先日の上京で鉄コレの動力ユニットをまとめ買いした話の延長です。

昨年の夏に入線以来、側線の飾り物と化していたいくつかの編成も動力化しました。
富山地方鉄道14760形・10030形のツートンコンビもそのひとつです。

先日紹介した10020形の入線などで富山地鉄も充実してきましたし、14760などは適度に近代的な2連の電車という事でそれなりに魅力を感じ始めていました
それと京阪テレビカーの塗り替えとしては中々センス良く感じられる10030もそうです。
こちらは以前マイクロからもモデルが出ていた事がありますが当時はなかなか手が出せなかったもので鉄コレでのリリースは有難い物がありました。

今回の上京でやっとこさ動力を調達できましたので7カ月目くらいの自走化という事になります。
2連で済ませられる18&19M級編成なので小レイアウトでもよく似合う編成と言えますが、カラーリングがお揃いの異なる形式の2ショットというのは如何にも地方私鉄っぽい感じで好みではあります。

それにしても鉄コレ・GMの混成軍という陣容とはいえ、富山地鉄もここ2年位で随分とラインナップを増やしたものです。
この話には少々続きがあるのですがそれについては次の機会に。

昨年の夏に入線以来、側線の飾り物と化していたいくつかの編成も動力化しました。
富山地方鉄道14760形・10030形のツートンコンビもそのひとつです。

先日紹介した10020形の入線などで富山地鉄も充実してきましたし、14760などは適度に近代的な2連の電車という事でそれなりに魅力を感じ始めていました
それと京阪テレビカーの塗り替えとしては中々センス良く感じられる10030もそうです。
こちらは以前マイクロからもモデルが出ていた事がありますが当時はなかなか手が出せなかったもので鉄コレでのリリースは有難い物がありました。

今回の上京でやっとこさ動力を調達できましたので7カ月目くらいの自走化という事になります。
2連で済ませられる18&19M級編成なので小レイアウトでもよく似合う編成と言えますが、カラーリングがお揃いの異なる形式の2ショットというのは如何にも地方私鉄っぽい感じで好みではあります。

それにしても鉄コレ・GMの混成軍という陣容とはいえ、富山地鉄もここ2年位で随分とラインナップを増やしたものです。
この話には少々続きがあるのですがそれについては次の機会に。