
島根県の名峰、石見冠山(859m)に登りました。
天気も最高、いい登山が出来ましたが、その話題は後日ということにして、これをご覧ください。

本日の軌跡です。上の旗印のところが石見冠山、左下が私たちの団地です。
今日も最短距離を帰らないで、軌跡が大きく右にふれています。
その理由はこれです。

今月末で廃線になるJR三江線宇都井駅に行ったのです。
登山を終えて15時ころ宇都井駅に行けば上り下り2本の列車を撮ることが出来ることは事前に勉強していました。

この列車は江津発三次行きです。左から右に行きます。
この駅は地上20メートルにある「天上の駅」と言われており、今はとても人気があります。
三次行きの列車を下から見送ったあと階段を登って駅舎にあがります。そして、、、、、

三次発江津行きの列車を待ちました。三江線は一日に数往復しか走らない、とても便数が少ない路線なのです。
しかし、15時ころ現地に行けば30分足らずの滞在で上下2本の列車を撮ることが出来るのです。
三次行きの列車は満員の状態でしたが、江津行きは満席のようですが、立っている人はいなかったようです。

その江津行き見送り、今日の予定は終了です。
JRの廃線が近づくと多くの鉄道ファンがつめかけてにぎわいます。
昨日はこの小さなプラットフォームに100名くらいの人がつめかけ、下車する人が難儀したとガードマン氏が話していました。

平素はほとんど人のいないローカルの駅ですが、廃線前は何名かのガードマン氏を配置しなければならないほどの人が集まるのです。
タカ長たちは鉄道ファンではありませんが、いまは廃線さわぎの最中なので、人なみにミーハーをするために大きく迂回したわけです。
駅の下の道路に置かれた車のナンバーを見ると、、、中国地方はもちろんですが、神戸とか福岡とか、、、、
遠隔地の車が何台も止まっていました。
そのようなところに行って、、、、30分程度のミーハーをして、、、今日も幸せな一日でした。