
7月になりました。わが裏山は朝から霧。
その裏山へ仲間たちと向かうと、、、、、

さっそく、先日の熊情報のお出迎え。
「山へは極力はいらないように、、、、」といわれても困ります。
ハッキリ言うとタカ長はこの情報をイマイチ信用していません。
この付近で熊の足跡が確認されたということですが、この付近には動物の足跡がつくようなところはタカ長的にはありません。
仮にそのようなところがあったとしても、それを見て熊の足あとだと確認できる人が都合よく歩いているとは思えないのです。
本当のところはどうか知りませんが、アウトドアーは所詮自己責任の世界、行政が口をはさむ世界ではないと思うのですが、、、、
何かあったらお叱りを受けるから、それをさけるために注意喚起をしておいた、という姿勢が見え見え、、、、、
というのはタカ長の考えすぎでしょうか?

今朝の山は霧の中。そして早朝。
熊とバッティングするには最高の天気???
しかし、仲間たちもその熊情報を話題にはしても、怖がっている人は一人もいない感じで、、、、、

いつものようにおしゃべりをしながら稜線を目指しました。
歩きなれた、平凡な山道ですが、霧がかかると何となく神秘的で、、、、、

そのような山道を登るのは楽しいものです、、、、、、
といいたいのですが、ここは低山で、気温も湿度も高くて、そのうえ風もないので快適な山登りとは言い難い登りでした。
それでもコースタイム的にはいつもと同じ感じでした。

歩き始めて75分、いつもの牛池に着きました。ここも霧、、、、。しかし、、、、
短時間の休憩をしていると、、、、、

その霧も急速にうすくなり、時に薄日がのぞくこともありました。
今日の目的地はその先のさくらの里
何となくそのようなことになり、ということは暑い時期でもいつもと同じように歩くことになるのですが、、、
皆さんそれをいつものようにこなされて、いつもの時間には山を下りてきました。
皆さん、健脚だなぁ、、、、、。
暑いときは距離を短くしよう、などと言っているのはタカ長だけ???