仲間たちとの陽だまりハイク。今日の目的地は世界遺産の島、宮島のほぼ対岸にある傘山(649.9m)です。
といっても、広島以外の人には分かりにくいでしょうからこの画像をご覧下さい。

右に見えるのが宮島で、その西方向にある赤い線が私たちの軌跡です。反時計まわりに歩きました。
近くにある小さな山なので、団地からの出発時間を遅くしても良いのですが、、、、
このころは何をしてもとぼけたことをしている私たち、行く山によって出発時間を変えると混乱したり、間違ったり、、、、、ということになりそうなので、基本的には朝は7時出発にしています。
今回のコースは時間的な余裕があるので、いかにゆっくりするか、、、、、という山歩きでした。

地図に落とすとこのようになりますが、仔細にみると多少の誤りがあるようです。

林道のよう壁につけられた階段を登って山道にはいるのですが、軌跡図を反時計まわりに歩いて同じ林道に下りるのも、よう壁につくられた階段ですから、よう壁からよう壁までの山歩きといえるかも分かりませんね。

登るのは終始太陽を背にして、ということになります。高度を上げてゆくと海を見ることができるのですが、今日はもやっていました。
もう少し遠くまで見ることのできる、クリアな空気感を期待してのですが、今日はダメでした。

山頂近くの岩の上に立って県北方面を見ても、、、、、、

こちらももやっていて、雪をいただいた山は裸眼では見ることができませんでした。
時間は10時ころ、これでは昼食時間には早すぎるので、、、、
こんどは光る海を前方に見ながら山を下り、、、、

1時間以上下りたところにある、、、、、

林道の近くの岩の上で昼食ということにしました。
この時間、太陽が顔を出し、風もなかったのでのんびりすることができました。
昼食後もう少し歩くつもりでいたのですが、、、、
誰かが「やまだ屋に行って休憩しよう、、、、」というようなことを言い出したので、皆さんそれ以上歩く気がなくなったのか、、、、、、

早々に登山口に置いた車に帰ってゆきました。前方に見えるのが傘山ですが、、、厳密にいうと山頂は見えていないようです。
あの人工物のすぐ奥が山頂になるはずです。
ということで山を下り、、、、、「やまだ屋」に行って、、、、、
もみじ饅頭+100円コーヒーを楽しんで、今日の陽だまりハイクはお開きとなりました。
ところで「やまだ屋」さんのことですが、広島の人には説明不要でしょうが、、、、、、
何のことか分からない人はここをクリックして下さい。
そう、広島では有名な「もみじ饅頭屋」さんで、私たちが立ち寄ったのは国道2号線ぞいにある「早瀬庵(おおのファクトリー)」です。次回は工場見学させてもらうつもりです。
といっても、広島以外の人には分かりにくいでしょうからこの画像をご覧下さい。

右に見えるのが宮島で、その西方向にある赤い線が私たちの軌跡です。反時計まわりに歩きました。
近くにある小さな山なので、団地からの出発時間を遅くしても良いのですが、、、、
このころは何をしてもとぼけたことをしている私たち、行く山によって出発時間を変えると混乱したり、間違ったり、、、、、ということになりそうなので、基本的には朝は7時出発にしています。
今回のコースは時間的な余裕があるので、いかにゆっくりするか、、、、、という山歩きでした。

地図に落とすとこのようになりますが、仔細にみると多少の誤りがあるようです。

林道のよう壁につけられた階段を登って山道にはいるのですが、軌跡図を反時計まわりに歩いて同じ林道に下りるのも、よう壁につくられた階段ですから、よう壁からよう壁までの山歩きといえるかも分かりませんね。

登るのは終始太陽を背にして、ということになります。高度を上げてゆくと海を見ることができるのですが、今日はもやっていました。
もう少し遠くまで見ることのできる、クリアな空気感を期待してのですが、今日はダメでした。

山頂近くの岩の上に立って県北方面を見ても、、、、、、

こちらももやっていて、雪をいただいた山は裸眼では見ることができませんでした。
時間は10時ころ、これでは昼食時間には早すぎるので、、、、
こんどは光る海を前方に見ながら山を下り、、、、

1時間以上下りたところにある、、、、、

林道の近くの岩の上で昼食ということにしました。
この時間、太陽が顔を出し、風もなかったのでのんびりすることができました。
昼食後もう少し歩くつもりでいたのですが、、、、
誰かが「やまだ屋に行って休憩しよう、、、、」というようなことを言い出したので、皆さんそれ以上歩く気がなくなったのか、、、、、、

早々に登山口に置いた車に帰ってゆきました。前方に見えるのが傘山ですが、、、厳密にいうと山頂は見えていないようです。
あの人工物のすぐ奥が山頂になるはずです。
ということで山を下り、、、、、「やまだ屋」に行って、、、、、
もみじ饅頭+100円コーヒーを楽しんで、今日の陽だまりハイクはお開きとなりました。
ところで「やまだ屋」さんのことですが、広島の人には説明不要でしょうが、、、、、、
何のことか分からない人はここをクリックして下さい。
そう、広島では有名な「もみじ饅頭屋」さんで、私たちが立ち寄ったのは国道2号線ぞいにある「早瀬庵(おおのファクトリー)」です。次回は工場見学させてもらうつもりです。