光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

梅桜堂の二階建て住宅Bを作る・その2

2024-10-29 05:34:42 | ストラクチャー
 先日作り始めた梅桜堂のペーパーストラクチャーキット「住宅B」製作のその2です。
20240922SE (4).jpg
 建物の形ができたところで屋根の製作。
 前の商店は瓦屋根でしたが、今回の住宅はトタン屋根です。

 なので見た目の構造は簡単そうに見えますが、工程自体は瓦屋根と同じ。
 屋根の凹凸部分を別パーツ化しトタン屋根でも立体感のある見た目に仕上げますから屋根の凸部が「櫛形の別パーツ」となっていて、これにボンドを塗るのがまた一苦労(汗)前にも話していますがわたし自身の手が人より大きいのでこの手の細かい工程にはピンセットが必須となります。

 そこまでやっとの思いで仕上げても次に来るのが「縁側のベンチ」「換気ダクト」そしてペーパーキットとしては珍しい「テレビのアンテナ」の工作なので、それまでの工程のどれよりも手を焼かされたりして(汗)

 余談ですがテレビのアンテナはVHF仕様なので地デジメインの現代住宅にはややそぐいません(OPで地デジ対応のUHFアンテナが製品化されれば面白いですね。何ならBS/CSのアンテナも付けて)

 こうして出来上がった住宅は小さいながらも存在感が抜群。
 同時に買った住宅Aは間口こそ広めですが奥行きはほぼ同じですので、下町によくある「建蔽率ギリギリの住宅密集地の再現」には効果を発揮すると思います。
 (似た様なコンセプトでみにちゅあーとがもう少し近代的な住宅を2タイプ出しているので、街並みのバラエティは出しやすいと思います)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。