![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/48/d57ca942726c8c88e43c830071ad86bc.jpg)
ここ2,3年くらい改修を加えつつ蒸気機関車用の機関区にセッティングしてきた機関区風セクション。
件の「埋蔵金発掘」に伴う電車の増備(実際はそうではないのですが)に伴い、いい機会なので久しぶりにストラクチャーやアクセサリを差し替えて電車区風に変更しました。
線路配置が特殊でないのでこの種の差し替えでも違和感は最小限にできるのがこれの良い所ではあります。
早速埋蔵金編成を中心に富山地方鉄道の車両を並べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b3/1f58c4e868f78a7cfe7b02c2c7ee4a2e.jpg)
同一私鉄の車両、それも形式や仕様が微妙に異なるものが並ぶだけで相当活気が感じられます。
この種のセクションはまさに車両が主役。車両が少ないときの寂寥感と言ったらありません。
前回書いた様に鉄コレの埋蔵金編成のおかげで大概の地方私鉄の編成が複数揃うので定期的に模様替えするとかなり雰囲気が変わるものと思います。
個人的に嫌いな私鉄(サービスは別として純粋に車両の好みで言うなら)というものがありませんから色々と試せると思います。
それにしても鉄コレの箱買いにこういうご利益があるとは思いませんでした。
つくづく捨てたり売ったりしなくてよかったと思います。