私たちの仲間ではこのところ体調をくずす人が多くて、このところの参加者は10名もつれの状態がつづいています。
今日の参加者も9名で、そのうちの3名は体調不良から復帰した人、だから楽勝コースを歩くことにしたのですが、、、、、

そのようなわけで、歩いたのは中国自然歩道コース。
まぁ、このあたりはのんびりと歩き、、、、、、


荒谷林道も鳥など見ながら歩き、、、、、

いつものように大杉集落へ行きました。
春が近くなって、農作物の作付けの準備が始まっているようでした。まず最初に作業は田起こしではなくて、、、
獣よけのネットを張ることのようです。山間部で農作物をつくるのはたいへんなのですね。

さて、鳥の話題ですが、、、、
小鳥たちの動きが活発になってきて、仲間たちがウソのメスらしいというので、写真判定のために撮ったら見事なピンボケ(写真左)だったり、、、
コゲラの動きが早くて撮れなかったり(写真右)、、、、
今日のカメラは例の50倍ではなかったのでうまく撮れなかったようです。

撮れたのはこのカワラヒワくらいです。と言ってもこれではダメですね。
春になるとカメラの方も衣替え(?)もして、例の50倍をもって歩かないといけないようです。

大杉集落からの帰りも、ときどき姿を見せる鳥を見ながら歩いたのですが、、、、、

中国自然歩道にはいると、何を思ったのか皆さんスピードを上げ、、、、、
最後を歩いていたタカ長がいくら追いかけてもその距離は縮まらないで、、、、、、歩いた、歩いた、、、、、、一昨日とはまったく違うスピードで、、、、、、。
で、中国自然歩道の分岐点まで帰ったら、、、、、
「新記録達成だ、40分で帰った」とさ。
体調をくずして久しぶりに復帰した人がいるというのに、、、、、
最後尾を歩くタカ長は「喜寿の祝いをしてくれ、、、」などと相棒と話しながら、汗だくになってついて行っているというのに、、、、
皆さんは涼しい顔(?)で「新記録達成」だとさ、、、、。
今日の参加者も9名で、そのうちの3名は体調不良から復帰した人、だから楽勝コースを歩くことにしたのですが、、、、、

そのようなわけで、歩いたのは中国自然歩道コース。
まぁ、このあたりはのんびりと歩き、、、、、、


荒谷林道も鳥など見ながら歩き、、、、、

いつものように大杉集落へ行きました。
春が近くなって、農作物の作付けの準備が始まっているようでした。まず最初に作業は田起こしではなくて、、、
獣よけのネットを張ることのようです。山間部で農作物をつくるのはたいへんなのですね。


さて、鳥の話題ですが、、、、
小鳥たちの動きが活発になってきて、仲間たちがウソのメスらしいというので、写真判定のために撮ったら見事なピンボケ(写真左)だったり、、、
コゲラの動きが早くて撮れなかったり(写真右)、、、、
今日のカメラは例の50倍ではなかったのでうまく撮れなかったようです。


撮れたのはこのカワラヒワくらいです。と言ってもこれではダメですね。
春になるとカメラの方も衣替え(?)もして、例の50倍をもって歩かないといけないようです。

大杉集落からの帰りも、ときどき姿を見せる鳥を見ながら歩いたのですが、、、、、

中国自然歩道にはいると、何を思ったのか皆さんスピードを上げ、、、、、
最後を歩いていたタカ長がいくら追いかけてもその距離は縮まらないで、、、、、、歩いた、歩いた、、、、、、一昨日とはまったく違うスピードで、、、、、、。
で、中国自然歩道の分岐点まで帰ったら、、、、、
「新記録達成だ、40分で帰った」とさ。
体調をくずして久しぶりに復帰した人がいるというのに、、、、、
最後尾を歩くタカ長は「喜寿の祝いをしてくれ、、、」などと相棒と話しながら、汗だくになってついて行っているというのに、、、、
皆さんは涼しい顔(?)で「新記録達成」だとさ、、、、。