今日は雨予報でした。そのため今日の登山は中止にして裏山歩きに変更しました。
仲間に連絡するときは、天気予報から☂マークが消えないから、と言うのですが、もう一つ気にしているのが風です。
今日の予報を見ると、目的の山の昼の気温が3℃で16m/sの北風でした。これではタカ長たちの健康登山は出来ません。
そのようなわけで、今日のタカ長の判断は正解だった、ということにしておきます。

タイトルの「チェックしながら」と言うのは、、、、
6日の火曜日、タカ長が病院に行った日に、仲間たちは中国自然歩道の修復作業をしたのですが、、、、
その完成検査(?)をしながら歩いたという意味です。

その作業は自然歩道の修復だけではありません。
橋の上に落ち葉がたまり、滑りやすくなっていたので、ここはきれいに掃除したそうです。そして、、、、

ここは修復場所、向うの木の部分だけではなくて、手前の土嚢の部分も修復しています。
角度を変えてみると、、、、

このようになります。
私たちのグループには大手ゼネコンのOBもいるので、土嚢ひとつ積んでも本格的です。
基礎になる部分にも目を配っています。

ここも修復場所です。
タカ長はとりあえず90歳まで山歩きを続けるつもりなので、このような小さな修復も継続して行う必要があるのです。
と、勝手に、、、、自分のために修復してもらったような気になっています。

山に上がらなくても風は吹いていました。
汗かきのタカ長も終始ウインドブレーカーを着て歩きました。
このような日に稜線を歩くのはノーサンキュウですね。心臓にも良くないようですから、、、、、。

荒谷林道で、、、、やっと春の花を見つけました。
寒い、寒いといっても今月末にはサクラも咲くはずです。
山を歩きながら、サクラを見る山歩きの相談をしましたが、、、、、
タカ長の頭の中にはいいプランが出来ました。その詳細は後日のお楽しみ、、、、ということにしておきます。
仲間に連絡するときは、天気予報から☂マークが消えないから、と言うのですが、もう一つ気にしているのが風です。
今日の予報を見ると、目的の山の昼の気温が3℃で16m/sの北風でした。これではタカ長たちの健康登山は出来ません。
そのようなわけで、今日のタカ長の判断は正解だった、ということにしておきます。

タイトルの「チェックしながら」と言うのは、、、、
6日の火曜日、タカ長が病院に行った日に、仲間たちは中国自然歩道の修復作業をしたのですが、、、、
その完成検査(?)をしながら歩いたという意味です。

その作業は自然歩道の修復だけではありません。
橋の上に落ち葉がたまり、滑りやすくなっていたので、ここはきれいに掃除したそうです。そして、、、、

ここは修復場所、向うの木の部分だけではなくて、手前の土嚢の部分も修復しています。
角度を変えてみると、、、、

このようになります。
私たちのグループには大手ゼネコンのOBもいるので、土嚢ひとつ積んでも本格的です。
基礎になる部分にも目を配っています。

ここも修復場所です。
タカ長はとりあえず90歳まで山歩きを続けるつもりなので、このような小さな修復も継続して行う必要があるのです。
と、勝手に、、、、自分のために修復してもらったような気になっています。

山に上がらなくても風は吹いていました。
汗かきのタカ長も終始ウインドブレーカーを着て歩きました。
このような日に稜線を歩くのはノーサンキュウですね。心臓にも良くないようですから、、、、、。

荒谷林道で、、、、やっと春の花を見つけました。
寒い、寒いといっても今月末にはサクラも咲くはずです。
山を歩きながら、サクラを見る山歩きの相談をしましたが、、、、、
タカ長の頭の中にはいいプランが出来ました。その詳細は後日のお楽しみ、、、、ということにしておきます。