
雨は上がりましたが気温は上がりません。
山の天気を見ると、わが裏山の予報には、、、、、雪だるまのマースが見えます。
その上、、、今日は終日11メートルの風予報です。
ということで、少しでも風の影響が少ないコースを歩きました。

中国自然歩道を歩けば風の影響は少ないのですが、、、、
気温が下がっているからか、汗かきのタカ長も今日は汗をほとんどかきませんでした。
水の消費量も少ないのですが、、、、給水だけは意識して多めにしています。
これは「前科一犯」のタカ長の心がけです。

荒谷林道に出たところは谷底地形なので風は吹きませんが、、、、、
ここはいつまでも雪が残る寒いところ、少し休んだだけで先を急ぎます。
と言っても少し歩けば風の影響を受けるところもあり、あまり高度を上げないでストップ、そこで記念撮影をして同じ道をひき返しました。
今日の裏山歩きはかなり手抜きになっていますが、それでも歩数は1万歩をかるく超えているので問題ありません。
ところで、、、、今日のタイトルです。マムシが出た、、、、、というのは、、、、

そう、マムシはマムシでも「マムシグサ」のことです。
「このマムシグサはお前のところみたいだなぁ、、、お父さんは左を向いておかあちゃんは右を見て、、、、」
「バカを言え、これはお前のところじゃ、、、、」
というような会話が聞こえてきました。何故かしらま反対を向いたマムシグサです。
このマムシグサがやけに目立ちました。
これも春の花でしょうが、私たちには人気のない花です。そこで、、、、

春らしい花を紹介して、今日のブログはお開きということにします。
中国自然歩道では春蘭の花芽も大きくなってきました。しかし、ショウジョウバカマの芽はまだ固いようです。
寒い寒いと言ってももう春、月末に予定している花見登山のときにサクラが残っているか、、、、
そのようなことを気にしているタカ長です。