光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

番外編・大いなるおまけ?2

2008-08-25 20:43:01 | 車両・電気機関車
 前回に引き続きジャンク品の紹介です。

 TOMIXの三陸鉄道36型。
 本来は2両セットだったと思うので相方がなかった事とヘッドライトが点灯しない(ひょっとすると最初から無かったのかもしれません)事がジャンクの理由と推定されます。
 短行でも問題のない車種なのでレイアウト上で活躍させやすい車輌です。走りもちゃんとしています(発売時期相応という意味でですが)

 さて、今回のジャンクで一番の難物と思われるのがKATOのEH10です。
 2車体の電気機関車で1モーターで8軸を駆動するという当時としても中々のハイテク(死語)ロコですがふたつの車体をつなぐ動力伝達用のジョイントが欠損しておりモーターのない側の車体が全く走れません。つまりパーツがないと単なる置物と化す訳です(笑)
 幸いモーターのある側の方は走行上問題はなく(というよりも車体の大きさを考えると元気すぎる走り)、手の加え方によっては十分に使えそうです。
 オリジナルの車体を被せてED電機にしてしまうとか、動かない車体のギアを抜いてトレーラー化し「ED10」にするとか、妙な想像が頭をよぎります。

 それにしても先の蒸気といい今回といい、素性が把握できればこの種のジャンク漁りも結構楽しめそうですね。