今回は先日の帰省の折に入手したアイテムから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/34/39229b1951094dfa1a1d800e9cc32e6c.jpg)
(恐らく)津川洋行のミニのパネルバンです。
故郷に帰省の折には必ず立ち寄る様にしているカ●マツトレインですが、古民家を改装して使っていた旧店舗が建物の破損から使えなくなったそうで、今回の帰省の時には近くにあるビルの一階に移転していました。
以前の店舗はどこか隠れ家的な風情があって好きな店でしたが、そこが見られなくなったのは事情が事情なだけに仕方ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cd/c6f8613bc0e89929a8fe5b5c4bcb2f91.jpg)
とはいえ、そこの中古アイテムには私の琴線をくすぐってくれることが多いのも確かで帰省の度に何かしら入手できるのは有難いことだと思います。
ここ2,3年は主にNゲージのレイアウト用のミニカーを買う事が多いのですが、現住地では見かけない様な外車系のミニカーにいい味を出すものが多く、重宝しています。
今回のミニは先日来改装中のレイアウトの欧州風の景色に似合うモデル。
プラ製のミニカーとは異なる金属無垢のボディの質感も街並みの中で好い存在感を見せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0b/50dc7eed125d3cbbed5174f8695d0338.jpg)
もう一つ入手したのは昭和の頃までは駅の構内で見かける事が多かった荷物輸送用のターレット。
こちらは純粋にノスタルジーに惹かれた衝動買い。
何故って今のレイアウトの駅にはやや持て余すアイテムだからです(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/50/07c0f9edcf0a55fafaed6c9391901f0a.jpg)
ですが、荷物列車とかを想定してホームの上に置いたりするとこの上ない存在感を示すものなのも確かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/34/39229b1951094dfa1a1d800e9cc32e6c.jpg)
(恐らく)津川洋行のミニのパネルバンです。
故郷に帰省の折には必ず立ち寄る様にしているカ●マツトレインですが、古民家を改装して使っていた旧店舗が建物の破損から使えなくなったそうで、今回の帰省の時には近くにあるビルの一階に移転していました。
以前の店舗はどこか隠れ家的な風情があって好きな店でしたが、そこが見られなくなったのは事情が事情なだけに仕方ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cd/c6f8613bc0e89929a8fe5b5c4bcb2f91.jpg)
とはいえ、そこの中古アイテムには私の琴線をくすぐってくれることが多いのも確かで帰省の度に何かしら入手できるのは有難いことだと思います。
ここ2,3年は主にNゲージのレイアウト用のミニカーを買う事が多いのですが、現住地では見かけない様な外車系のミニカーにいい味を出すものが多く、重宝しています。
今回のミニは先日来改装中のレイアウトの欧州風の景色に似合うモデル。
プラ製のミニカーとは異なる金属無垢のボディの質感も街並みの中で好い存在感を見せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0b/50dc7eed125d3cbbed5174f8695d0338.jpg)
もう一つ入手したのは昭和の頃までは駅の構内で見かける事が多かった荷物輸送用のターレット。
こちらは純粋にノスタルジーに惹かれた衝動買い。
何故って今のレイアウトの駅にはやや持て余すアイテムだからです(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/50/07c0f9edcf0a55fafaed6c9391901f0a.jpg)
ですが、荷物列車とかを想定してホームの上に置いたりするとこの上ない存在感を示すものなのも確かです。