久しぶりに自宅運転会の話から。

先日TOMIXからリニューアルのタキ3000の話をしましたが手持ちのKATOや香港TOMIXのタキ3000も複数入線させている事もあって「タキ3000の貨物列車を走らせたい」欲求が高まりました。
前にも触れた通り香港TOMIXのタキ3000はKATOのそれと併結できないくらいに造形とプロポーションの差が大きく結果として同一形式の貨車のバリエーションを楽しめない弱点があったのですが今回のリニューアル品はその渇を十分に癒してくれる物でした。
早速TOMIXのEF64にKATO、TOMIXの混成軍でひと編成組みました。

TOMIXのは元が米軍の燃料輸送列車用なので見慣れない表記になってしまうのがなんですが、基本的に黒い貨車なので意外と目立ちません。一方でKATOと繋げると形状の違いが遠目でもわかるので楽しい事夥しい(笑)

一方対向にはエーダイのEF65が牽引する香港TOMIXの編成。あいにく香港TOMIXのタキ3000は形態上のバリエーションがないのですが、タキ3000の上位機種(笑)とも言えるタキ50000が製品化されており、これと混成するとかなり見た目の変化がつきます。

今回は二つの真っ黒いタンク貨車の編成が行き交うだけの運転なのですが、各車両ごとのバリエーションを眺めているとこれはこれで楽しめるものがあります。
あとは(重ね重ね書きますが)TOMIXのタキに他のバリエーションが追加されればなあと思います。

先日TOMIXからリニューアルのタキ3000の話をしましたが手持ちのKATOや香港TOMIXのタキ3000も複数入線させている事もあって「タキ3000の貨物列車を走らせたい」欲求が高まりました。
前にも触れた通り香港TOMIXのタキ3000はKATOのそれと併結できないくらいに造形とプロポーションの差が大きく結果として同一形式の貨車のバリエーションを楽しめない弱点があったのですが今回のリニューアル品はその渇を十分に癒してくれる物でした。
早速TOMIXのEF64にKATO、TOMIXの混成軍でひと編成組みました。

TOMIXのは元が米軍の燃料輸送列車用なので見慣れない表記になってしまうのがなんですが、基本的に黒い貨車なので意外と目立ちません。一方でKATOと繋げると形状の違いが遠目でもわかるので楽しい事夥しい(笑)

一方対向にはエーダイのEF65が牽引する香港TOMIXの編成。あいにく香港TOMIXのタキ3000は形態上のバリエーションがないのですが、タキ3000の上位機種(笑)とも言えるタキ50000が製品化されており、これと混成するとかなり見た目の変化がつきます。

今回は二つの真っ黒いタンク貨車の編成が行き交うだけの運転なのですが、各車両ごとのバリエーションを眺めているとこれはこれで楽しめるものがあります。
あとは(重ね重ね書きますが)TOMIXのタキに他のバリエーションが追加されればなあと思います。