今回はコンテナネタです。

このあいだショップの店頭でファンシー系郷土銘菓みたいなパッケージが山積みになっていたのを見かけました。
先月、地元の駅弁フェアで「コンテナの駅弁」なんてのを見た直後だったので、最初はこいつも何かのお菓子だろうかと思ってよく見たら
先日来、あちこちのブログで話題になっているSHOPねこまたの「こんてにゃあ」でした。
ネーミングからしてゆるキャラくさいファンシー系ですが中身はちゃんとしたNゲージスケールのコンテナキットです。
それも最近ではなかなか店頭で見かける事が少ない国鉄タイプのC10・C11ですから有難い。

さっそくC11をひと箱購入しました。
わたしの手元には、キットメイクの甲府モデルのチラ1とワールド工芸のクモヤ22001が在籍しているのですがキットを作ったのはいいものの積むのにちょうどいいコンテナの単品がなく、しばらくの間KATOのたから号からコンテナを拝借してお茶を濁している状態でした。
今回のアイテムのおかげでこれらの車両にもようやく専用のコンテナが積めるという目論見なのです(笑)

箱から出したパーツはまるでパレット貨物を思わせる収まりの良さ。ひと箱に5個のコンテナが内蔵され、しかも型番のシールまで付属している親切設計(とはいえ、いちいち異なるナンバーを付けるほどマニアックではないライトユーザーのわたしとしては素組みで対応します汗)

組み立て工程自体はグリコのおまけを思わせるスナップ止めでイージーなものですが、ランナーのゲートのカットをしくじると途端に見苦しくなるのでカッターかニッパーがあった方がクリーンに仕上がります。
また、連続して貨車に組み込むため(或いは上下に積み重ねるため)のジョイントパーツや天板も付いているので貨車の積み荷に限らず貨物駅の彩りとしても好適でしょう。

事実、ジョイントパーツでつないだ3連は甲府モデルのチラ1にぴったり収まります(但しきちんとはまる訳ではないのでそれなりの接着は必要ですが)

ですが同じ要領でクモヤ22001に積むとどうにもお間抜けになるので、こちらは単体で搭載した方が似合います。
なのでこちらは二個積み。クモヤのコンテナ留め具がゆるゆるなので、ここはプラモデルなのを幸い木工ボンドで仮止めしました。実用上はそう困らないと思います。

コンテナ自体の造形はディテーリングの彫りが深い方なので、例えばTOMIXのコム1のそれと入れ替えても結構いいイメージチェンジになると思います。
それにしても、周囲の評判に違わぬ好アイテムなのは確かです。個人的には冷蔵コンテナも出してくれると嬉しいですね。

このあいだショップの店頭でファンシー系郷土銘菓みたいなパッケージが山積みになっていたのを見かけました。
先月、地元の駅弁フェアで「コンテナの駅弁」なんてのを見た直後だったので、最初はこいつも何かのお菓子だろうかと思ってよく見たら
先日来、あちこちのブログで話題になっているSHOPねこまたの「こんてにゃあ」でした。
ネーミングからしてゆるキャラくさいファンシー系ですが中身はちゃんとしたNゲージスケールのコンテナキットです。
それも最近ではなかなか店頭で見かける事が少ない国鉄タイプのC10・C11ですから有難い。

さっそくC11をひと箱購入しました。
わたしの手元には、キットメイクの甲府モデルのチラ1とワールド工芸のクモヤ22001が在籍しているのですがキットを作ったのはいいものの積むのにちょうどいいコンテナの単品がなく、しばらくの間KATOのたから号からコンテナを拝借してお茶を濁している状態でした。
今回のアイテムのおかげでこれらの車両にもようやく専用のコンテナが積めるという目論見なのです(笑)

箱から出したパーツはまるでパレット貨物を思わせる収まりの良さ。ひと箱に5個のコンテナが内蔵され、しかも型番のシールまで付属している親切設計(とはいえ、いちいち異なるナンバーを付けるほどマニアックではないライトユーザーのわたしとしては素組みで対応します汗)

組み立て工程自体はグリコのおまけを思わせるスナップ止めでイージーなものですが、ランナーのゲートのカットをしくじると途端に見苦しくなるのでカッターかニッパーがあった方がクリーンに仕上がります。
また、連続して貨車に組み込むため(或いは上下に積み重ねるため)のジョイントパーツや天板も付いているので貨車の積み荷に限らず貨物駅の彩りとしても好適でしょう。

事実、ジョイントパーツでつないだ3連は甲府モデルのチラ1にぴったり収まります(但しきちんとはまる訳ではないのでそれなりの接着は必要ですが)

ですが同じ要領でクモヤ22001に積むとどうにもお間抜けになるので、こちらは単体で搭載した方が似合います。
なのでこちらは二個積み。クモヤのコンテナ留め具がゆるゆるなので、ここはプラモデルなのを幸い木工ボンドで仮止めしました。実用上はそう困らないと思います。

コンテナ自体の造形はディテーリングの彫りが深い方なので、例えばTOMIXのコム1のそれと入れ替えても結構いいイメージチェンジになると思います。
それにしても、周囲の評判に違わぬ好アイテムなのは確かです。個人的には冷蔵コンテナも出してくれると嬉しいですね。