光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

不動モデルのD50から・・・

2020-03-01 05:04:46 | 車両・16番
 近所のハード●フでの購入品から。

 田舎のショップでは珍しい16番のD50です。
 メーカーは恐らく宮沢模型。見た目は多少くたびれていますがまあ許容範囲でしょう。

 意外なくらい安価な値段で並んでいたのですが、タグに「不動品」と明記されているので購入にはやや勇気がいりました。
 帰宅後通電してみると最初の1、2センチは動きますがそこからは全く反応しません。

 モータと通電は問題なさそうなのでギアかロッドのトラブルと判断してとりあえず分解。モータを外し手でドライブシャフトを回すと最初の1、2周は回るのですがそこから先は何かが引っかかっています。

 これは恐らくロッドの調整ずれの可能性が高いですが、さて問題はここから。
 何しろロッドの組み立て、調整はこれまで未知の分野だけに考え中です。

 このモデル、一定期間は走る鉄道模型として使われていた形跡があるので異常があったとすれば走行時のトラブルでしょう。
 まあ、それを別とすればD50特有のプロポーションはきちんと再現されていますしブラス16番特有の質感と細密感のバランスの取れた造形は楽しめます。

 買った当時からやや埃をかぶり気味の状態だったのですがこのまま飾り物にしてもいいかなとか思ったりして(汗)机の脇に3か月ほど置いていたらさらに凄い事になってしまいました(大汗)
 その間、D50をデスクトップで眺めつつ本を読んだりキーボードを叩いたり、何となくボーッとしていたりしていた訳ですが、斜め上のアングルからこのD50を眺めているとこれはこれで結構和む物があったのも確かです。