![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e4/53d3603b16d148ef2436f4aa99386c91.jpg)
先日、中古ショップで衝動買いさせられた(笑)ストラクチャーから
「三丁目の夕日」関係のストラクチャーはある程度Nスケールに準拠しているので以前からレイアウトやモジュールに組み込んでいるのですが、今回見つけたのは過去購入したものと違うラインナップ(同一ネームの形状違いあり)
現在改修中のモジュールにも使えそうな気がして・・・というのは言い訳です(大汗)
入手したのは3軒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bf/3107aaf83dd01cd32c51f02923ac3d21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0d/0448225d71ba11c9c0f41a5bfbda803f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/15/0d6a332382abfe475bf003aa5168941c.jpg)
以前、前のバージョンを入手していた「茶川商店」
前の仕様は「人が住めるのかどうかすら疑わしい、貧相な平家」だったのですが、今回の仕様はちゃんと2階が増築され、家らしい形状になりました。
周囲に板塀も巡らされ、今回入手の中では使い出のあるデザインをしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2d/cedb9d5dc393de08d3178defde963799.jpg)
「理髪 カワイ」は昭和の床屋さんを体現しているような看板建築。
一階の上に2階に別のファザードが継ぎ足された、看板建築としても結構曲者の外見をしています。
こんな個性的な壁面の店はNゲージストラクチャーでもなかなか当たりません。その意味でも貴重な存在と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c7/0422358ed84f112176e39d8c14a39049.jpg)
「角地の看板建築」と言うノリの「万亀堂商店」
ラフなことはラフな造形なのですが、何と言ってもこの店頭が楽しい。
まるで店頭バザーみたいな賑やかさですが、昔(と言っても昭和の40年代前後)の雑貨屋さんの店先なんてこんなものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/27/6409bc11516236bd7676786945c0a0ec.jpg)
食玩ストラクチャーの限界で造形のラフさ(それでいて独特の表情があるのですが)と室内灯組み込み不能なのはある程度仕方ありません。
他社品と組み合わせるにしても「ジオタウン」や「みにちゅあーと」とかと組み合わせるには造形の落差が大きすぎます。
ですがジオコレや一部のGM製品、あと案外、海外製のストラクチャーとなら、そこそこ組み合わせが効きそうです。