光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

エンドウの「ED66」

2016-01-10 05:02:01 | 車両・16番
今回は16番のフリーモデルから。

カツミかエンドウのED66。
16番機関車の中古としては異例の3500円で並んでおりました。
同じフリーでもEB10やアメリカ形のDBはもう少し高かったと思います。

コンディションは16番のジャンクとしてもかなりいい方で普通のED電気として殆ど不満のない走りをしました。
勿論レストア作業も一切なしです。

ライトも点灯しますし特に外見上の疵も見当たりません。
して見るとこのモデルが安かったのは純粋に不人気だったからかもしれません。

見ての通りこのモデルはEF66のボディを短縮してEDサイズに収めたものです。
同じメーカーからは更に切り詰めたEB66と言うのも出ていますがこちらはショーティとは言えプラレール的な可愛らしさがあります。

それに比べるとこのED66妙に可愛げがありません。
台車もEF66に準拠していますし、フリーにしては珍しく別パーツ化された避雷器があったり屋根上の引き通し線もきちんと表現されていてそこそこ細密感もあります。
ですが、それでもこのモデル模型とも玩具ともつかない割り切りの悪さの様なものを感じてしまいます。

恐らくディフォルメの中途半端さもその印象を強めているのではないでしょうか。

とまあ、通常のモデルと考えると悪口しか出てこない感じもするのですが、これを改造又はフリー化のベースと考えると逆に魅力的です。
EF66のED版と言う設定で独自のモディファイをして見るもよし、単に色の塗り替えだけでも色々やって見たくなる感じがします。

私などは名鉄レッドとか伊豆急カラーとかを試してみたいですが。
何しろ走りが良いのは分かっているのでその意味でも気が楽です。