問題を浮き彫りにしている
☆現代の高齢者医療が抱える問題を浮き彫りにしている
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『80歳の壁』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2d/c0a6d62e26ea7ee9f3f5419c45135be0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bb/9daaea409c9de72fcb2379c40ce598c3.png)
患者は、医者・薬・病院の壁を超える1
(ネットより画像引用)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます